
超短編小説|あいさつ運動
短い物語(ショートショート)を書きました。
1分くらいで読めると思います。
あいさつを返されなかったのは、商店街の裏通りにある和菓子屋さんの前を過ぎたときだった。そんなことは、初めてだった。わたしは怒りを抑えきれずにいた。
「あなた達は、なんであいさつを返さないの?」
わたしは不機嫌そうに質問をすると、彼らは一言も発さず、不思議そうな目つきでわたしの顔を覗き込んだ。
わたしは戸惑ってしまい、皮肉まじりに「ねぇ、あいさつって知ってますか?」と訊いた。すると彼らの一人が少し考え込んでから、「あいさつって何ですか?」と返した。あきれた。
「人に会ったら、“こんにち“って言うのよ。少し頭を下げながら。目的は、その人と仲良くなるためよ。あいさつが無かったら、仲良くなるきっかけが作れないわ。それから……」
わたしはあいさつについて一通り説明すると、彼らのひとりが言った。
「僕たちの世界じゃ、あいさつはしないんです」
わたしは雷を打たれたような衝撃を受けた。身動きができなくなり、言葉を失った。おそらくとても短い間だったと思うが、わたしにはそれが何時間にも感じられた。
✳︎✳︎✳︎
久しぶりに商店街の裏通りにある和菓子屋の前を通ったとき、ふたたび彼らを見かけた。彼らは一列に並んで、通り過ぎる人々に声を掛けていた。
何をしているの、とわたしは訊くと、彼らは不思議そうな目つきでわたしの顔を覗き込んだ。
「あ、こんにちは。あいさつ運動ですよ。最近、みんなで始めたんです。仲良くなるためとかではないです。挨拶を交わすと、気分がいいんです」
彼らは当たり前のように答えた。
わたしは笑みを浮かべ、その場を後にした。
〈了〉
雨宮 大和です。
最後まで文章を読んでくださり、ありがとうございます。
さて、挨拶って本当に大切ですよね。
人と仲良くなるきっかけになるし、返答の仕方でその日の相手のテンションが分かるし、挨拶を交わすと気分が良いし、とにかく良いことずくめです。
そんなわけで、今日の[ミニ小説]が良かったら、右下のスキ ♡ を押してくれると嬉しいです。
では、また明日!!
昨日のnote
ある日、学校に非常ベルが鳴りました。
火事が起こったのです。
1分半くらいで読める物語です。
おすすめnote
読書日記です。
村田沙耶香さんの短編小説『信仰』を読んで、感じたことを書きました。
人間そっくりの「人工知能」を買ったお話です。
1分くらいで読めると思います。
いいなと思ったら応援しよう!
