![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146166932/rectangle_large_type_2_d54240d5673357edae727f36a751259f.png?width=1200)
すれ違いの始まりはここ?
【夫婦関係、夫婦問題】シリーズ第3弾
あー、こういうところから
気持ちのすれ違いが始まるのかもしれないな
って思った出来事があった。
私は週に一回バイトに行ってる。
その日は必ずお茶を持っていくんだけど、
夫が用意してくれるのね。
なんでかって言うと、
小学生の娘が毎日持っていく水筒を用意するのが
夫の担当で、
そのついでに私の分も用意してくれる
っていう流れがあったんだ。
ところが、ある日、
私が家を出ようとしたら水筒がなかった。
お茶が用意されてなかった。
このときの私は、
次のセリフが口をついて出そうになった。
「なんで、お茶を用意してくれてへんの?」
すんでのところで、口に出さずに飲み込んだ。
言わずに良かったと思ったよ。
口にしてたら完全に責める口調になってたから。
そのときは化粧やらいろいろ準備は終わってたから、
自分で水筒を用意したよ。
それに気づいた夫が言った。
「あ、ごめん。忘れてた」
パソコン作業をしてたから、
仕事で気になることがあって
そっちに意識が向いてたんだろうなって、
私は感じた。
あらためて、文句言わなくて良かったって思ったよ。
朝から気分悪くならなくて良かったもんね。
その後も、私の水筒を用意してくれることは
なぜかなくなったんだけど(笑)
その都度、私は自分で用意したり、
自分の準備に追われてたら
「ごめん、お茶用意してー」って夫にお願いしたり
してる。
この話、最初に夫が水筒の用意を忘れたときに、
私が取った行動によっては、
夫婦ケンカというか、
お互いがお互いに小さな不満を持つキッカケに
なっていたかもしれないんですよね。
夫婦あるあるだったりするんじゃないかなって思う。
いつもやってくれてるのに、なんでやってないの!?
バイトに行く日なのはわかってるのに、
お茶を持っていくのもわかってるでしょ!
なんで気が利かないの!?
娘の水筒を用意するついでやん!やってよ!
こんな風に夫に対する不満をもって、
私が文句を言うと
夫は夫で
ちょっと忘れたくらいなんやねん!
自分で持っていくんやから自分で用意しろよ!
いい大人なんやから!!
やってもらうのが当たり前って思うなよ!
口に出すかどうかはともかく
不満は抱えるだろうなって思う。
夫婦喧嘩のキッカケってこういう些細なことで、
積もり積もっていくと大きな不満を抱えてしまって
溝ができていくってことじゃないかなって、
私は最近思うようになった。
ところでさ、さっき一言出したけど、
「なんで気が利かないの?」って、
妻が夫に持ってる不満要素の中で
大きく占めてるような気がする。
家族で出かけるのに、
自分のことと子どもの世話をするのは妻で、
夫は自分の準備だけ。
で、妻に早く準備しろって言ってくる。
仕事や用事で妻が帰宅が遅くなっても、
家事を何一つしないで、ただ待ってる夫。
ちょっと食器を片づけたり、洗濯物をたたんだり、
ご飯を炊いたりするくらいしてくれてもいいのに。
なんで、こんなに気が利かないの!!!
そう腹を立てる妻の気持ちはわからなくないけど、
でも、それはあくまで自分の基準なんだ
ってことは忘れちゃいけない、と思う。
性格、育った環境、これまでの生活スタイルで、
気づいてもしちゃいけないって
思ってるかもしれない。
余計な手出しをするほうが迷惑かけるって
思ってるのかもしれない。
ただ単に、
本当に何も気づいてないだけかもしれない(笑)
で、
夫が気が利かなかったら、妻はどれだけ損するの?
腹を立ててイライラすることが
何よりも損だと思う考え方もできると思わない?
なら、イラっとする気持ちはちょっと抑えて、
「こうして」って言えばいい。
たぶん、たいていの人はそれだけで動いてくれる。
最初は慣れなくて、面倒くさがるかもしれない。
鬱陶しそうな返事が返ってくるかもしれない。
それでも、いったんやって
やり続ける習慣ができれば慣れていってくれる。
自分がなかなか身につかないダイエット習慣を
身につけようとするのと同じ。
そう思って根気よくいこう!
夫婦仲良くしていきたいのなら、ね。