![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107683828/rectangle_large_type_2_d7111eecce2d3265f7c96df4a288577d.jpeg?width=1200)
春のヨツモンカメノコハムシ
就活が終わったので、noteを再始動していきます。
4月に実家周りで見つけたヨツモンカメノコハムシ。
カメノコハムシの仲間は越冬するので、この個体は夏ごろに見た個体が越冬したものだろう。
個人的に気になるのは4月に越冬から覚めても彼らの食べ物であるヒルガオ科の植物は生えていないこと。
ここの個体群はマルバルコウを食べていたがそれらは枯れてしまって育っていない、彼らはマルバルコウが成長するまで耐えるのか?それとも未知の食べ物があるのか?はたまた原産地の生態から抜けきっていないのか?
静岡では春先からヒルガオ等を食べているようだが…?