見出し画像

離島のまちづくり会社で商品や店舗の企画、運営に携わる1年間の有償インターンを募集@海士町

ジオパークホテルEntôを運営する(株)海士は地域開発事業部にて1年間の有償インターンシップを募集します。
この求人は基本的には25年4月から勤務1年間勤務ができる方の募集となります。

まずオンラインで相談する▶️ こちらから

株式会社海士について

株式会社海士は第3セクター(地方自治体と民間企業とのの共同出資の事業体)として隠岐諸島海士町の観光分野を司る会社です。

「旅をきっかけに、豊かさを巡らせる。」をミッションに掲げ、この島が持つ豊かさを伝える媒介者として様々な体験を創出していきます。

Mission ステートメント

■プロダクトとサービス

わたしたち(株)海士は隠岐諸島海士町を舞台に、地域観光プロデュース事業を行っています。

【地域開発事業部】
・港にある複合施設の企画運営
 ∟レストランの企画、運営
 ∟アンテナショップの企画、運営
・自社ライフスタイルブランド『Okum』のブランドマネジメント
・町のフロント機能受託運営など(島チェックイン)

【宿泊事業部】
2021年7月にオープンしたユネスコ世界ジオパークの「泊まれる」拠点施設Entôの企画開発、運営を行っています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000071239.html

資料館、ツアーを提供する隠岐ユネスコ世界ジオパークの拠点でもあり、
世界と海士町、そして隠岐諸島の玄関口となり、島での交流と体験を生み出す宿泊機能を併せ持つ施設となり、海士町としても観光だけでなく、まちづくりにおいて重要な拠点となっています。

Entôの客室から見える景色

【連携共創室】
海士町の行政や他地域の事業者と連携しながら、観光コンテンツ開発を行っています。
・ツアー企画(海士町スタディツアー、メディテーションツアー)
・海士町の観光コンテンツ開発
・観光人材育成プロジェクト

上記以外にも様々なプロジェクトが構想されています。

※海士町やわたしたちの取り組みが観光庁長官表彰を受けました。
https://note.com/ama_hotel/n/nd30c2f653c6e

▪️業務内容

地域開発事業部でオープンポジションでの採用となります。

このポジションに求められる役割は24年に改修された港の複合施設の店舗を、島民と観光客にどちらにとっても魅力的な場所にすることです。船でしか来れない海士町において、玄関口となる港の複合施設は大きなポテンシャルを秘めています。店舗のコンセプトと商品、サービスを磨き上げることが求められます。

株式会社海士でこの複合施設にあるレストランと、お土産や食品などを販売する商店を運営しています。今年改修を行ったことで店舗の面積も広がったため、より様々な取り組みを計画しています。
また今年から始まった自社ブランド『Okum』の企画、開発も携わっていただけます。

【業務内容】
①レストラン「セントラル亭」の企画・運営
・メニュー開発
・調理、サービス業務
・イベント、コミュニティ作り
 ∟シェフとのコラボイベント、店舗を活かしたコミュニティ運営
・PR:SNSの運用、島内広報
※写真が好き、料理や商品の物撮り、人物撮影、風景撮影を得意とする方大歓迎です

②商店「しゃん山」「常識商店」の企画・運営
・商品開発
 ∟お惣菜や食品に関する商品を企画、製造、販売を行います。
・マーケティング
 ∟販売商品においても店舗メンバーで毎月決め、ラインナップを決めています。
・販売
 ∟お店番もおこなっていただきます
・お土産開発

③自社のライフスタイルブランドの企画、運営
・商品開発
・製造
・マーケティング

【勤務地】
・島根県隠岐諸島にある海士町

【住居について】
・シェアハウスに無料で住んでいただけます。

ご質問やご興味があれば、ZOOMにて詳しくお話いたします。
まず気軽にご応募いただけますと嬉しいです。

なお、今回の募集は「大人の島留学」という、報酬のある制度を利用しての採用となります。エントリーに際しては大人の島留学に関するページも併せてご確認ください。


少しでもご興味お持ちの方はお気軽にオンライン面談にいらしてください。
まずオンラインで相談する▶️ こちらから


株海士メンバーのインタビュー記事はこちら⬇️
https://www.wantedly.com/companies/company_7611121/post_articles/928042