見出し画像

「SDGs経営の取り組み方セミナー」を開催しました

本会議所は、SDGs経営に関心を持ってもらおうと、12月12日に「売上アップやビジネスモデルのアップデートにつながる『SDGs経営の取り組み方セミナー』」を開催し、29人の参加がありました。

会場とオンラインで多くの方に参加いただきました

第1部では「中小企業向けSDGsの取り組み方」と題し、(公財)ひょうご産業活性化センター経営推進部 成長支援課SDGs推進担当の中小企業診断士・岡部清一さんよりご講演いただきました。
SDGsの成り立ちやCSR活動などとの違い、中小企業がSDGsに取り組むメリットなどの解説がありました。また、兵庫県が実施している「ひょうご産業SDGs推進宣言事業・認証事業」について説明をしていただきました。

第2部ではSDGs経営に取り組んでいる事例企業として、浜田化学㈱SDGs事業推進室の田中怜菜さん・東條佑さんから「廃食油のリサイクルを通じたSDGsの取り組み」について講演いただきました。
スーパーやコンビニ、食品工場などで調理に使われた油をハンドソープやバイオディーゼル、飼料原料などに再生されているお話をしていただきました。
浜田化学さんの取組みはコチラ☟

最後に、「あまがさきSDGsパートナー」について尼崎市経済観光局経済部商業観光課の橋本倫太朗さんより説明がありました。
「あまがさきSDGsパートナー」についてはコチラ☟

セミナーの参加者からは「今後の取組方法を改めて考えるきっかけとなった」「取組事例がわかりやすく参考になった」などの声が寄せられました。

すでにSDGs の取り組みをされているが未登録の事業所様、これからSDGs の17 の目標の実現に貢献していきたいと考えられている事業所様は、この機会に「ひょうご産業SDGs 推進宣言事業」への登録をご検討ください。

登録内容についてお悩みの会員事業所様は、本会議所の職員も一緒になって考えさせていただきますので、ぜひお問い合わせいただければと思います。