ヌメリガサ科(赤色系)の見分け方
こんにちは。お久しぶりです。すずめです。キノコの同定って難しいですよね。特に赤色系統のヌメリガサ科のキノコはどれも似たり寄ったりで見分けが難しい・・・
今回はベニタケ科(白色系)、ベニタケ科(赤色系)に続いてヌメリガサ科(赤色系)のキノコの見分け方のフローチャートを作ってみました。
ヌメリガサ科の同定は苦手だという人は是非活用してみてください!
ただし、大まかな特徴の1つや2つだけで判断しても100%の断定はできませんので飽くまでヒント程度の使い方をしていただければ嬉しいです。食えるか食えないかの判別には使わないように・・・
間違い等ありましたらご指摘くださるとうれしいです。
【おことわり】
・マイナーめのキノコもいれてます
・極力種の同定に味見を使わないようなチャートにしているので一部、ややこしくなっています
・幼菌の段階や老成したもの、損傷の激しいものなどであれば、その特徴を満たさず、そのチャートに従っても正確な同定が出来ない場合があります
・数ある特徴の大きな1つをピックアップしているに過ぎないので100%の同定は困難です
・間違いがありましたら訂正しますのでご教授ください
【重要】
繰り返しますが、大まかな特徴のみを取り上げたフローチャートを利用したところで、確実な同定が出来るわけがありません。ヌメリガサ科の中には、ベニヤマタケやヒイロガサなどの食用キノコもありますが、アカヤマタケなどの毒キノコも存在します。
食用目的で採取したキノコの同定には使用しないでください。このフローチャートを使って同定した結果、キノコ中毒を起こしても一切の責任を負いません!!!
では、フローチャートをどうぞ。
ついでにですがベニタケ系のフローチャートも見て頂ければ嬉しいです。泣いて喜びます。