![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131685075/rectangle_large_type_2_8c47a49592b8ef5ab65d754923eadcbe.png?width=1200)
「言うこと聞いてよ!!」は私あて。
心を揺さぶられまくってる2月。
思考や価値観が大きく揺れ動かされてます。
アイデンティティが壊れそうなほど。
迷走レベルじゃない。心が疲れそう。
でも、隠れてる自分が炙り出されて
おもしろすぎるんですよね。
いくつもあるから、分けて投稿してます。
今日は、こちら↓
【「なんで言うこと聞かないの?」は
自分に対しての言葉だった。】
小1の娘は、夕食のたびに毎回同じことを怒られる。
いや、毎回、同じことを私は注意してる。
「しゃべるより食べて」
「左手はお茶碗に添えて」
「一口が小さすぎるから、もっと口に入れて」
(ごはん3粒とか、切った野菜一つとかしか入れない)
「好きじゃなくても、とりあえず一口ずつ食べよ」
「食べるのに時間かかりすぎ」
毎回、これを言ってる。
1週間前のこと。
その日の夕食も、同じことを注意していた。
何度も何度も同じことを言ってるのに、
娘は聞いてないのか、聞いてても忘れるのか
まったく改善しない。
たったの一つも。
言ってすぐでも。
落ち着いて、冷静に、穏やかに
声をかけることを意識してきた私だけれど、
このときは爆発してしまった。
「いい加減にして!
毎日、毎日、同じこと言わせて!
なんでも言いなりになってほしい分けちゃうけど、
毎回、言ってることは、いい加減に聞いてよ!」
「なんで言うこと聞いてくれへんのよ!!」
娘に怒鳴ってしまった。
言いたいことを吐き出したせいか
気持ちが落ち着いた私は、
なんでこんなに怒りが爆発してしまったのか考えた。
娘への怒りはあるけれど、
自分に向かって、自分の内面に向かって
怒りの理由を問い続けた。
出てきたのは。
「私の言うこと聞いてないの、私やんか!!」だった。
スマホで無料の漫画サイトをハシゴしたり、
YouTubeのマンガ動画をながら見したり。
これらは、
今年の始めに『止める』って決めたことだった。
止められない自分に「これじゃあアカンって」と
何度も言い聞かせてきた。
2月下旬にさしかかった今、まだ止められていない。
誰よりも、私にしょっちゅう注意されているのに
言うことを聞いてないのは、自分自身だったわけです。
あー、もうっ!穴があったら入りたい。
怒鳴ってしまった娘には申し訳なさすぎる。
よし!私がまず私の言うこと聞くぞぉ!!
2月に入ってからの揺さぶられ話パート4でした。
こんなに気持ちが揺さぶられるのって、
ホントしんどい。
あー、しんどぉーーって思いながらも、
揺さぶられを楽しんでる自分がいるのも
確かなんだけど、いくらなんでも浄化が激しすぎ。
うまくいかないなってこと、
感情が高ぶることがあったら、
その理由を自分の中に探るの、私はオススメです。
自分をよりよく変えていけるし、
人生の階段を上っていけてるって思えるし、
実際に私がそういう経験してるから。