頼むこと頼まれること 親子編
昨日のnoteに、頼むのが苦手、断るのが苦手、断られるのが嫌で頼めない、断るのが苦手という人がいることもわかるから頼めない、様々な反応をいただきました。
私の毎日は誰かに何かを頼み、頼まれ、で回っているので、一体みんなはどうしているんだろうー???
じゃあ、家族はどうですか?
家族だけは、別なんでしょうか。家族にだけは頼めるという話!?
私は、そこは家族とか家族以外とかあんまりないですね。
誰かに何かを頼むということに、変わりはないです。
毎日毎日、息子達に何かを頼むというのも面倒なので、役割として決めていることもあるけれど、それでも、「今日これお願〜い!!!」は、ありますよね。日々、出てきますよね。
私を筆頭に、子どもたちの得意技は、「今日はパス!」
彼ら、パス権をめっちゃ行使していますが、やってくれることもたくさんあります。
私もパス権、めっちゃ使ってます。
たとえば、学校のお便りとかなんか書いてーとかね、テスト前とかで、問題出してーって言われたり。
そんなとき、ママ、いつならできる?って大体聞いてくれます。いつがヒマ?いつなら疲れてなさそう?ってあらかじめ聞いてくれます。だから、この日なら大丈夫だよー!とあらかじめ約束できる。
突然お願いされるときで私が疲れてるときは、今日はパス!を発動するときもあります。
子どもたちにも、聞きます。いつならできるー?君はいつが暇なんだい?と。そして、なん曜日は部活がないからいいよーとか、何日は習い事がないからやるよーとかね。
子どもたちからも、しょっちゅう今日はパス!と言われ、じゃあいいや。今日は私がやるねーってな具合です。
三男がうまいなーと思うのは、「突然言ってごめんなんだけど、○○してもらえる?」と言うその言い方!
「ママ、疲れてるのにごめんなんだけど、」とかね。
さすがは、3番目!と思います。
この間、私がヘトヘトな日がありました。
その日、いつもならご飯を作ってくれる夫は飲み会。
ラーメンの出前をとりまして、めでたしめでたし。(笑)
でも、食器を1階まで持っていかなければいけない。
しかし、ワタクシ、一歩も動きたくないわけです。
出さなきゃ負けよ、と始まります。4人でじゃんけん。
で、負けました。
わーん。んもー、こういうとき、絶対に私は負ける。
でも、三男が一緒に行ってくれました。まるでおばあちゃんのように支えてくれながら。(笑)
上の二人はケラケラ笑って、ママ頑張れ〜って。もー!!!いつか絶対に勝ってやる〜!!!
この光景!ソファーに3人。