![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76289034/rectangle_large_type_2_a44cc8652c62f64f2e455c1c7632c8da.png?width=1200)
大阪人に、チャイをもらう。
久しぶりのミルクグラス記事です。いえ大丈夫です。生きてます。
チャイをいただきました。風邪対策にもきっといいやつ。
くれたのは大阪人の友人。
インド人ではなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1649752054150-eSCyJDoz7p.jpg?width=1200)
昔から実験器具や乳鉢などが大好きな私。スパイスが来たら迷わずやってしまいます。
ミルクグラスの良さと、お薬調合感がマッチ。
左から時計周りに、ブラックペッパー、グリーンカルダモン、クローブ、カルダモンホール、ジンジャーとシナモンスティック。
![](https://assets.st-note.com/img/1649754052082-zmuF2qzueW.jpg?width=1200)
必要量が分からず、調べつつ、一回分はたったこれしか要らないのだと初めて知る。。。
スパイスたっぷり♡
って言う人いるけど、実際はたっぷりでもないんだなぁ。
ごーりごぉーり・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1649754191284-mS0NA50EGF.jpg?width=1200)
アッサムの茶葉も入ってましたが、こちらも香りのよい紅茶でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1649754299129-NumX2n9xHQ.jpg?width=1200)
チャイの作り方を学んだのです。
ポイントは
・煮だす時は中火で。強火にしない。してもあんま意味ない。
・スパイスはホール(鞘つき)がいいよ。粉末じゃなくね。香りがいいよ。
・アッサムはチャイ向きだよ。
〇スパイスを適量(店によって違う)砕いて、水のままの鍋に入れる。
〇水のままスタート。沸くまでは強火で。沸いて煮だす時は中火にする。
〇色をがっつり出す。香りもスパイシー!!
〇火を止めて、アッサムの茶葉を入れる。
〇2分くらい放置。
〇牛乳をゆっくり投入。砂糖もここで。
〇また火をつけて、沸騰直前まで温める。
〇沸騰直前で止めて、茶こしでスパイスを越してグラスへ。
〇美味しく召し上がれ~~!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1649754983409-DbjtSM2Lta.jpg?width=1200)
初めて作ったチャイは、非常に美味しかった。
沁みるとはこのことですねえ。
ちなみに、神戸スパイスさんのチャイセットでした。
公式がありました↓
大阪人から神戸の香りがしてきました。。。
センスの良い友人に感謝。
![](https://assets.st-note.com/img/1649755418226-YgeWpWnd9t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649755454539-ey0pdL1FLN.jpg?width=1200)
小さい白皿はこちら
【商品名】ミルクパール カップ&ソーサ
【柄カテゴリ】ホワイト
【シリーズ名】-
【メーカー】アルクインターナショナル
【ブランド名】アルコパル
【製造年代】不明。ブランド誕生は1958年。
【大きさ】カップ高さ:5cm 直径:8.3cm ソーサ:直径12.8cm
【状態】ベリーグッド
【その他】フランスのガラスメーカー「アルクインターナショナル」です。山崎春のパン祭りで有名なあの食器メーカーですよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1649755498753-n80avJTW3k.jpg?width=1200)
水色の皿はこちら
【商品名】スナックボウル
【柄カテゴリ】ターコイズ
【シリーズ名】-
【メーカー】アンカーホッキング
【ブランド名】ファイヤーキング
【製造年代】1956~1958年
【大きさ】直径11.5cm
【状態】ベリーグッド
【その他】手のひらサイズは可愛い!
![](https://assets.st-note.com/img/1649760053887-dYdMNa5mY1.jpg?width=1200)
美味しく召し上がれ♪