
ふるさとチョイスアワード2021大賞受賞の担当者が語る!海士町を応援いただきたいワケ
みなさんこんにちは!海士町ふるさと納税担当の松田と申します。
12月ももう残り半分、2021年ももうすぐ終わっちゃいますね。早いものです。
年末が近づくにつれ、テレビでもふるさと納税のCMをよく見かけます。「ふるさと納税」という言葉をよく耳にするようになり、実際にされる方も増えてきました。
もうすでに様々な自治体でふるさと納税を済まされた方も多いとは思いますが、海士町をふるさと納税を通して応援していただきたく、記事を書かせていただきます。
海士町のローカルチャンネル「あまちゃん」にも出演させていただきました。
1. 応援していただきたい理由は2点あります!
①ふるさと納税の使い道
海士町のふるさと納税は、使い道に重きを置いております。
皆様からいただいたご寄付を有効に活用させていただき、海士町に住む方々、環境、教育、産業などに対し、しっかりと未来につながるように使わせていただきます。
その中の産業の面においては「未来共創基金」というものがございます。
いただいたご寄付を産業に対し投資するもので、島の未来につながる事業を生み出すための投資基金です。
この使い道は、ふるさとチョイスアワードで大賞をいただき、仕組みとしても意義としても認められた使い道です。
この取り組みの背景としては、島の産業課題があります。
人手不足と資金不足、ここを解決し、島がより持続可能になるために未来共創基金が生まれました。海士町と同じような課題は、全国の多くの自治体でも抱えている問題です。海士町から発信し、解決に向けた糸口を作れたらと思います。
島だけでなく、未来を皆さんと共に創るための基金です。
何卒ご協力を、お願い致します。
②今年の海士町は、返礼品も充実
今までは自治体側の思いをお伝えしました。
しかしふるさと納税は返礼品も魅力的なことも事実。
海士町でも、多くの事業者さんが、皆さんに産品を楽しんでもらえるようお礼の品をご用意しております。
担当者として、いくつかピックアップしたものをご紹介します!
▼1万円以下で楽しめる島の産品
まずは1万円以下で楽しめる島の産品です。
いろんな自治体を見て、いろんな産品を楽しみたい方におすすめです!
特に白いかはもちもちで甘みが広がる島を代表する海の幸。
是非ご堪能ください。
▼便利で嬉しい定期便
次に便利で嬉しい定期便です。
一度の寄付で何度も楽しめる便利な定期便。
年末にまとめてふるさと納税をされる方も多いのではないでしょうか。そして冷凍庫がぱんぱんになってしまうなんてことも多いのではないでしょうか!
一度に届くのではなく、ちょうどいい量を毎月お届けするので、大好評な返礼品です!
▼Entô宿泊電子チケット
泊まれるジオ拠点施設、「Entô」。
今年オープンし、島の新たなランドマークとなったことで話題でしたね!
こちらは、宿泊時に使える電子チケット。宿泊料金から割り引くことができる便利なチケットです。
▼年末感謝特集
おすすめの返礼品をまとめてみました!
まだまだある海士町ふるさと納税返礼品。
ぜひチェックしてみてください!
2. さとふるではPayPay ボーナスWキャンペーンも✨
さとふるではペイペイポイントの還元も行なっているそうです。
2021年12月はキャンペーン対象日にアプリ経由で寄付をすると、6%分の券が貰えるキャンペーンを開催しています。
キャンペーン対象日は次のとおりです。
海士町ふるさと納税もさとふるでの掲載をしております。
年の瀬になり慌ただしくなりますが、楽しくふるさと納税を楽しんでいただければと思います。
海士町ふるさと納税もどうぞよろしくお願い致します!