![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23894633/rectangle_large_type_2_c2539e7b4dffddf482db155a7e677ff0.png?width=1200)
エコー映像大会審査結果発表
あ~大人になったな~と感じる瞬間ってありますよね?
僕の場合だと、コンビニで食料を買った時に
「お箸はどうされますか?」
と聞かれて、
「一膳お願いします」
と返せた時です。一個くださいじゃなくて一膳ですよ?
誰が見ても大人です。
ついさっきの出来事なんですけどね。
どうもサプライズ栄作です。
今回は、先日行われていた、エコー映像大会についてです。
なんと僕は審査員でした。
前回の映像大会と比べてクオリティも上がっているように思えました。
前大会に応募した方も参加されていて、短期間での成長具合が見て取れるのも面白かったです。
僕はサプライズ賞なるものを用意させていただきました。賞品は、
【aescripts+aepluginsのギフトカード1万円分】です。
賞品なににしようか迷っていたところ、G2さんに助言いただきまして無事に
映像作ってる人なら欲しいものを選ぶことができました。
僕の中で困ったときはG2さんとなっています↓
良い作品が多く、審査はだいぶ難航しました。
僕は優柔不断な為、最終的に絞り切れず、サンゼさんに相談して優柔不断賞を作ってもらったくらいです。笑
どちらの賞も、賞品は同じにしました。
選ぶのが面倒とかそういうのではなく…w
では、実際に賞を取ったお二人と、他に気になっていた方々の紹介も含めて
ご覧ください。
追記。しげぞうさんが全作品まとめてくださったので下記noteも是非!
サプライズ賞
SHIROTA. さん
『Beyond graphics』#エコー映像大会 @SANZE_motion
— SHIROTA. (@shirotatakajo) April 19, 2020
外出自粛で外に出られないので、「どこでもドア」を使ったモーショングラフィックスを作りました。
参考にしたチュートリアルhttps://t.co/DHOjvasjy2https://t.co/RGcb8i9Zy3 pic.twitter.com/4sVs7hq7IP
色あいと、ドアで某たぬき型ロボットを彷彿とさせる演出。
「どこでもドアを使ったモーショングラフィックスを作りました。」
という言葉も、緊急事態宣言で自粛期間中だけど、外に出たいといった気持ちが現れていてお気に入りです。
Tipsもそのままやるだけでなく、自身の技術として昇華できている点も素晴らしかったです。
とにかく色、モーションのバランスが良く僕好みの作品でした。
ただ一点…
非常にレベルが高いだけに、ひとつ気になる点も浮き彫りになりました…
「受賞したんだからいいじゃないかそんなこと!」
なんですけど、素晴らしいクオリティなだけに目立つ部分になっているのです。
映像の冒頭で、螺旋状に軌跡を描きながらラインが舞うのですが、
ここは空間を意識して、螺旋状のラインを真上から見た時に、螺旋の中心にドアが配置されていると良かったかな?と思いました。
ドアの周りをしっかりと螺旋状のラインが周っているイメージです。
参加映像だとドアの前に螺旋状のラインが配置されていたので、
奥行き感を薄めてしまっていると感じました。
とはいえ、そんなちょっとした気になる点も、打ち消すほど良い映像でした。また繰り返して観て、僕自身勉強させていただきます。
おめでとうございます!サプライズ賞です。
優柔不断賞
Motionist|動画つくるひと さん
#初のアップテンポな新作#エコー映像大会 に参加します。
— Motionist|動画つくるひと (@motionist_ae) April 19, 2020
個性的な審査員4名の
【チュートリアル/Tips】を
20種くらい散りばめて
1つの映像を作ってみました。#アフターエフェクト について
発信されている多くの方に感謝!#音アリ#aftereffects #Ae
Youtube↓https://t.co/WWnohtkfzz pic.twitter.com/3IT8qML03p
賞名だけ聞くと、なんか不名誉な賞っぽいですが…
この作品は、最後までSHROTA.さんと迷った作品。
映像自体のクオリティもそうですが、成長性を感じた方です。
僕含め、各審査員のチュートリアルやTipsを数多くこなしていて、
それらをテンポよく散りばめて構成されています。
ただチュートリアル通り終わらせるだけでなく、アレンジも入れ込む姿勢も見て取れました。繋ぎや、映像の終わり方も綺麗で、最初から最後まで丁寧に制作されていると思いました。
今回の参加条件からは外れていたので、審査基準からは排除しましたが、Tips化していない僕のGIF動画も、自身で解析して入れ込んでくれたのも、おちゃめなポイントでした。
これだけのものを作る方が、完全無知から独学で2か月くらいだという…凄すぎませんか…
賞的には2番目となっていますが、同率1位のようなものです。
おめでとうございます!
個人的に気になっていた方
佐藤寛人 さん
#エコー映像大会 @SANZE_motion
— 佐藤寛人 (@H961127) April 18, 2020
参考にしたチュートリアルhttps://t.co/7ISJE6RD12@AMAIMASK914 さんのtipsも参考にしました!
SEが大変でした.. pic.twitter.com/6QuIUfaLe9
かなり好きな作品です。受賞されたお二人と同じで最後までどうしようか悩んだ作品でもあります。
個人的にはおしゃれ度で1位でした。
映像、音のバランスが良く、非常に聞き心地が良かったです。
20秒の動画ですが、何度もループして見てしまいました。
センス抜群です!今後も期待しております。
まちうお'20 さん
Tipsを参考にさせていただいたので参加させていただきます!#エコー映像大会 (@SANZE_motion )#aftereffects #cinema4d #c4d https://t.co/EtH3cqbPJj pic.twitter.com/ESnGas0Ma7
— まちうお'20 (@kanpatinosasimi) April 18, 2020
波紋とラフエッジのTipsをコーヒーに見立てて映像を作成してくださいました。
非常に短い作品ですが、丁寧に作られていることがわかり好印象です。
僕も波紋エフェクトのTipsをコーヒーに見立てた作品を作っていたのでシンパシーを感じました!笑
僕が作ったものより、コーヒー感があって好きです。
しげぞう さん
#エコー映像大会 に参加します!
— しげぞう (@ysok518) April 13, 2020
(@SANZE_motion)
以下↓参考チュートリアルです!
サンゼさんhttps://t.co/axBOH4Spm9
サプライズ栄作さん@AMAIMASK914https://t.co/1j9X7hB3tO
mooographさん@mooographhttps://t.co/xr2JExHzkI
キノモトキリンさん@kinomoto_kirinhttps://t.co/jXd4drxwFZ pic.twitter.com/qKCAir7xSe
某有名RPGゲームを彷彿とさせる、非常に手の込んだ作品。
特に最後のmooographさんのキャラクターが落ちてくるモーションは本当に素晴らしい出来です!
完成度も高く、懐かしい気持ちになりました。
僕は人の話を聞かないので、RPG系はすぐにどこに行けばよいかわからなくなりクリアできません。
DQ5はパパスが好きなのにいなくなったあたりで辞めました…パパスを返してほしいです。
あとついでにキーファも返してください。というか種を返してください。
星乃ゆき☆新人Vtuber
#エコー映像大会 に参加します!( @SANZE_motion )
— 星乃ゆき⭐️新人Vtuber (@yuki_YPch) April 18, 2020
◇参考にしたチュートリアル◇
サンゼ先生https://t.co/ccUI8tBYiqhttps://t.co/Y091RznSnr
キノモトキリン先生( @kinomoto_kirin )https://t.co/EyGrUnkUut
音声に絡めた作品ということで、音ゲー風の動画を作りました。
頑張りました…! pic.twitter.com/gqLZK3Ht8T
こちらもゲーム繋がり。某有名音ゲーを再現されています。
とにかく物量が凄く、ゲームへの愛も感じ取れました!
審査員全員をキャラクター化までして、さらにアニメーションまで…
最初から最後まで丁寧に作られていて、これだけの物量で長尺映像を作り上げた集中力も称賛したいです。
素晴らしい作品でした!
投票1位にも選ばれ、映像大会のチャンピオンです!
ニワノトリコ@動画ワーママ さん
「ぴんぽーん はいたつやさん」
— ニワノトリコ@動画ワーママ (@niwanotorico) April 17, 2020
>< 物流ありがとうの気持ちを込めて
子供が家にいて録音できないので
歌はAIきりたんにお願いしました~
きりたん凄い(≧∇≦)
部屋に散らかってる折り紙を使った
トランジションがお気に入りw
参考https://t.co/Ft80t3ptSD#エコー映像大会 #AIきりたん pic.twitter.com/Bfcp2WARcC
こちらも物量が凄い作品。デザイン~映像、作詞作曲までおこなうマルチクリエイターのニワノトリコさん。
手描きのイラストと、アナログな素材をうまく活用した素晴らしい作品です。
歌もうまい~!!と思っていたのですが、AIきりたんと呼ばれる歌声合成ソフトを使われているそうです。すごくないですか…?!
ニワノトリコさん本人が歌っている?!と思ってたのはここだけの話です。
独自の世界観が既にあり、ひとつの作品として完成されているのも良いポイントだと思いました!
mooograph賞と、投票2位とダブル受賞しました。おめでとうございます!
いわい|ダンボールアーティスト さん
サンゼ先生(@SANZE_motion)のチュートリアルを参考にしたので、思い出づくりで #エコー映像大会 にエントリーします 😆 参考にしたのは23番です。https://t.co/Wwne678kHI
— いわい|ダンボールアーティスト (@Iwai) April 1, 2020
フリー素材のリンクはYouTubeに記載しました。色々と拙いですが、よろしくお願いします。😃https://t.co/1i6Pw3QAdN
初っ端から度肝を抜かれた作品です。
ダンボールで作られた小物たちのクオリティが高すぎて1回目の視聴では映像本編が全然頭に入ってこなかったくらいです。
ガスマスクが素晴らしく、買いたい!って方も続出するのではないでしょうか…笑
途中バットのように構えたポーズはイチロー選手ですかね…?
映像自体も良い空気感で、非常に楽しめた作品です!
あなた審査する側では??!
イチカワ さん
『#エコー映像大会』に参加します
— イチカワ (@ichikawa2132) April 11, 2020
『@sanze_motion』
参考チュートリアルhttps://t.co/3AxvIU6MKI
音質と画質が気になるのでyoutubehttps://t.co/kx5eqvBlDn pic.twitter.com/XyZiyxVy7S
イチカワさん!あなたは審査する側では??!!
当然のようにクオリティが高く、さすがだなと思いました。
僕から言うことはなにもありませんので宣伝します!
みなさんイチカワさんはYoutubeでAfter Effectsのチュートリアルもアップされています。是非登録を~!
johann 竜市 さん
#エコー映像大会
— johann 竜市 (@johann_0921) March 28, 2020
参加します!
主催の@SANZE_motion さんの https://t.co/6zesKW2MnO
このチュートリアルを軸に、その他審査員の皆さんのTips等を随所に織り込んでみました〜
作ってて楽しかったです。
音周りもこだわってみたのでみてもらえたら嬉しいです。 pic.twitter.com/WhaGoVNgKV
結構序盤で投稿されていて、Twitterのタイムラインで拝見しました。
本命が来たなと思ったことを覚えています。
クオリティでこの作品を超える作品がでてくるのか?!といった審査基準の一つになっていたかもしれません。それほど素晴らしい作品でしたし、johann 竜市さんも審査する側だなと思いました!
音と映像がかみ合っていて何度も見返した素晴らしい作品です。
ダストマン さん
ぼくもつくった!!!!!!!!!!
— ダストマン (@dustman_tips) April 15, 2020
音ありで見てくれ。#エコー映像大会@SANZE_motion
参考にしたチュートリアルhttps://t.co/HY4AudpyV5@mooograph pic.twitter.com/aeZZMSF0qu
いや、審査する側ですよね??!
みなさんご存じだと思います…ダストマンさんです。
審査員のmoographさんをキャラクター化したショートアニメが何本も見れます。間といい、アニメーションといい、ネタといいしっかり笑わせていただきました。
そっち??!!と突っ込みを入れたくなる作品でした。
お笑い担当
SGさん
サンゼさん(@SANZE_motion )主催の #エコー映像大会 に参戦させて頂きます
— SG (@plussugar) March 30, 2020
10年前の民生ハンディカムを使ってこの暗さで撮るのは流石にバカだったな…
どちらかと言うと音編集を楽しみました
【音出ます!ヘッドホン推奨です】
参考チュートリアルhttps://t.co/6Bpdb9d3eRhttps://t.co/NNlubAeBP8 pic.twitter.com/POO2qg7TgH
観てください。全力です。笑えます。好きです。
流石にプロのエディタさんだなと…編集が素晴らしくテンポ良く
最初から最後まで飽きることなく観て笑えました。
ストーリー仕立てで、商品のプロモーションとしても最高でした。
ファイアー飯塚 / CG合成 / 実写合成 / 〇チガイ/ ゲーム実況 / さん
#エコー映像大会 に参加します!
— ファイアー飯塚 / CG合成 / 実写合成 / キチガイ/ ゲーム実況 / (@F_IIDUKA) April 6, 2020
(@SANZE_motion)
<参考>
サンゼさんhttps://t.co/XOwSKDykJEhttps://t.co/myGwEaq1FX@mooograph さんhttps://t.co/XYPQ0SyHgQ
キノモトキリンさんのロゴとパーティクル
などなど
健全でポップなムービーです!特に女性、子供向けの動画に仕上がりました! pic.twitter.com/znAgtzQEEJ
一番笑った作品です。何回も見返しました。
話すテンポといい、声量の上げ下げに至るまで、最高でツボにはまりました。
映像から現実世界への移り変わりもスムーズで素晴らしい!!!
最近アップされていた、ファイナルファンタジー7の告知動画も、諸事情で、いいねは押せませんでしたが、笑わせて頂きました。必見!!!
最後に
参加された方々、お疲れ様でした。
非常に楽しい時間をありがとうございます!
今回紹介しきれなかった素晴らしい作品もありますが、もしよければ映像大会のアーカイブをご覧になってはいかがでしょうか?
自分ならこの人が受賞かな?と考えながら見てみるのも面白いかもしれません。力作ぞろいで悩みますよ!
それでは、さようなら~!