見出し画像

【ひとこと英会話】「スマホが盗まれた」を英語で言うと?


”My smartphone was stolen.”

「私のスマホが盗まれた」という意味で、
「誰が盗んだか」ではなく「盗まれた」という事実が重要視されています。

"Someone stole my smartphone."
「誰かがスマホを盗んだ」と、行為者(someone)に焦点を当てています。


会話例 1: 日常会話

A: You look upset. What's wrong?
(なんだか落ち込んでいるね。どうしたの?)

B: My smartphone was stolen while I was on the train.
(電車に乗っている間にスマホを盗まれたんだ)

A: Oh no! Did you report it to the police?
(それは大変だ!警察に届けたの?)

B: Yes, but I’m not sure if they can find it.
(うん、でも見つかるかは分からないよ)

”You look upset.”
直訳すると、「あなたは動揺しているように見えます」ですが、
相手の外見や表情、態度などから感情を推測して、
気遣う場合によく使うフレーズです。
「元気がなさそうだね」
「落ち込んでいるみたいだね」
「何かあった?」というニュアンスになります。


会話例 2: 警察での会話

Officer: How can I help you today?
(今日はどうされましたか?)

You: My smartphone was stolen from my bag this morning.
(今朝、私のカバンからスマホが盗まれました)

Officer: Do you remember where it happened?
(どこで起きたか覚えていますか?)

You: I think it happened at the station.
(駅で起きたと思います)

"How can I help you?" は、
相手に何か助けが必要かを尋ねる丁寧で一般的なフレーズです。
「どうされましたか?」
「何かお手伝いできることはありますか?」
「どうやって助ければいいですか?」というニュアンスです。
ビジネスシーンでも日常会話でも使うことができます。


会話例 3: 友人とのカジュアルな会話

Friend: Why didn’t you reply to my messages yesterday?
(なんで昨日メッセージに返信しなかったの?)

You: Sorry, someone stole my smartphone.
(ごめん、誰かにスマホを盗まれたんだ)

Friend: What?! That’s awful! Are you okay?
(えっ!?それはひどい!大丈夫?)

You: Yeah, I’m fine. I’m just annoyed about losing all my photos and contacts.
(うん、大丈夫。でも写真や連絡先を全部失ったのが腹立つよ)

"That's awful!" は、
ネガティブな出来事や状況を聞いたときに、感情を表す表現です。
相手の気持ちに共感し、驚きや悲しみ、同情を伝えるときに使われます。
「それはひどい!」
「なんてこと!」
「大変だね」といったニュアンスです。






いいなと思ったら応援しよう!