
株主優待のちょっとしたコツ
どうも、アマダシロウです。
朝活を終えて穴倉に戻ったところ、ビッグカメラの株主優待券が届いていました。

まあ、最低ランクの優待で2,000円分ですが、株を買う楽しみでもあります。
で、私の持ち株数はちょと、中途半端な301株。
※注:301株なのは500株まで買い増すつもりが、お恥ずかしながら資金が足りず、押し目待ちしているため。この話の焦点は端株の1株にあります。

なぜ?
それは、
株を少しかじった方なら、「どうゆう意図であるか」もうお分かりでしょう。
長期間保有するともらえる優待券の枚数が増えるからなんです。
「え、でもこの端数の「001」株に何か意味あるの?普通に100株持っていればいいんじゃないの?」
って思いますよね?
ビックカメラの優待は持ち株数によって優待券の枚数が変わります。

ビックカメラ株主優待(ビックカメラHPより引用)→
ここで注目してもらいたいのが、「保有期間」によって優待の内容がグレードアップ。
2年以上継続保有すると8月の権利時には「優待券がプラス2枚追加」されるのです。
ここからがこの話の肝。
端株1株もっていれば優待は受けられないが、「株主として名簿に記載される」のです。
ということは、
1株買っておく→優待の権利を取るため100株購入→権利を取っから売却→普通は継続保有の権利は無くなるが、1株持っていれば継続保有に該当→1株は2年間放置しておく→2年後には優待枚数アップ
ビッグカメラの優待以外でも長期保有を優遇する会社がありますので試してみたらいかがでしょうか。
地味で時間がかかる作戦になりますが、忘れたころに届く優待もちょっとした楽しみになりますよ。
端株を買うにはLINE証券はどうでしょうか