見出し画像

【ひとこと英会話】「熱が出た」を英語で言うと?

”I had a fever.”
日常会話で熱が出たことを伝える場合に最もよく使われます。

"I felt feverish."
「熱がある気がした」
「体調が悪い気がした」という感覚的なニュアンスを含みます。


会話例 ”I had a fever.”

A: You missed work yesterday. Were you sick?
(昨日仕事を休んでたね。体調悪かったの?)

B: Yeah, I had a fever and couldn’t get out of bed.
(うん、熱が出て起き上がれなかったんだ)

A: That sounds terrible. Are you feeling better now?
(それは大変だったね。今はもう良くなった?)

B: I’m much better, thanks for asking.
(だいぶ良くなったよ。気にかけてくれてありがとう)

”thanks for asking.”
日常的に使える感謝の表現で、
相手の気遣いや関心に対して軽く感謝するフレーズです。



会話例 ”I felt feverish.”

A: You seem a bit off today. Is something wrong?
(今日ちょっと元気がないみたいだけど、大丈夫?)

B: I felt feverish this morning, but it’s probably nothing serious.
(今朝熱っぽく感じたけど、大したことはないと思う)

A: Maybe you should take it easy and drink some water.
(無理しないで、水をたくさん飲んだ方がいいよ)

B: Yeah, I’ll do that. Thanks for the advice.
(そうだね、そうするよ。アドバイスありがとう)

"You seem a bit off today." 
「今日はちょっと調子が悪そうだね」
「今日はなんだかおかしい感じだね」
a bit off:
「少し調子が悪い」「少し変だ」「少しおかしい」というニュアンス。

it’s probably nothing serious.”
「たぶん大したことはないだろう」
相手に過度に心配しないように伝える際に使います。





いいなと思ったら応援しよう!