時間の作り方
時間がない
暇がない
後でやろう
これが終わったら
と
忙しい日常の中で先送りにするのが
当たり前な人が多いようです。
忙しくしているのは自分のこと?
それとも他者による外的要因?
外的要因なのであれば、
少し距離を置いてみるだとか
勇気をもって断るなどして時間を確保してみる。
自分のことであれば、
なぜ忙しくなっているのか
行動パターンを追ってみることが大切。
それから生活環境をしっかり見返すかな。
私の場合なのですが、
自宅の不用品を手放し、
今後お付き合いのない人間関係を
少しずつ手放していきました。
一気にはできないので、
少しずつ進めるのがポイントです。
感情が揺れるものは後回し。
その場で振り返ると時間がアッという間に去りますからね。
そうやって手放していくと不思議と時間の確保ができるようになります。
noteをしばらく書いていませんでしたが
職場の人に
「〇〇ちゃんのやってることって奄美ではなかなかいないから書いてみたら?」って言ってくださったので時間を確保できている今なので再び書き始めました。
自分の時間が確保できれば
普段感じたことを内にしまっておくよりも
アウトプットして
どなたかの「なるほど!」な情報になればいいな。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
https://www.instagram.com/minimllife/
https://www.instagram.com/japanese_woman_fishing_a_small/