![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151611970/rectangle_large_type_2_13df87a57116bb5456c8ca496013553f.png?width=1200)
板タブや液タブからiPadに移行するメリット
こんにちは、雨ふるりです☔ˊ˗
固定された場所で板タブ・液タブを使って描くのしんどい!
iPad神....✨と思っていたのですが、そう思うのは私だけなのかなぁと疑問に感じていたら....
こんな記事を発見!💡ˊ˗
板タブを使っていた頃はPCの前に座って描くというスタイルでやっていたのですが、私にはそれが全然合わなくて
「面倒くさいから今日は絵描くのはいいや」「机の前に座るのは腰が重い…」と理由をつけてたま~にお絵描きスイッチが入った時だけ描く程度でした。
これ!!!めちゃくちゃわかる...!!!
板タブや液タブを使っていた時は、とにかく椅子に座って絵を描くというのが億劫で仕方がありませんでした。
それが、iPadに移行した瞬間、何処でも書けてとても気が楽になりましたし、制作が格段と楽しくなりました。
iPadに移行して良かった点
それでは、上記の記事に書いていない部分で私がiPadにして良かったなと感じている点を書こうと思います。
☂︎•°指2本で画面の拡大、キャンバスの縮小回転が自由自在
これは私にとって、本当に本当に大きなメリットでした!
板タブや液タブは指で拡大などできないので、一々ナビゲーターでちまちま動かしていくのが、私にとってはとてもストレスでした。
ショートカットキーを設定しても、正直使い辛いなぁと思っていました。
その小さなストレスがiPadに変えた瞬間抹殺されました✨
また、戻るボタンや進むボタンを一々押さなくても、指2本タップすれば戻れるし、3本タップすれば進めます!
とても楽ですよ♩*・
☂︎•°完成した作品をAirDropで簡単にiPhoneに飛ばせる
これもとても便利で重宝しています。
PCで描いてた時は、iPhoneに送りたい時に一々メールで送っていました。(これは他にもっといい方法があるのかも知れませんが..)
それが本当にめんどくさいのなんの。
そのめんどくささがiPadには無くてとてもありがたかったです。
現在は、iPadのみで漫画を描いている漫画家さんもいらっしゃいますし、漫画家志望さんにもとてもおすすめです。
1つだけデメリットを挙げるとすれば、充電が切れると描けなくなることでしょうか。
私は自宅で描くことが多いので、あまり気にはなっていないのですが、気になる人には気になるところだろうなぁと思います。
iPadでお絵描きをしていて、傾斜を付けたいという方にこちらの商品がおすすめです!
以前の記事にも載せましたが、本当にとてもおすすめなので再掲いたします✨
今回は以上で終わりたいと思います!
iPadとてもいいよ〜!というお話でした(🌼❛ ֊ ❛„)
ありがとうございました!