さわがしい夏の気配。
最近、毎晩のように我が家に蚊が訪問してくる。どうやら夜行性の蚊で、昼は全く顔を合わせないのに、夜になると急に出現する。こちらはまったく歓迎していないのに、網戸の隙間を縫うように侵入してきて、顔の近くに接近してくる。
スマホで色々と調べてみると、アカイエカという種類の蚊だと分かった。薄暗い場所を好むので、夜の8時頃から朝の6時くらいまで活発に活動するらしい。エアコンをつけるにはまだ早いので、当分の間は付き合っていかなくてはならない。
奴らはなかなか手強くて、僕は毎晩苦戦している。とにかく捕まえるのが大変で、飛んでいる蚊を追いかけていっても、すぐに見失ってしまう。けれど、毎日のように追いかけっこをしていると、少しずつコツを掴んできた。今では、彼らが部屋のどこへ逃げるのかが分かってきた。
奴らはカーテンにくっ付いていることが多かった。僕はカーテンにゆっくりと手を伸ばし近づいていくと、蚊は一目散で逃げていく。次に奴らが向かうのは、天井だ。上を見上げると、じっと張り付いている。
初めは、紙で押し潰そうと試みた。けれど、効果はほとんどなかった。奴らはするりと逃げてしまう。すばしっこい。空振りしたみたいで、悔しくなる。
最近は、スーパーで無料でもらえるビニール袋を手袋みたいにはめて、捕まえている。これがかなり効く。僕はカーテンで休んでいる蚊を見つけると、ゆっくりと限界まで近づいて、一気に袋を覆い被せる。ゲット。
もしこの記事を読んでいる人で、飛ぶ虫を捕まえたい人がいたら、ぜひ参考にしてみてほしい。僕は虫を手で叩いて潰すのは気持ちが悪いし、紙で押さえつけてカーテンや壁を汚すのは気分を害する。ビニール袋を使うと、そんな心配もないし、的中率もかなり高い。だから、今ではこの方法を採用することにした。
奴らはどういうわけか、1日に2匹以上入ってくることはなかった。いつも1匹ずつ入ってくる。謎だ。
蚊たちは、行方不明になった仲間を毎日探しに来ているのだろうか。毎晩ミーティングを開いて、「次はお前だ」と決定を下された蚊が僕の家に探しに来ているのだろうか。まさにミイラ取りがミイラになる現象である。
申し訳ないけど、こちらも家に招き入れて、ご馳走を提供するわけにはいかないのだ。アカイエカの関係者でこのnoteを読んでいる人は、ご理解頂きたい。
✳︎✳︎✳︎
ところで、ここ2年くらいずっとマスクをつけて外を歩いていると、僕たちは季節の香りを感じにくくなったと思う。気付けばそれが当たり前になっている。そういえば、今年の春だって、「春が来たなぁ」と実感することはなかった。
いつもだったら、雑木林から漂う独特の匂いが立ち込めてくるはずなのに、今年は何も感じなかった。去年も一昨年もそうだ。感染症が流行してから3年目になるけれど、春の訪れを感じたのはずいぶん昔のような気がする。
けれど、代わりとなる季節を感じるセンサーは、他にもあると思う。最近、蚊が出たことだってそうだ。暖かくなったからだし、そろそろ夏が来ているのだと思う。さわがしい夏の気配である。
次に読むなら
今回の記事では、僕たちは季節の香りを感じにくくなっているという話を書きました。それに関連して、過去に書いた記事を紹介したいと思います。こちらの記事では、春の香りを感じにくくなったという話をしています。ぜひご覧あれ!!
今日の記事を読んでくれてありがとうございます。いかがでしたか!?それにしても、蚊って鬱陶しいですよね。最近不快に思っていたのですが、これはnoteに書けると思ってからは、少し気分がスッキリしました。もう出てきてほしくはないのですが。
今回の記事に対して、「自分の家も蚊が出るから、共感できるよ」という人はスキ ♡ を押してくれると嬉しいです。あと、僕は毎日18時半に記事を投稿しているので、初めて読んでくれた人は、ぜひ気軽にフォローしてみてください。また明日!!
いいなと思ったら応援しよう!
