見出し画像

わたしの本棚|ボトルメールのようなエッセイ。

 エッセイの正解ってないと思う。

 まさに、人の人生と同じで、十人十色だと思う。価値観だって、書き方だってみんな人それぞれ違う。だからこそ、エッセイは面白い。

 エッセイを読んでいるあいだ、本当は遠い存在である作家さんが、実はそばで僕に話しかけているんじゃないかと錯覚ほど親近感を感じる。まるで親戚の話を聞いているみたいだ。これは、エッセイの醍醐味のひとつだと思う。

 最近、江國香織さんのエッセイ『とるにたらないものもの』を読んで、そのことに気付かされた。

 このエッセイには、江國香織さんの取るに足らないけれど、大好きなもの、気になるものが書かれてある。日常にひそむ何気ないことでも、プロの作家の手にかかれば、鮮やかで魅力的なエピソードになるのだと思った。

 例えば、「鉛筆とシャープペンシル」というエピソードでは、鉛筆を次のように描写している。

鉛筆、と書いただけで、あるいはその言葉を発音しただけで、小学生のときの、筆箱をあけた瞬間に立ちのぼる匂い (中略) を思い出す。

江國香織『とるにたらないものもの』p120

 腹を抱えて笑うみたいなけっして面白いエッセイではないけれど、江國さんが紡ぎ出す文章を味わって、琴線に触れたり、どこか懐かしさを感じることは間違いないと思う。

 また、「下敷き」についてのエピソードでは、こんなことが書かれてあった。

下敷きは子供のもの、という認識があるせいか、下敷きにはいいデザインのものがほんとうに少い。デザインなどどうでもいいと思われるかもしれないが、ずっと目の前において使うので、強い色調や柄は気になるのだ。

江國香織『とるにたらないものもの』p70

 たしかにそうだ。僕は下敷きをずっと使っていない。小学生の頃はいつも使っていたが、成長するにつれてあまり見なくなった。

 僕が紙のノートに文字を書くのが苦手なのも、下敷きを使わなくなって字が雑になっているからかもしれない。久々に文房具屋で下敷きを買ってみようかな。

 こういう自分の内側にある気付きを得られるのもエッセイの醍醐味である。

 江國さんのエッセイは、海岸に流れ着いたボトルメールみたいだと思う。僕はそれを拾い上げ、ビンの蓋を開けて、中に入っているメッセージを開く。そっと丁寧に読んでいく。

 僕は、そんな気持ちで一つひとつのエピソードを堪能した。

 改めまして、雨宮 大和あまみや やまとです。今日は、読書日記を更新しました。僕は夜寝る前に読書をすることが多いのですが、心地良いです。静かだし、スマホの画面を見ずにすむし、リラックスできます。そういう時間って大事です。
 あと、今日紹介した『とるにたらないものもの』ですが、興味のある方はぜひ書店で手に取ってみてください。

次に読むなら

今日のnoteに関連して、過去の記事を紹介します。この記事では、僕がエッセイの魅力に気づいた一冊の本について紹介しています。お時間のある時に、どうぞ。

いいなと思ったら応援しよう!

雨宮 大和|エッセイ・短編小説
サポートして頂いたお金で、好きなコーヒー豆を買います。応援があれば、日々の創作のやる気が出ます。

この記事が参加している募集