![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11109906/rectangle_large_type_2_b5257f144990b35e47f2e916ad61644d.jpeg?width=1200)
辛味オイルの行きつく先は・・・・・。~つれズレずいひつ
どうも。
徒然なるままに更新。
先日、家人が珍しくカップラーメンを買ってきました。
買ってきたのはセブンイレブン限定で日清食品から発売されている
「蒙古タンメン中本」。
なんでも有名MCのテレビ番組でこの「蒙古タンメン中本」に納豆を入れると美味しくなると紹介されていたんだそうです。
家人はこの蒙古タンメン中本を実店舗で食べているのですが、私は今まで食べたことがありませんでした。
せっかちで待つことが大嫌いな私の性分なので、有名店や人気店で順番待ちを待ってまで「並んで食べる」という行為がバカバカしく感じられてしまい、当然のごとく、今まで中本で食べることができていませんでした。
話はこのカップラーメンの「蒙古タンメン中本に納豆を入れると美味しくなるか」ということではなく、本題は蒙古タンメン中本に添付されている小袋「辛味オイル」の使用についてです。(テレビ番組で紹介されていた通り蒙古タンメン中本に納豆を入れて食したところ、辛味がマイルドになって美味しくなりました)
蒙古タンメン中本は辛さが売りなのでもともと辛いのですが、この「辛味オイル」は従来の辛さに物足りない人向けに添付されているものと思われます。
家人から、私が食す前に「辛さは半端ないから、辛味オイルを入れるか判断するのは、食べてから様子を見てた方が良い」と注意を受けていました。
いざ食べてみると「辛味オイル」なんぞ入れなくても、むせ返るほどに辛い。
結局、「辛味オイル」は使わずじまい。「辛味オイル」は何かの食品を食べる際に使えるかもという貧乏根性から、捨てずに取っておくことにしました。
そして今週末に、この「辛味オイル」を使用する絶好の機会が巡ってきまいた。
何の食材に使用したかというと「カレー」です。
やっぱり、「カレーには辛れ~」ですよね。
この辛味オイルをカレー作りの最初から入れる勇気はなく、作った翌日の一夜明けた朝に、丼ぶり三杯分くらいのカレーの残りに投入してみました。
これは使える!
カレーがほどよい辛さになって美味しさ倍増!
「蒙古タンメン中本」は、
二度、美味しい。
ぜひ試してみてください。(納豆入りも)
結論。セブン&アイHDと日清食品の株、狙い目かな?