見出し画像

"モチベーション"との闘いの日々。

 これまでの人生において、僕は"モチベーション"との闘いの日々を送っていたと思う。やる気がある時は一瞬で、新しいことを思いついても、その時は良いが、すぐにやる気がなくなってしまう。

 "モチベーション"とはじめて出会ったのは、小学5年の夏だった。当時の僕はガリ勉で、勉強ばかりしている小学生だった。小学1年から塾に通っていたので、勉強はそこそこ得意だった。

 5年生になり、親の勧めで別の塾へ移ることになった。その塾は、以前通っていた所よりも少し進度が遅かったこともあり、僕はクラスで一番できていた。

 とくに算数が得意だった僕は、授業が終わると、先生に難しい質問を聞きに行っていた。先生も「そんなことを分かるのか」といった調子で驚いた顔をしてくれるので、僕も誇らしげな気持ちになった。

 それから数週間が経ったある日、新しい生徒が僕のクラスに入ってくる。彼は数学が得意で、他の教科の勉強も満遍なくできていた。ライバルだ。僕は初めて"ライバル"ができた。負ける訳にはいかない。

 その塾には、塾の中での順位を競う実力テストがあった。その結果次第で、上のクラスに上がることができる。ライバルとの勝負ができる。僕はその闘いに全身全霊を捧げた。

 結果は、彼の圧勝。僕は敗北した。しかも、彼は余裕そうである。そして、上のクラスへと上がっていった。

次のテストでは必ず.....

 僕は勢いづいていた。思いついたその日に予定を立てて、勉強を始めた。初日は順調だった。やる気に満ち溢れていた。

 しかし、しだいにやる気が薄れていく。頑張りたいと思えば思うほど、やれなくなる。はじめに立てた予定も守れなくなり、ついに努力を諦めてしまった。

"モチベーション"の正体とは!?

 "モチベーション"は日によって変わると思う。思い立った時が一番高いのは当たり前で、だんだんと力を失っていく。新しい刺激や環境の変化が起きない限りは、高い"モチベーション"を維持することは難しいと思う。

 今の僕は、そんな結論に至った。

 だから"モチベーション"が低いからなんとかしようとするのではなく、低くてもパフォーマンスが高くなる工夫が必要だと思う。

 それは、毎日の歯磨きに似ている。自分の歯が綺麗になっても大喜びする人はいない。少しスッキリした思う程度である。しかし、歯磨きを忘れていると、口の中に強い違和感を感じることがある。だから、僕たちは歯磨きを怠らない。

 他の行動においてもそうで、歯磨きみたいに習慣化すれば良い。そうすれば、つづけられるし、"モチベーション"に振り回される心配もない。"モチベーション"が高い時は、ラッキーだと思えば良いのだ。

2021.6.30

 こんばんは。雨宮大和です。今日は、「"モチベーション"との闘いの日々。」という話をお届けしました。実は、僕が習慣化の大切さに気づいたのは、noteをつづけてきたからです。色んなことに長続きしなかった僕がnoteを始めて、紆余曲折あったものの、毎日投稿をつづけられているのは、書くことがいつの間にか習慣化されたからです。決して、note投稿の"モチベーション"が高いから、つづけられている訳じゃないんです。
 毎日読んでくれている人がいて、毎日書くことが当たり前になっていて、上手く書けない時は気持ちが悪くなるんです。(つまり、歯磨きと一緒です)もちろん、日によっては"モチベーション"が高かったり、逆に書く気力が起きない日もありますが、書かないと居心地が悪いのです。
 また、やる気がない時でも、書いているうちに乗ってくることがあります。書くことが楽しくなってきて、気づいたら長文になっていることもあるんです。もしかしたら、歯磨きのように淡々とつづけている文章を紡ぐ作業が、モチベーションを上げる装置になっているのかもしれません。
P.S.  あと、最後に一言。スキを押してくれると、モチベーションが上がります(笑)

次に読むなら

今回のnoteに関連した記事を紹介します。noteを毎日つづけるための方法を考えました。ぜひご覧あれ!!

いいなと思ったら応援しよう!

雨宮 大和|エッセイ・短編小説
サポートして頂いたお金で、好きなコーヒー豆を買います。応援があれば、日々の創作のやる気が出ます。