インド記 5日目
常識の通じない経験を求めて、インドへ。
電車が来ない、、、
早朝6:00発の電車でバラナシへ。
の予定でしたが、今日もしっかり電車は遅延。2:40遅れて8:40の出発となりました。
とても寒かったので、駅のレストランでチャイやコーヒーを飲んで待つことに。インドのチャイやコーヒーはかなり甘い。ブラックコーヒーはあまりないそうです。
レストランではインド人ガイドの方にたくさんインドの話を聞きました。インドの学校教育はさほど厳しくはないけれど、大人に近づくにつれて仕事につく難しさに気づいて、大学生のときにたくさん勉強したそうです。
母語のヒンドゥー語に加えて英語もネイティブ並みに話すことができ、さらに日本語でも流暢に会話できる彼を見て、自分も頑張らないとと感じさせられました。
ちなみに電車に乗る時には、毎回飛行機のような荷物検査と身体検査があります。ただ引っ掛かる気配が全くないので、形だけのようにも見えましたが。。。
ようやく出発
始発駅だったためか、3日目のように遅延時間がどんどん長引くことはなく(そもそも始発駅で遅れるのが不思議ではあるけど)、むしろラッキーとまで思える自分。少しはインドに慣れてきたようです。
車内に入ると、想像の何倍もきれい!これなら日本で運行していても全然問題なさそうです。
ちなみに今回インドで乗った鉄道は全て、車両の真ん中で座席の向きが変わっていました。ぼくは先頭に近いほうだったので、後ろ方向に進行します。
座席はリクライニングもついており、寝るのには最適。コンセントもついていて、とても快適です。
発車してしばらくたった10時ごろに1回目の機内食(車内食?)。サンドイッチ、卵焼き、パン、バナナ、りんごジュース。卵焼きは少しスパイシーでおいしかったです。
全然進まない、、、
しかしまた例のごとく電車が進みません。本来到着予定の14:00になっても、まだ半分も進んでいない有様。今日中に着けるのか?と不安になります。
あまりにも進まないので、線路内で見かけたランキングを。
線路内で火を起こしている人とか、がっつり寝ている人とかもいて、住んでるのかな?くらいの感じでした。
あと、田舎付近でクジャクも発見!頭がきれいなブルーでした!
そんなこんなで18時ごろに2回目の車内食。ほんとはとっくに到着している時刻でしたが、、、
しかも、メニューはおんなじサンドイッチ!もう少しバリエーションほしかったなと思ったり。
トラブル発生
もはや大幅な遅延には何も感じなくなり、着けばいいやと思ってゆっくりしていたのですが。
なんと携帯の電波が全く入らなくなったのです!
これまで海外ローミングで問題なく使えていたのですが、急に電波の横にEという文字が出て、ネットにつながりません。
そうなるとどこが目的地の駅かもわからないし、Googleマップがないと観光もかなりきついです。
とりあえず周りの人に、「マップを見せて!バラナシにはいつ着く?」と聞いて、乗り切ることにしました。
そんな中、なんと目的地まであと20分ほどのところで、突然3回目の車内食が。しかもがっつりカレー。
さすがにタイミング悪すぎでしょ、、と思いつつ、夜ごはんを食べる時間もないので急いで食べました。
食べ終わったくらいのところで、ついにバラナシに到着。時刻は定刻より7時間遅れの21:00でした。
車でThe temples townというホテルに向かい、5日目は終了。
6日目へつづく。