見出し画像

環境計量士(濃度関係)環化を攻略してみる 番外編 令和2年傾向(ついきゃすって難しい)

今週週末、いろいろ生活変わったのと花粉がしつこく飛んでいてめちゃくちゃ眠たい、というわけでなかなか記事更新の気力が出てこない。でもせっかくだから毎週更新したいしどっしよっかなーと悩んでいたら、やっとのことで令和2年度の過去問出てきました

というわけで、ちょうど人払いできたときにテレワーク用のマイクのテストと称してツイキャスをやってみたわけです。(普段、真夜中みんな寝てるときにそれやったらみんな起きてきて大変。)

ツイキャスって普通制限時間30分だし、ボイチェン使ってたら音の設定おかしかったか音声混ざってたり(どうもボイチェンソフトか仮想ケーブルの問題みたいです)テンパって奇声あげてたりして見苦しくてゴメンナサイ。というわけで今年の傾向も踏まえて過去4年の傾向がやっと出てきました。

作業用

傾向あまり変わってないけど、合格点めっちゃ上がりましたね。29点まで上がったって久しぶりだと思います。実際に解いた感じだと、前半戦はとにかくツイキャス初めてで(言い訳するな)法規とか軌道論のあたり復習さぼってたのかでボロボロでツイキャスの30分制限もあり立て直しに苦労したなぁという感じです。でも、久しぶりやってみて解いた感触は特に後ろの方の問題は取り組みやすかったかなと思います。(18/25だから環濃あと11点で合格かぁ、ツイキャスどうしようかなぁ)

あと、いつもの通り濃度問題のひっかけは健在(問7)、あれツイキャスで焦ってたので見抜くのちょっと時間かかったです。有機は良問といえば良問だけど易しかったです。

個人的な予想だけど、来年はちょっと難しくなるような気もします。(あくまで予想)

反省

➀実際の試験では、解ける問題から解けばOK。試験時間70分は、落ち着けばそんなに厳しい時間ではないです。(それがしにくい試験問題RTAは大変)

➁頻出問題の原理や法規はしっかり理解をば。

③計算問題の条件や、何が起きてるのかよく確認しましょう。

④ツイキャスやるときは設定の確認と練習をしっかりと(重要、轍踏みそう)


いいなと思ったら応援しよう!