![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28260240/rectangle_large_type_2_bdedfb01c33a66c5d24ff0aa873b9794.jpg?width=1200)
【MT4】上位足の移動平均を複数表示するインジケーターの作り方
こんばんわ。
今回は、5分足のチャートに上位足の移動平均線を表示するインジケーターの作り方の記事を書いていきます。
FXでトレードする上で、環境認識って大事ですよね!
みなさんはどのように行っていますか?
4時間足のチャートから順番に確認していってますか?
チャートを開いた瞬間にエントリーチャンスに見えて飛び乗ってしまった!
エントリーした後に上位足を確認したらトレンドに逆行したエントリーだった(T_T)なんて経験ないですか?
上位足の移動平均線が表示されていると、時間足を切り替えなくても、
上位足のトレンド方向と現在の位置を確認できるため、
大きなトレンドに逆らったエントリーをする事がなくなりますよ!
時間足を切り替えてチャートを確認する手間も減りますので、
とっても便利です!!
上位足の移動平均線の値を取得する
移動平均線の値を取得するには、iMa関数を使います。
iMaの引数
string symbol, // 通貨ペア(NULL:チャートの通貨)
int timeframe, // 時間軸(0:チャートの時間軸)
int ma_period, // MAの平均期間
int ma_shift, // MAシフト
int ma_method, // MAの平均化メソッド
int applied_price,// 適用価格
int shift // 何本前
2つ目の引数を取得したい時間軸にする事で取得が可能です。
例えば、15分足の移動平均線を取得したい時は、以下のように書きます。
iMA(NULL,15,10,0,MODE_SMA,PRICE_CLOSE,0);
現在の値を取得するだけなら簡単ですね!
さて、インジケーターとして表示する時に一つ問題が。
iMA関数で移動平均線の値を取得する際に、最後の引数で何本前かを指定します。
5分足での5本前の時点は、15分足では5本前ではないって事です!
15分足は5分足3本分ですよね。
5分足の5本前だから、15分足では2本前・・・
とも限らないんです。。。
15分足の区切り目は、0分、15分、30分といった形ですよね。
今の時刻が何分かで、そこから何本前は15分足では何本前をかを考えないといけないのです。
はい、もうわけわからないですよね。
私も書いててわからなくなってきました。
きっと私の拙い文章では伝わらない事でしょう。すみません。
はじめ、これを解決するために、一生懸命計算して算出しようとしてたんですが、とっても簡単な方法があったんです。
その名も、iBarShift関数!
iBarShiftはとっても便利!!
iBarShift関数は、指定した時刻が指定した時間足だと何本前かを算出してくれます!!
はい、私が一生懸命計算して出そうとしてた事が、関数一つで出来ちゃうんです。
iBarShiftの引数
string symbol, // 通貨ペア名
int timeframe, // 時間軸
datetime time, // 日時
bool exact = false // モード
例えば、5分足で5本前は15分足では何本前かを取得したい場合
iBarShift(NULL,15,Time[5],true);
とする事で取得する事が出来ます!とっても便利ですよね。
って事で、インジケーターバッファに設定する時に
for(i = 0; i < limit; i ++) {
i15 = iBarShift(NULL,15,Time[i],true);
Ext15Ma[i]=iMA(NULL,15,IN_period,0,IN_method,PRICE_CLOSE,i15);
}
こんな感じで、設定してあげると、上位足の移動平均線のラインが作れます。
この15のところを、30とか60にすれば、さらに上位足の移動平均線もいけちゃいます!!
4本のラインを表示するようにいて、
15分MA、30分MA、1時間MA、4時間MAを同時に表示してます。
どうですか?
上位時間足の移動平均線を表示すると、トレンド方向がわかりやすくないですか?
こんな感じで、上位足の移動平均線がレジサポ転換の場面になる事も
結構ありますので、表示しておくと便利です!
ちなみに、私は1時間足と4時間足の移動平均線を注意して見てます!
この2本は反発したり、レジサポ転換したりが多いです。
まとめ
基本的なインジケーターの作り方のnoteは別途書こうかと思います。
全ソースコードを販売してます。あとは、コンパイルするだけって状態です。ご利用は自己責任でお願い致します。
線の色・幅・スタイル、移動平均線の期間、移動平均の計算方法は設定できようになってます。
※ココナラで、インジケーターにした状態での提供も行ってます
https://coconala.com/services/1314997
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?