![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70197346/rectangle_large_type_2_1d95d55e4d10139d348b50bff3423d99.jpg?width=1200)
【mtg リミテッド】微妙なハンドをキープした時の確率的リスクと判断
リミテッドにおける理想的なキープ基準(土地が3~4枚、色がちゃんと出る、3マナ以下のカードがある)は皆さんご存じかと思いますが
理想的じゃないハンドをキープした時、確率的にどの程度のリスクがあるか
それをふまえてどう判断するかの基準を、自分の忘備録として置いておきます。
筆者は勝てるかどうかはさておき毎日リミテッドガチャ回してる中毒者です。
確率は適当なサイトを使いましたが検算はしてないです。
以下常体
◯片方の色の土地しかないハンド
n枚カードを引いてもう一方の色(デッキに8枚あると想定)が来る確率は
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70195127/picture_pc_c804f2e829e1e4971ea2d72ccad9a129.png)
🐣結論
・ハンドにある方の色である程度動けるかと相談して、もう片方の色を
2枚以内に欲しい場合はほぼキープしない(4割でしか引けない)
3枚以内に欲しい場合は手札強ければorマリガン後ならキープする(一応6割で引ける)
4枚以内以降はまあキープする
◯土地が2枚しかないハンド
・土地2枚で止まらない確率
n枚カードを引いて土地(デッキに17枚あると想定)が1枚来る確率は
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70196261/picture_pc_91dfde2732b4062b51420220fbbc911d.png)
・土地3枚で止まらない確率
n枚カードを引いて土地(デッキに17枚あると想定)が2枚来る確率は
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70195228/picture_pc_435eddf6c07a06230a18a71558027b3b.png)
🐣結論
・2ランドで止まるターンがあると確実に負けて、3ランドで止まるターンがあるとまあまあ不利になるので
先手土地2はノーマリガンでは絶対キープしない(29%確実に負けて、57%かなり負ける)。1マリガン後なら考えてもいいが2マリガンしてもいい。
後手土地2は15%で負けるリスクは許容して、4割の確率で土地3で1ターン止まることを許容できそうならキープする。1マリガン後ならほぼキープする。
・とりあえずゲーム出来そう(強いカードはないけど序盤から動ける)な手札でも15%のリスクとレアアンコモン探しに行けるメリットを考慮して、最初ならマリガンした方がいいかもしれない。
特に相手が本気の強者でお互い負けられない試合(月末のミシック上位、競技大会の上位卓)ならかなりマリガンを考える。
・因みに土地5キープは経験上ほぼ負ける。
◯3マナ以下のカードが無いハンド
n枚カードを引いて3マナ以下のカードが1枚来る確率は
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70194540/picture_pc_fe9340a2f4308f072fb5a93c43b107f4.png?width=1200)
🐣結論
・3ターン目までパスすると大体負けてしまうが、意外とドローで救済される可能性があることがわかる。ハンドの強さと相談してキープを検討出来る。
・3マナ以下のカードを多めに入れる事で救済確率も上げられるので、軽い除去やプレイアブルな3マナ域は多めにしておくとケア出来る。(構築論は色々あるが、シナジーのない2マナ生物はあまり入れない方がいい)
・4マナのボムレアがあって土地が問題なさそうなら全然やる。
〇上記リスクのうち2つ以上が複合しているハンド
ほぼキープしない。2マリガンも行く。色抜け土地2枚キープとかほぼ負ける
〇最後に
結局は運なので†気分†でキープするのが1番だと思います。何かあれば@amaharak1まで。