ぼくと英単語の物語。
中学生のころ、ハリーポッターが好きだった。学校から帰ってくると、ハリーポッターのDVDを観ながら夕食を食べるのが日課だった。部活がしんどくて、学校の勉強はあまりできなかったけれど、映画に出てくる英語だけは勉強していた。
同じセリフを何度も繰り返して観たり、セリフをメモ用紙に書き写してみたり、お風呂にメモを持ち込み暗唱したりしていた。今思うと、中学生にしては少し風変わりな英単語の覚え方だったと思う。勉強というよりも遊びの一環で、その方が楽しかったし、覚えた単語は自然と忘れなかった。
僕は塾で英語を教えていると、反復練習が大切だという話をよく耳にする。僕も生徒たちにはそんな説明をする。けれど、忘れにくい覚え方をした英単語は、何回も反復する必要はないと僕は思っている。
映画で出合った英単語は、自分のなかでイメージが形成されていった。これは、最近よく耳にする「イメージで英単語を覚えよう。暗記から脱却しよう」みたいな話ではない。中学生の頃の僕は、英単語に出合うまでの物語があったのだと思う。
今でも、その感覚は健在だ。英会話でこういう言い回しがあるんだ。英単語のこんな使い方があるんだ。映画館で洋画を観るとき、ついついそんなことばかりが気になってしまう。内容よりも英単語の方が面白い。
最後に、僕がハリーポッターシリーズのなかで一番繰り返して観た、『ハリーポッターと不死鳥の騎士団』から英単語の物語を一部紹介したいと思う。
care 「気にする」
careは「気にする」を意味する英単語だが、僕はハーマイオニーの意外すぎる一面を連想してしまう。
それは、ハリーポッターが生徒たちを集めて、闇の魔術から身を守るための秘密の練習を行う際の会話でのこと。
ジニーが「もし秘密の練習がバレたら?」と心配していると、普段は真面目なハーマイオニーが「誰が気にする?」と言ったのだ。その後も、彼女は「校則を破るのはワウワクしない?」と発言している。
だからcareという英単語を聞くと、かつて映画で何度も聞いたハーマイオニーの発言を思い出してしまう。
get away 「離れる」
ハリーポッターの名付け親であるシリウス・ブラックがハリーを助けに来たときのセリフ。get awayは、「離れる」や「立ち去る」を意味する熟語だが、映画でこの表現に出合った僕にとっては、シリウスの頼もしさを感じてしまう。
alike 「似ている」
ヴォルデモートがハリーポッターの体のなかに入りこんだ際に、ハリーは体を操られ、それを必死で抵抗する。側で観ていたダンブルドアが言ったセリフがある。
まさに、ダンブルドアの名言だと思う。ここでの「似ている」というには、ハリーがヴォルデモートに似ているということ。ハリーはこの後、ヴォルデモートに対して、You'll nevr know love. (お前は、愛を知らない。)と発言している。