勉強時間に含まない勉強

#わたしの勉強法
というハッシュタグを見て、自分の勉強方法を書いてみたくなり筆を取っています。と言いつつ荒唐無稽なタイトルで混乱を生んでいるかも知れません。意外性で目を引く魂胆ですが、おそらく既に同じ内容の勉強方法があると思います...

個人的な問題意識として「日本の社会人の勉強時間の少なさ」があります。意識の高いYouTubeメディアでお馴染みのPivotでも、このような問題がホットトピックとしてちょくちょく話題になっていますね。かくいう私も資格を取ったり英会話をしたり、挙げ句の果てには会社を辞めて大学院で研究したりと勉強してる方だと思います。
ここで説教がましく勉強しろ!と言いたいのではなく、「むしろ勉強の手段にこだわらなくてもいい!」というのが私の主張です。

タイトルにある勉強時間に含まない勉強というのはYouTubeです。私はコンテンツの奴隷と言えるほど、時間があればYouTubeやPodcastを聴いています。通勤や家事に散歩中、はたまたジムで筋トレしてる時でさえコンテンツの消費にやっきになっています。
そんなコンテンツ奴隷がどうやって勉強時間に含まない勉強をしてるかというと、
①作業BGMにする
②音声問題に答える
③見て知識を得る
の3つに分かれます。

①作業BGMにする
これが一番楽で、一番忘れます。基本何かをしながら聞く、所謂「ながら聞き」です。
ニュースや教養コンテンツだと、個人的にはこれでも十分学びになると思います。特に新しい知識を本で学ぼうとすると、とっかかりがなくて何を読んでいるかわからなくなったり、知らない知識に出会えないかなと思います。なんとなく気になったことを、フラッと聞いてみると学びのキッカケになるかなと思ってます。
オススメは先にも出したPivot、テレ東Bizなどのニュースメディア、ゆる言語学ラジオをはじめとする「ゆる」系ラジオ(個人的には第二言語習得とゾミアがイチオシです)、コテンラジオ(障害の歴史と今は姿を消してしまった若新会はオススメですが、雑談含めて全部良いです)。

②音声問題に答える
TOEICなどのリスニングがある試験なんかも、大概YouTubeで問題が聞けます。特に外国語の試験なんかは集中できない環境でも問題が解けるようになれば試験でも安心です。私はこれでTOEICのリスニングは490までもっていけました。

③見て知識を得る
ヨビノリさんなどガチで授業してくれる動画はちゃんと見ます。英語系も字幕などの補助があると分かり易いですね。
内容をわかるようになったら①のように音声で記憶に定着させることもできます。

机に向かわず勉強という意識を持たずに未知の単語に出会うのは十分勉強の役割を果たしているんじゃないでしょうか。色んなコンテンツが出てきて、学問に対して肩肘張らずに向き合える時代かなと思います。もちろん正確な情報に辿り着くのは難しいかも知れませんが、しっかりリサーチしている番組は信頼に値するかなと感じます。
せっかく現在進行形で勉強しているので、あと何件か似たような内容を書いてみます!

それではまた!

いいなと思ったら応援しよう!