ブラインドタッチの習得方法
この記事は「キーボードを見ていいならそこそこの速さで打てるんだけどな…」という方を対象に書いています。
ブラインドタッチ、やってみたくないですか?
ちなみに私は寿司打3000円コースで5460円お得くらいです。
ブラインドタッチなしにこのスピードを実現するのは難しいと思います。
さて、皆さんに覚えておいてほしいことが一つだけあります。
「キーボードを絶対に見ない」
キーボードを見ている限り、タイピングは早くなりません。
お勧めは両手の上にタオルを被せてタイピングをすることです。こうすれば物理的に見ることができません。
どんなに時間がかかってもいいので、できるだけキーボードを見ずに頑張りましょう。もともと多少キーボードの配列がわかる人なら、2週間もすればだいぶ上達したのがわかるようになると思います。
具体的な練習方法について
私のおすすめのサイトはe-typing と マイタイピング です。
e-typingは様々なお題があり、そのお題に沿った単語を入力するタイピングサイトです。基礎練習などもありますが、ある程度キーボードを見れば早く打てる皆さんには不要だと思います。自分が楽しいと思うお題のタイピングをやるのがいいと思います。
後者のマイタイピングは、歌詞やテーマに沿ったお題を入力するタイピングサイトです。自分の好きなアーティストの歌詞を入力するのはとても楽しいし、歌詞を覚えている分成績も上がりやすいと思います。
みなさんはここで「寿司打は紹介しないの?」と思ったことでしょう。
しかし、寿司打には時間制限があります。これが手元のチラ見の原因になってしまいます。よって、ある程度手元を見ずにタイピングができるようになってから寿司打には挑戦してほしいです。
最後に、この記事では満足できなくなった人のためにいくつか参考になりそうな記事のリンクを貼っておきます。
超人たちによる記事のリンク
タイパーアドカレ2018振り返り
ガチな人たちがタイピングについてあれこれ述べているのを、たのんさんがまとめた記事。これを一通り読めばあなたもタイピングマスターに!?。
初速を上げる13の方法
0.1秒を削り出す…そんな話です。上のタイパーアドカレ2018の4日目の担当、W/Hさんによる記事。
超上級者への道
中級者・上級者が突き当たる、最適化についてNO.6さんが述べている記事。正直私はそこまでできていないです…。ただ、記事自体は非常に参考になります。
タイピングの最適化と練習方法|実践的な運指を考える
パソ活さんによる、最適化の話。上記の「超上級者への道」と併せて、とても参考になる記事です。実例を交えて解説してくれているのがとてもありがたいです。