見出し画像

カラーコーディネーター検定 スタンダードクラス 試験対策自作問題集① 問1〜10🆓✨

ご覧いただきありがとうございます😀✨

この記事は、東京商工会議所主催「カラーコーディネーター検定試験」の対策問題集です!

2024年6月のカラーコーディネーター スタンダードクラス受験後、今後受けられる方に向けて傾向や対策を考え自作したものです✊

全100問のうち、こちらの記事では問1〜10を無料で公開中😎💫(気に入ってくれたら続きもチェックしてくれると嬉しいナァ…😌🤍キュン)

資格取得に向け、勉強を考えている方の手助けになれば幸いです!!🔥ウォオオ😡オォオオ!!🔥

---------------------問題---------------------

次の文について、正しい場合は〇、誤っている場合は×を選択せよ。

1. 人間の脳の性質上、記憶した色は実際の色よりも鮮やかである。

2. PCCS トーン図上で横に並ぶトーンは同一彩度である。

3. 今様色、檜皮色、紅匂は秋の重色目である。

4. 夕日が赤く見えるのは、散乱した短波長の色を見ているため。

5. カメラのイメージセンサーに相当する視細胞は錐体と杆体をもつ。

6. PCCS トーン図上で lt と dk は対照トーンの関係にある。

7. 色温度(K「ケルビン」)は高くなると赤く、低くなると青くなる。

8. バーリンとケイが定義した基本色彩語は全 12 語の色名である。

9. 熱放射を利用した人工光源の例として白熱電球がある。

10. 色の感情効果のうち「知的・情熱的」は活動性を表す効果である。


---------------------解答---------------------

1. 〇
2. × PCCSトーン上の横並びトーンは同一明度
3. × 全て四季共通のもの
4. ×
5. 〇
6. 〇
7. ×
8. × 全11語
9. 〇
10. 〇

🤍Thank you for reading🤍

いいなと思ったら応援しよう!