![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50601268/rectangle_large_type_2_3cda85fa0af08dfc9d537d972f065b7f.png?width=1200)
なぜオーストラリアで保育士?
G’day mate! How ya?
そもそもわたしが保育士。しかもオーストラリアという国を選んだかというと、海外で働いてみたかったから。寒い所がきらいだから笑
もともとわたしは日本の保育の短大に行ってて保育士免許取りました。
(子どもがすきなのと、資格があれば食いっぱぐれないので✌️)
保育士のほかにも、
・幼稚園教諭
・児童厚生員2級
・おもちゃインストラクター
・ピアヘルパー
などの資格を取得。(保育士以外全然活用してない😭)
留学をしたいと思ったのは中学生の時に同級生がオーストラリアの高校に進学したので、そこでオーストラリア留学に興味を持ちました。
そして高校から英語に興味持ち、英会話教室に行き、短大卒業後オーストラリアへ英会話スクールと現地の幼児教育の専門学校へ入るために渡豪🇦🇺
同級生が就職してする中異例の留学笑
一人暮らしもしたことないのにいきなり海外で暮らすとはまあまあ勇気が入りました。
色々と手続きを全て済ませ、成田空港で家族と友達に見送られながら、日本を旅立ちました。
ちなみにオーストリアの保育士はざっくり言うと…
⭐️Certificate 3 ←保育補助
⭐️Diploma ← 担任が持てる
⭐️Bachelor ← 日本で言う幼稚園教諭。4年生の大学を卒業した学士の資格
この3つです。
詳しく知りたい人は、Googleで「オーストリア 保育士」と検索した方が早いです(人任せ)m(*_ _)m
わたしができることは失敗談をはなすことぐらいです(^^;;
実際に働いたことのある人のブログやSNSをみた方が何倍も勉強、参考になります…。
わたしはこの中でCertificate3 の取得の勉強をしました。
でもあくまでできることは保育補助の仕事なので、きちんと担任を持って、しっかりお金をもらいたい人はDiplomaの取得をおすすめします👶
すこしでも海外の保育園、保育士に興味がある人の参考になればいいです。
🐨わたしがおぼえたオージーイングリッシュ🦘
Barbee = BBQ 「バーベキュー」🍖
・オーめっちゃバーベキューLOVEです笑
公共の公園でも無料のバーベキューコンロがあり自由に使えます。
わたしも留学中友達とことあるごとにスーパーで食材を買って、バーベキューしました。
オーストラリアに行った際はぜひ公園へ行ってみてください😄
では、See ya!!