![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105665568/rectangle_large_type_2_b2ed3e92bb82d975e8e2e07a1125de66.jpeg?width=1200)
RubyKaigi2023に参加してきた
はじめに
株式会社マイベストでバックエンドエンジニアをしています、井上周(@isaka1022)です。
普段は主にRuby on Railsを使って開発をしています。
このたび、2023年5月11日〜13日に長野県松本市で開催されたRubyKaigi2023に参加してきたので、記憶が新しいうちに記録を残しておこうかと思い参加レポートを書いてみることにしました。
マイベストはRubyKaigiのスポンサーをしており、僕は入社してからずっと参加させてもらっているのでtakeout→津→松本で、今年は3回目の参加になります。
会社ではノベルティも用意して会場まで持っていきました。
Day0
前日に勤務を終えてから東京から出発しました。新幹線を使った東京→長野→松本コースでの移動です。
途中電車が停まり遅延がありまして、ハプニングからの開始でちょっと萎えているところで日本三大車窓である篠ノ井線 姨捨駅を通り夜景に感動したので元気になりました。(写真をもう少しキレイに撮りたかった)
![](https://assets.st-note.com/img/1684125627263-GG039VCHQr.jpg?width=1200)
松本駅到着するとRubyKaigiの垂れ幕の歓迎があって、いよいよ来たな!という感じで楽しみになりました。
来ました!#rubykaigi pic.twitter.com/4lCq64AxxP
— 井上 周/ INOUE Amane (@isaka1022) May 10, 2023
Day1
初日も会場につくと階段が装飾されていて感動しました!Ruby色があちらこちらにある会場で素敵。
![](https://assets.st-note.com/img/1684125725678-d2etcL0lNU.jpg?width=1200)
気になっていた『研鑽Ruby』も割引販売+サイン会があるとの情報をTwitterで拝見し、そのまますぐ購入させていただきました。永和システムマネジメントさんありがとうございます!
これが背中に #研鑽Ruby を担いでいるモードなので、お求めの方はお声がけくださいませ。買ってくれ!!! 重い!!! #rubykaigi #polished_esm pic.twitter.com/qDLRv6iAWw
— Kakutani Shintaro (@kakutani) May 11, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1684125954338-P6Led42Z13.jpg?width=1200)
昼間はセッションを聞きながらブースなども回っていたところ、会場でたまたまYOUTRUST社とCoincheck社の知り合いの方たちと遭遇。
当日夜のマイベスト社の飲みにお誘いしたところ来てくださるとのことで、急遽飲み会が誕生しました。僕はOfficial Partyは定員の関係できず残念だと思っていたところでこういう場ができてよかったです!
急遽お誘いしたのでやや不安ではあったのですが、楽しく交流できてよかったです!ぜひ来年からもこういう色々な関わりを増やしていきたい。
YOUTRUST、Coincheck、mybestの3社合同で会食しました!Rubyの話やプロダクトの話もできて、松本名物も食べれて楽しかった!!#RubyKaigi2023 #rubykaigi pic.twitter.com/BAz9ODLKKe
— rince (@kazumax1218) May 11, 2023
YOUTRUSTさんがこの後にコミュニティも立ち上げてくれたので、ぜひ参加された方でまだ入っていない方がいればぜひ!
Day2
2日目はセッションを聞きながら、各社のブースを回っていました。
昨年はスタンプラリー制覇してバッチをもらえたのですが、残念ながらスタンプラリーは今回制覇しそこねました。残念。
しかしゆっくりブース回りながら担当の方とあれこれ話せたのが良かったです。
このツイートは初日のものですが、会場4Fからの眺めと松本の空気も良かったです。
眺めがよいです⛰
— 井上 周/ INOUE Amane (@isaka1022) May 11, 2023
Helpfeelさんのドラ焼きもかわいい#rubykaigi pic.twitter.com/gaZVJLMjdl
夜はRIZAP社のDrinkupに参加させていただきました!馬刺しなどをいただきながらここでも他社のいろいろなエンジニアの方と交流。
たくさんの台湾、福岡、東京などたくさんのRubyistと知り合いになれました。
RIZAPさんはエンジニアが急激に増えているとのことですごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1684126455968-GTTHF8vBzZ.jpg?width=1200)
そしてこのDrinkupにはまさかのMatzさんも参加されていて驚きでした。
しかも席替え後には同じテーブルになりお話させてもらう贅沢な時間。
言語の話からプライベートのお話まで(なんと)色々お話きかせてもらいました!
Matzさんと飲めるなんて光栄です!
— 井上 周/ INOUE Amane (@isaka1022) May 12, 2023
(背景の松本城とともに)#rubykaigi #rizap_rubykaigi2023 pic.twitter.com/UuZazCuwI1
Day3
最初は毎年おなじみのRuby Committerセッションから始まりましたlComitterのみなさんにはいつもお世話になっています、ありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684126560095-irEcx0sDLu.jpg?width=1200)
そして夜にはpixiv社主催のRubyMusicMixin2023にDJとして参加させてもらいました。公式な場所ではDJするのははじめてだったのですごく緊張していたのですが、会場の熱気や参加していた方々のエネルギーに助けられてとても楽しい時間となりました。
楽しすぎるDJデビューでした!最高すぎた、、!
— 井上 周/ INOUE Amane (@isaka1022) May 13, 2023
#RubyMusicMixin2023 pic.twitter.com/tZn7kOuAf9
盛り上がっていただけたようで本当に何より!
最高の一瞬がいくつかあった中でも最高の時間ではあった#RubyMusicMixin #RubyMusicMixin2023 pic.twitter.com/1fToJKiwif
— 炬燵は首輪を買い足した (@sakahukamaki) May 14, 2023
Toggerで当日の様子もまとめられています。
感想
今回は3回目の参加で過去一番楽しく充実したRubyKaigiになりました。
まずはセッションについてですが、3年目にしてセッションの内容で分かる内容が多くなってきたように思います。
初回参加のときにはほとんどの内容を理解するのが難しかったのですが、だんだんとRubyKaigiを聴講したり、手元で新しいバージョンのRubyを触っていったりするうちに理解しやすくなっていると感じました。(もちろんまだまだ難解なセッションもありましたが)
今回は事前に予習をしてから参加したこともよかったです。
#rubykaigi 前にパーサの予習しておくと良さそう、とのこと!見ておきます👀✨
— かわかみ (@kota_syan) April 27, 2023
たのしいRubyの構文解析ツアー https://t.co/pSRi1nvU72
そして過去で一番交流が多かった会になりました。
コロナの状況も落ち着いてきたことからDrinkupなどのイベントが合ったことに加えて、昨年から増えた知り合いに会場で会う、ということも起こりました。普段なかなか直接会えない方や久しぶりの方とお会いできるのはとても楽しかったです。
今回のRubyKaigiでもすごくたくさんのRubyistのみなさんと繋がれたので、ぜひまた次のRubyKaigiでも、いえ、それ以前の普段から交流したいなと思いいました。
イベントなどあればガンガン行きたいですし、会社や個人でもなにか企画できればなと思っています。
こういった新しい刺激や他社のエンジニアからの刺激を受けて、また開発欲が高まったカンファレンスでした。
毎年東京ではなくて場所を変えて実施することで、それぞれのRubyKaigiの思い出や情報交換、また同じ体験を参加者と共有できるRubyKaigiの地方巡業のよさを感じました。
そして最後に、このよきカンファレンスを支えてくれた運営の方々に本当に感謝しています、ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1684156096261-82M8V8UbiG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684156152772-CvbSHOyuj6.jpg?width=1200)
ぜひ来年の沖縄にも参加したいです!
その時までに技術力もDJ力も(?)磨いて行きたいと思いますー!
参考リンクなど
弊社マイベストの開発部のWorkstyle Portalはこちらにあります。
みなさんのレポート大変おもしろく読まさせてもらいました!