
こんなところに住んでいます
こんにちは。オットです。
夫婦で一棟貸しの小さなログハウス宿AMANE GUEST HOUSEを運営しています。
前回はここ飯綱高原に来た経緯を書きましたが、今回はうちの周りの様子を少し紹介したいと思います。
私たちがいる場所
飯綱高原は長野市の北西部に位置する高原です。
二百名山でもある飯縄山の南西斜面、標高800mから1200mの範囲に広がっています。
別荘地として開発されました🏟️ですが、定住して長野市等に通勤している人も多いです。

標高1000mで夏は快適
私たちの家は標高1000mくらいの場所に位置し、夏でも30℃に届かない日が多く、非常に快適です。母屋のほうはエアコン無しで生活しています。
それでも昔よりは暑くなってきたらしく、エアコンを設置する家も増えてきたみたい。
冬の最低気温は、一番寒い日で-20℃までいくかいかないかというところ。
天気予報を見ていると、札幌と同じくらいの気温のようです。

どこからでも見える飯縄山
自宅近くから撮影しました。右奥に見えるのが飯縄山です。標高1917mで「ひくいな」って覚えます。高尾山との深いつながりがありますが、それはまたの機会に。
麓にある三本線は飯綱高原スキー場跡地です。
雪が降れば除雪車は入りますが、集落内の道は完全な雪道となります。
外を歩く時はチェーンスパイクが便利です。

住民の憩いの場
上の写真の坂道を登って行くと、飯綱高原の中心にある大座法師池という池に辿り着きます。開放感のある景色がすごく素敵。飯綱高原の中でも大好きな景色のひとつです。池を一周する道があり、ランニングや散歩で使うと気持ちのいい道です。



飯綱高原の飲食店などなど
そして大座法師池が一番よく見えるところにあるのが"そば処飯綱"さん。
フランスで修行したユニークな大将が出迎えてくれます。
私たちもとてもお世話になっているお店です。

そば屋の前を通っているのが飯綱高原のメイン通りで、長野駅からの路線バスも通ります。本数は1時間に一本くらい。生活に車は必須です。


野菜とかを買うなら2023年にオープンしたnagano forest villege。マルシェでは地元産の野菜やおみやげが手に入ります。レストランもあります。キャンプ場も併設され、今の時期は雪遊びやそり遊びを楽しめます。


さらにここから徒歩圏内にあるのが"ピカイチ"さん。ラーメンとジンギスカンが食べられます。
週末の夜は地元の人が飲みにきていて、行くと必ず知り合いがいて一緒に飲んだりしています。夜やっているお店が少ないので、地元の人にとっては貴重な存在です。

歩いて行ける範囲はこんな感じです。
それぞれのお店の話はまた行った時に書こうかな。
家から近い順に書きましたが、ピカイチまで1.5km。
他にもお店はありますが、それもまた行った時に。歩いて行くには少し遠いかな。
少し寒いですが住むにはとても環境が良く、4年目ですがとても気に入っています。
コンビニやスーパーは車を使わないと行けないし、ウーバーもありません。なのでそういう便利さを求めてしまうと住むのは難しいかも。
といっても買い物は車で20-30分で行けちゃいます。
この場所での暮らしを少しずつ書き溜めて、長野とか移住とか山暮らしに興味がある人の役に立てばいいなと考えています。
と言っても特別なことは書けませんが笑
ありのままやって行きたいと思います。
それではまた。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
🏠アマネのまるまる貸し切りのログハウス
ご予約はAirbnbにて受付中!
今年の飯綱は雪がたっぷり♪
2月の平日はまだ空きあります♪