マガジンのカバー画像

あまねの山女

46
信州の標高800m付近の古民家で暮らしています。無農薬栽培で育てるお米や野菜のこと、古民家のリフォームのことなど日々の暮らしをメインに、宇宙の法則などスピリチュアルな話、私たち夫…
不定期で更新していきます。
¥500
運営しているクリエイター

#昔の話

抗うことなかれと思えるようになった話

物事が自分の思うように運ばないと気持ちがブレてバタバタするし、頭の中は良からぬ妄想が湧いてくるし、ドヨーンとして落ち込んだりする。そんなことが、過去に時々ありました。そんなことが起きた時、我が家ではどう対応してきたのか。今回は不動産購入時に実際起きたことで学んだことを書いてみたいと思います。

¥200

雨の日、家の中でしてること

昨日は晴れてたけど、今日は雨。今年は梅雨らしい日が多いなーって思いながら過ごしている今日この頃です。そういえば、昔、看護師をしていた頃、山女は雨の日が嫌いでした。雨の日が嫌いというか、雨の日に出かけなくてはいけない...ということが嫌で、ほんとにテンションがガクンと落ちて、どうしても行かなきゃいけないんだろうかって、一応考えてみるんだけど、でも行かなくてはいけないわけで、仕方なく行く、、、本当に嫌でした。で、雨の日にでかけることの何が嫌って、濡れるのが嫌だったのです。今は雨が

¥100

この世に何をしに生まれてきたのか@山女的考察

ダンボールと一緒に写るちっちゃな私。右に立ってる腹巻&草履の男性は父です。季節を問わず父は腹巻をしていて、その腹巻の中に長財布が入ってました。(若い時から腹巻してたんだなー。笑)ここは、山女が3歳まで育った家の前で、都内港区白金一丁目。今は高級住宅エリアになっているらしいですが、この時代は工場がたくさんあって下町の雰囲気だったそうです。両親は八百屋を営んでいて、山女はちっちゃいながらも看板娘だったはず。。。 山女は本を読むのが苦手なので、あまり数多くの本を読んではいません。

¥100

根拠のない安心感を得たい

¥100