
Twitter日記 2023年4月
【4月2日】金星の軌道/夕暮れの公園で満開のサクラ
Wow! The straight line that ties Venus’ orbit and the earth’s one, can geometrically draw the sakura cherry blossoms 🌸, which are fully bloomed now in Japan 🇯🇵. Fantastic aren’t they? Venus is in its domicile sign of ♉️. https://t.co/8TXkcZw8G0
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 2, 2023
Sakura cherry blossoms 🌸 this year of 2023 in Tokyo. Hope you drop by for a moment. pic.twitter.com/JiTfcr56tV
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 2, 2023
【4月5日】2023年4月9日の皆既日食(北米大陸で)
来年2024年の話。4月9日、日本時間の午前3時22分の日食がすごい。北米では皆既日食(メキシコから米テキサスを抜け北東へ移動)で、黄道上の太陽・月の合にキロンChironがドンピシャ重なるという。東京で2H直撃。1Hに火星・土星が♓️で、3Hで木星・天王星が♉️でそれぞれ合。#solareclipse2024 pic.twitter.com/NISGTucyw9
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 5, 2023
【4月6日】古代占星術の本届く
Just arrived. Let me begin reading. #demetrageorge #ancientastrology #hellenisticastrology pic.twitter.com/tigkp7XxQY
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 6, 2023
【4月7日】思い出の「東京水星通信」
Googleカレンダーにボイドタイムを入れてるんだが、きょうのは長いね。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 6, 2023
VoidTimeS(天秤座)-E(蠍座)
4月6日(木)21:42~4月7日(金)15:29
水星通信の大ファンでした!占星術研究を再開されるとのこと、感激です😊 https://t.co/AtF4muQPEB
— リマーナすず (@rimanasuzu_0421) April 7, 2023
ありがとうございます。東京水星通信を覚えていただいているなんて感激しました😭。あちこちで、よろしくお願いいたします!
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 7, 2023
【4月9日】『Opusculum Astrologicum』/陸自ヘリが行方不明
フォローいただいた皆様ありがとうございます。急に増えたが、どなたかご紹介いただいたのかな? 感謝!
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 9, 2023
そこで質問。Johannes Schoenerという15世紀ドイツで活躍した占星術師の書籍『Opusculum Astrologicum』(占星拾遺集)について、以下の質問にお答えいただきたく。勉強したいと思う?
『Opusculum Astrologicum』について、Rob Handの「Project Hindsight」で書籍になっていますが、最近は入手が難しいですか? こんな感じの表紙&著者紹介です。W.リリーのほぼ1世紀前の世界で、この本はラテン語からの英訳です。 pic.twitter.com/7kOkw5533V
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 9, 2023
フォローいただいた方を片っ端からフォロバしたら、制限を受けてしまった💦 またほとぼりが冷めたらフォロバ再開します。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 9, 2023
写真はモッコウバラ。例年より咲くのだいぶ早いよね? pic.twitter.com/FyDc5njvQJ
陸上自衛隊の師団長級ら10人が乗ったヘリの信号が消えた時間のチャート(場所:沖縄県宮古島)。陸自機を示す水星は土星と60度の後、♋️♂へ接近。♂は移動3Hと死の8Hを支配。♂は♋️で高揚。月は死の8H、隠密の12Hを支配する太陽とオポ後に、敵対の7H支配の木星とオポ。♋️が示す国は…。 pic.twitter.com/gdGjrRpZey
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 9, 2023
【4月10日】企業に占星術師?/最古の女性占星術師/米国の冥王星回帰(動画)
そのうち1社に1人以上の占星術師顧問がいるようになったりして。 https://t.co/HeFh42dr1w
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 10, 2023
最初の女性占星術師か? 考古学者はが発見した西暦2 〜3世紀にギリシア・ローマ時代のエジプトに住んでいました『ヘリオドラ』という名前の女性をみつけたとChris Brennan氏。実はDemetra Georgeさんも4月9日メルマガで同じ話を送ってきていて、界隈で話題になっているんでしょうね。↓続く https://t.co/y0EFep5Vv7
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 10, 2023
Demetra Georgeさんも女性占星術師でAncient Astrologyの大家でもあります。彼女のメルマガによると、「古代の女性占星術師についてよく聞かれるが、数日前まではヘレニズム時代に占星術を実践していた女性の記録がなく、答えられなかった。でも今は違う。↓
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 10, 2023
これが石碑(文章は英語でリンク先ページにあり)。引用を続けると、「この石碑は2〜3世紀のもので、アレクサンドリアとメンフィスから西の砂漠に向かう道の途中にあるテレヌーシスで発見。(ヘリオドラはギリシャ語で太陽からの贈り物を意味するheliosとdoronに由来)」↓https://t.co/bwYUwbkBS2
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 10, 2023
「(当時の)占星術師の家系では親の職を承継することが多かったようだ。ヘリオドラは例外的に、未婚の女性でも非難されることなく、占星術師として不朽の名声を得たのに違いない」
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 10, 2023
ヘリオドラはヴェティウス・ヴァレンスと同時代に生きていたようです。すごい発見。想像が広がりますね。(終)
ちょっと「てにをは」乱れて陳謝。「考古学者が発見」「エジプトに住んでいた」ですね。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 10, 2023
いつもながらエンターテイメントとして面白い。このレベルでのアストロロジーエンタメが日本でもあったらいいな。 https://t.co/IMTso4NnXF
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 10, 2023
【4月11日】カムチャツカ半島で火山噴火/ダライ・ラマ謝罪/木星・太陽がコンジャンクション/良書『HAR』と水瓶座/すばる写真
カムチャツカ半島で大規模噴火 日本への津波影響なし(日テレNEWS) https://t.co/rGXixT7jCy
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 10, 2023
欧米の占星術方面が朝からダライラマで騒いでると思ったら、これか。「これぞ木星のコンバッション(Sun conbusts Jupiter)」とか書いてる人もいたが。ダライラマの話題は常に中共や他の宗教勢力による罠に注意が必要。https://t.co/jiWTdLDVgG https://t.co/aC73Wid3ed
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 10, 2023
「combust」ね。綴りミスてへぺろ。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 11, 2023
木星と太陽がジャストでコンジャンクション(cazimi)になるのは、日本では4月12日午前07:03頃かな。牡羊座♈️21.45度。米国ではコロナ緊急対応局が10日に終了。リツイート元のアンダーソン氏は害悪からの木星が解放を示すと指摘。 https://t.co/mIkDp2mCpa pic.twitter.com/WJ33J7EMkZ
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 11, 2023
もっとも、Cazimi(At the center of the Sun)は太陽の中心から0°17”以内に木星が入れば成立するので、日本時間では4月11日21:39頃〜12日16:23頃までがCazimi=Most fortunateとなる。太陽の光を受けて燃焼されるコンバスト(Combust)の影響はなくなる、というわけ。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 11, 2023
Cazimi に入る日本時間2023年4月11日21:39頃(写真①②枚目)と、出る同12日16:23頃のチャート(③④枚目)もご参考まで。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 11, 2023
入る時は射手座♐️上昇。
出る時は天秤座♎️上昇。 pic.twitter.com/b4ZWTsqkkY
調べもので久々に『Horary Astrology Rediscovered』を開いたら水瓶座♒️の記述が面白い。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 11, 2023
“Aquarian people like waves of any sort, be they waves of the sea, sound waves, or statistics illustrated in waves. They are interested in photography. They seem to like the colour yellow.”
訳すと「水瓶座の人はあらゆる種類の波が好き。海の波、サウンドウェーブ、波のように描かれた統計など。写真に興味があり、黄色好きかも」
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 11, 2023
サインの絵柄からして♒️→波だもんね。株価チャートなどもそうだから、証券業界のトレーダーや投資家にも♒️の人は多いかな。
何度も読んだはずなのに、読み返すと発見がある。良書であり名著の特長でしょう。時間のブランクもあるが、このシンプルな分かりやすさには改めて惹かれる。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 11, 2023
すばるって、こんなにゆらゆらと煌めいているんだなぁ(近眼だと見えない&常に光が不安定)。 https://t.co/k3KOpKIWKs
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 11, 2023
【4月12日】木星のCazimiと一粒万倍日/カムチャツカ噴火動画
きょうは太陽・木星が #cazimi な上に、#一粒万倍日 で大安なのか。めでたき日に「どれ、このアカウントもTwitter Blueにするか」とやろうとしたら、立ち上げから30日に満たないアカウントはBlueに登録できません、と出た。ショボーン
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 12, 2023
ま、仕方なし。きょうも皆様、幸運な1日を。 https://t.co/MbttKO9BHG
カムチャツカ半島での噴火🌋の様子、のようです。じぇじぇじぇ。 https://t.co/3xcJUXmrja
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 12, 2023
【4月13日】タイ水かけ祭り「ソンクラン」/空気質が悪化/双子座20°付近の水星と作家の自殺未遂
Happy Songkran!
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 13, 2023
タイは4月13〜15日がタイ正月ソンクラン。全土で水かけ祭りになります。サンスクリット語のsaṅkrāntiが語源で意味は「進入する」。占星術学徒ならIngressと同義だと解るでしょう。実際、太陽の牡羊座イングレスを正月として祝う行事です。↓続く1/2https://t.co/cQ5Hoe9lTo
太陽の牡羊座♈️イングレスはTropicalなら3月20日前後の春分の日ですが、タイはインド文化の流入が色濃く、インド占星術に倣ってSiderealで考えます。2023年はタイ時間で4月14日16時33分が♈️イングレス(下はBangkokでのSiderealチャート)。これも春分図として判断できるでしょうか…?2/2(終) pic.twitter.com/nDz5Y8ars5
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 13, 2023
占星術に関係ない話では、ソンクランの水かけ祭りは賑やかな通りでは誰かれ構わず水をかけられ、顔などに石灰を塗られます。スマホは防水袋に入れておくのが鉄則。正月休みで無料になる公共交通機関もありますが、酔っ払い運転が急増するので道路では事故に注意が必要です💦https://t.co/7Gg7nIM1By
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 13, 2023
毎日、というか24時間、休みなく呼吸している空気だから、水質とこだわるように空気質にもこだわりたいのだが、天気によっては隣国の影響をうける。マスクしといていいんだぜ。 https://t.co/Lp9UNFMejw
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 13, 2023
ネイタルでは水星が♊️19°53”です…。火星△、天・冥□…。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 13, 2023
太宰やヘッセの土星はどうなんでしょうか。調べてみます。
いえいえ、興味深いなと思いました。自分自身はノーテンキなので大丈夫かなと思います。太宰は♈️土星で水星と60度、ヘッセは♓️土星で90度で、いずれもアスペクトはタイトめですね。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 13, 2023
【4月19日】日蝕を前に(火球動画)
日食を前に、空もざわついている? https://t.co/qceotwwv2f
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 19, 2023
【4月20日】ウクライナの火球(動画)/同日の金環日蝕図から「29°」や巨大津波との関連を考察/「水星逆行」がトレンドに
ウクライナ🇺🇦でも火球。派手だ。 https://t.co/gbpm9OTm2c
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 20, 2023
日食が始まったので①本日2023/4/20金環日食図と、②来る2023/5/6の月食図、また東日本大震災直前の③2010/12/21の皆既月食図と④2021/1/4の部分日食図をUPしてみる。共通項はないか? pic.twitter.com/3VJVFgG6u3
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 20, 2023
日食・月食でサインの最後(29度)にある場合は、過去にもロクな感じがなかった。今回2023/4/20は牡羊座♈️29度。サロス周期で19年前を見ると2004/4/19に部分日食が同じ度数で起きている。どん詰まりで行き場のない印象。2004年は12月26日にインド洋大津波が発生した。#syzygy pic.twitter.com/he3mlWaRaZ
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 20, 2023
巨大津波があった東日本大震災の前の月食図は、太陽が射手座♐️―月が双子座♊️の29度。2011/1/4の日食図では天体こそ29度にないが、アセンダント(上昇点)が東京では蟹座♋️29度で、食(太陽・月)のある山羊座♑️13度の支配星である土星がIC(天底=地面・地中)にあり食に90度だった。#syzygy pic.twitter.com/1qPhEqESux
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 20, 2023
それでもってM9超えの東日本大震災の発生時(2011/3/11/14:46)のチャートを見ると、突発的な衝撃を示す天王星が魚座♓️29度、海の象意がある海王星が水瓶座♒️29度。水瓶座のマーク♒️は波をも表す。ということで今回の日食・月食(2023/5/6)も身を縮めて観察してる。今後29度に触れる天体は、#syzygy pic.twitter.com/YpcqYFqN8M
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 20, 2023
2023年4月以降で各サイン(星座)の29度に触れる火星以遠の天体は木星が5月6日に牡羊座♈️29度に、冥王星が逆行して23年6月12日から山羊座♑️29度に、海王星は逆行→順行で2024年5月4日から魚座♓️29度に入る。土星はだいぶ先で2025年5月13日から同25日に魚座♓️29度だ。#syzygy
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 20, 2023
おっと、火星を忘れてた。火星は2023年5月19〜20日に蟹座♋️29度、同年7月9〜10日に獅子座♌️29度だな(さすがに動きがに速い)。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 20, 2023
#水星逆行 がトレンドに。これも人口に膾炙するようになったんだな。既に4月14〜15日頃から留(英語でstation)というストップモードに入りつつあって影響が出始めているかも。占星術では天体の移動速度が早い(swift)ほど良い影響力があるとされ、留や逆行では弱まる。5月15日から再び順行に。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 20, 2023
【4月21日】「涙の度数」の考察とエジプシャン・バウンズ/水星逆行の初日/セネカ先生の金言/astro-seek.comが便利/同日の火球(動画)
2023/4/20の金環日食に絡めて29度の話をしましたが、私個人としては「涙の度数」という言葉を使いませんでした。結論からいうと、あまり意味がないと考えているからです。英語でも「critical degree」などといいますが、これは29度が不幸なのではなく、↓続く https://t.co/K4o0Bfai9a
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 20, 2023
29度それ自体が不幸というより①サインの終わりで他の天体の光をトランスレートする先がない(ボイドみたいなもの)②エジプシャン・バウンズ(タームterm)で各サインの最後はマレフィック(火星か土星)の支配下にあるから、そういう不幸な度数に絡んだのではないかとみています。↓続く(かも)
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 20, 2023
エジプシャン・バウンズ(Egyptian Bounds)を見ると、各サインの後半は火星や土星が支配する。Boundsは「境界」などの意味がありハウス(家)の中にある“部屋”だと考えると解りやすい、と書いていた人がいた。下表の引用元であるChris Brennanもそう。↓続く pic.twitter.com/dqba1s8OCJ
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 21, 2023
例えば、ある天体が火星または土星の部屋にあるとする。仮に水星が双子座♊️29度にある場合、水星は♊️でドミサイルなので本来は強いはず。水星をアパートのオーナーと考えると元々の権限は強い。でも頭の堅い年寄りが住む土星の部屋では、好き勝手なことはしにくいというような違和感が生じる。↓続く
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 21, 2023
例え話を続けると、金星は牡牛座♉️が本来のサインで強いが、それも♉️29度の火星の部屋では力を発揮しづらい。会社(サイン)のCEOが金星で経営理念に共感できて自分は懸命に働きたいが、部屋=部署の上司がパワハラ体質の火星なため、金星の意見が通りにくい、とか。そんな感じらしい。↓続く
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 21, 2023
この譬え話はKira Ryberg氏がブログで「Egyptian Bounds」の説明に使っていたものだが、すごく解りやすいと思う。だから、会社のCEOが酷くても(天体がデトリメントなサインに在っても)、部署の上司(Boundの支配星)が調和するなら、働きやすいとも。わかりみ。↓続くhttps://t.co/39yg12vtxF
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 21, 2023
ゆえに最近はホロスコープを表示する際にはEgyptian Boundsを表示するようにして、単に天体の強さ(品位)だけでなく「働き具合」も考慮するようにしている。https://t.co/R2VgNm0RuKでもastroseekでも表示は可能。下のチャートは2023年春分図の表示例。外惑星を入れてなかった、すみません。(終) pic.twitter.com/3GJfcjBJCO
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 21, 2023
#水星逆行 の初日。水星逆行期間は5月15日までだが、初日は混乱が起きやすいのかもな。やはり“慣れてない”から?(なんや慣れってw) pic.twitter.com/NkADRmK8BR
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 21, 2023
セネカ先生、その通りです!(クリティカルヒットポイントで失神しそう) https://t.co/B7Q0cgQFrj
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 21, 2023
「われわれは、短い人生を授かったのではない。われわれが、人生を短くしているのだ。われわれは、人生に不足などしていない。われわれが、人生を浪費しているのだ」
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 21, 2023
歳とると分かる。セネカ先生の『人生の短さについて』Amazon unlimitedで読めた!https://t.co/xKOFySUvw4
「ばく大な王家の財産も、それを手にした持ち主が無能なら、あっというまに消え去ってしまう。だが、どれほどささやかな財産でも、有能な管理人の手に委ねられれば、上手に運用されて増えていく。これと同じように、われわれの生涯も、それをうまく管理できる人にとっては、大きく広がっていく」グハ。 pic.twitter.com/kTDB5STPWF
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 21, 2023
https://t.co/eXCwHvSinF オーナー、Petr9氏@astroseekcom による、天体進行の表示方法。水星などの逆行もご覧の通り。15年前にはなかったこういう占星術の万能系サイト、本当に凄すぎますよね。ありがたい。 https://t.co/aGSvYvHgoE
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 21, 2023
すごい長い時間…。願い事5回は言えそう。 https://t.co/5fseqyAy16
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 21, 2023
【4月23日】Kuniさんの本/
おお、Kuniさんがこんな素敵な本を出していらしたとは。課題図書に加えます。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 23, 2023
西洋占星術 星の階梯Ⅰ 天空の神秘 https://t.co/OHUqJDgrPX
Kuniさんも私も、長い(古い?)ですからね〜😅。Kuniさんは真面目にずっと研鑽を積まれていて、私は横道に逸れる派なのででで💦
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 23, 2023
こんなのも書棚に置いてあります。Kuniさんの最初の書籍かなと思います。奥付を見ると2004年3月の発刊ですね。@kuni_kawachi さん、シミだらけになってしまってすみません🙇 pic.twitter.com/Q6oeKtjfZk
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 23, 2023
【4月24日】古物の鑑定と占星術
本書は美術品の鑑定についてだが、占星術でも同じだろう。後半の『それを「直感」という言葉に留めておくのではなく、そのよって来るところを言葉を尽くして論理的に説明しなければならない』は実に大事で、それがないと占星術ではなく「感覚的な思いつき占い」にとどまっちゃう。上達しない。 https://t.co/xvfow1qjXU
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 24, 2023
【4月25日】インドネシア・スマトラ島でM7級地震/NZ沖に続き日蝕海域で/遠野市立博物館「呪詛返し」/トランプ×ゴジラ
インドネシア🇮🇩スマトラ島西部でM7.0以上の地震があり(日本時間午前5時ごろ)、津波警報が出ているとのこと。日本への影響はないとのことですが、現地が心配…。 https://t.co/vT9tLvXXzF
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 24, 2023
ニュージーランド北部沖で4月24日09:42に発生したM7.2の地震に続き、4.20日食の海域での大きな地震。https://t.co/ob9bCdFypq https://t.co/5fAwk3AUOs
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 24, 2023
先日、地震避けの呪歌についてツイートしていた遠野市立博物館が、きょうは呪詛返しについて。呪術系に詳しい学芸員さんがいらっしゃるのかな。とても遠野っぽい。本業で取材したい。専門外だがフォローしてしまう。呪術展が7月21日からあるのだろうか? https://t.co/0oEAypKWY2
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 25, 2023
時代が不明なのでアレですが、奥州藤原時代なんかに京都から伝わってきたんでしょうか。興味深いですね。上の人型は式神?
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 25, 2023
トランプ×ゴジラで「トランプジッラ TRUMPZILLA」(髪型😂)。2024年11月第1火曜日の米大統領選挙、トランプ氏は巻き返すのか。バイデン現大統領も今80歳で高齢者対決になるのか、経済危機があればどうなるか。そろそろ分析しないとな。 https://t.co/LXpEXkTR9G
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 25, 2023
=====
CNNが名物アンカーマンのDon Lemon氏を解雇。いろいろ物議を醸していたようですが、突然の降板に米国astrologersは水星逆行や日食の影響を議論している。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 25, 2023
CNNと同局の番組司会者ドン・レモン氏、たもとを分かつhttps://t.co/jqVG0sChOC https://t.co/Qfvw1BLSoK
【4月26日】十種神宝(とくさのかんだから)/アルゼンチン、インフレ率100%超/2046年の地球に小惑星が衝突?/2056年に日本の人口1億人割れも/慵懶(ようらん)/astro-seekへSFデータ移行
十種神宝(とくさのかんだから)と読むのか。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 25, 2023
『「古事記」「日本書紀」と並ぶ史書「先代旧事本紀」に、天璽瑞宝十種(あまつしるしみずかからとくさ)という名称で登場する、霊力を宿した十種類の神の宝のこと。国家の隆盛も滅亡も操作できるほどの霊力が備わった神器』とか。#遠野市立博物館 https://t.co/tbpxD0661K
十種神宝のついての引用元はこちら。↓
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 25, 2023
こちら方面、まだ知らないことが多い。面白い。やはり「呪術展」があるんですかね、#遠野市立博物館 。まだウェブサイトにも出てないみたいようですが。https://t.co/0NTR36Y1Bu
×「出てないみたいようですが」→◯「出てないようですが」
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 25, 2023
遠野市立博物館は遠野市のサイトに説明があるけど、博物館の独立したウェブサイトはないのかな? 以下は企画等の案内ページ。https://t.co/JvTTL6q13F
Don't Cry For Money, Argentina…!
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 26, 2023
いや泣くねこれは。
(Official Video) https://t.co/k3jR6EVkKD @YouTubeより pic.twitter.com/sVec1QsS21
(関連記事)↓
うーむ🤔23年後か、まだ生きとるかもね。 https://t.co/74XU3XKHR1
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 26, 2023
「1人の女性が生む子どもの数が今とほぼ変わらなければ、2056年に人口が1億人を下回り、59年には日本人の出生数が50万人を割る」――人口規模もだが、若い人の割合が低くなるのが大変。
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 26, 2023
2056年に人口1億人割れ 日本人出生数59年に50万下回る https://t.co/WR4mhuQ0xz
これだ、これだこれ。慵懶(ようらん)なう。 https://t.co/RuMHJUsb8a
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 26, 2023
なるほど、SFのデータを移せるんですね。やってみよ。ありがとうございます!
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 26, 2023
【4月27日】ロシア系メディアの情報操作
はいはい、ロシア系メディアも大変ね。日本やインド、トルコ、韓国のほか米仏独の政府を貶めようとの狙いかと。Sputnikの創設母体は連邦国家単一企業体「国際情報通信社『ロシア・セヴォードニャ(ロシアの今日)』で「ロシアのメディアの費用対効果を改善するために創設」された由。 https://t.co/1t9hy3HAUa
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 26, 2023
リツ元の記事が消えた?
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 26, 2023
引用リツイートを見てると皆さん、まんまと引っかかって「日本政府あかんな、許せん」みたいに書いていて残念すぎる(メディアリテラシーないね🫤)。情報戦に嵌められてる人は気づくべき。
I succeeded in rebooting my Windows XP machine finally, and checked and found my SolarFire is of the version 4.13!!!😅
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 27, 2023
It still shows the present chart based in Tokyo.
Let me pick up the data to import to the astroseek. pic.twitter.com/OSGKQtxqrW
【4月28日】遠野博物館で「呪術展」7月26日から/脱「不安の可視化」お守り/CB×RB/哲学者・鷲田清一氏の息子たち/astro-seekの「Relocation Finder」
やはり特別展があるんですね。行ってみよう。会期は7月21日(金)~9月24日(日)、入館料は一般310円、高校生以下160円:常設展料金で特別展も見られるそうです。#遠野市立博物館 https://t.co/emThn0QXSc
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 28, 2023
不安を可視化していた御守りから離れられたお話。いいね。 https://t.co/9K5F2zFy9f
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 28, 2023
某所で紹介されて見ているが、ロブ・ハンドの肉声を聞きながらWhole-Sign House Systemを議論をする人たちを見られる日がくるとは…。古典占星術を学び始めた二十数年前には思いもよらなかった。この隔世の感たるや😭!
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 28, 2023
Robert Hand Responds to Deborah Houlding https://t.co/x5QeALDtDv
鷲田めるろ十和田市現代美術館館長(青森県十和田市)の父上は哲学者の鷲田清一氏だったんだ。その弟がNHK朝ドラ『#カムカムエブリバディ』のチーフ監督だった安達もじり氏で、名前は清一氏が好きなイタリアの画家・彫刻家アメデオ・モディリアーニに因んだそうな。――知らんことが多すぎるなぁ。 https://t.co/2LHPmbDLfi
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 28, 2023
https://t.co/eXCwHvSinF に「Relocation ASC & MC Finder」というすごい機能が新たに実装。ソーラーリターン等でのASC&MCの交点がAstorCartGraphy的に出てくる。この改良スピードの速さを心から尊敬する。@astroseekcom https://t.co/4QbDG2S2He
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 28, 2023
今年の私のSolar Returnで出してみた。地図上の交点をクリック(tap)すると、その場所でのリロケーションチャートも出てくるという優れもの。恐るべし。 pic.twitter.com/3IxLwQI3Md
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 28, 2023
【4月29日】膨大なケプラーの日記
おお、こんなのやっているんですね。膨大な日記を遺したのかケプラー。お知らせありがとうございます。https://t.co/3Afd1bXcxM
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 29, 2023
【4月30日】やさしいAmazon配達人
やさしい世界。 https://t.co/jbDbcGEjHC
— アマンジョーシ Aman Jyoshi (@amanjyoshi) April 29, 2023