
【2泊3日】島根県海士町の地方創生の今を学ぶツアー開催
日本海の小さな離島からはじまる、新しいまちづくりのカタチに触れてみませんか。
島根県隠岐諸島・中ノ島にある人口2,300人の海士町では、
デジタルの力を活用しながら、住んでいるいないに関わらず、まちづくりの新しい価値を共創していくことを目指し、様々な取り組みを行っています。
新しいまちとの関わり方をご提案
そんな海士町の新しい価値を生み出す、取り組みの1つに「海士町オフィシャルアンバサダー制度」があります。
この海士町オフィシャルアンバサダー制度の主人公は「関係人口」と言われる、地域に住んでいるいないに関わらず、地域と関わりたい・地域を応援したいと思ってくれる人々。
海士町が魅力的で持続可能な地域になることを目指し、
離れていても地域の魅力を一緒に高めていけるような、
そんな新しい地域経営の在り方を構想していきたいと考えています。
実際の海士町オフィシャルアンバサダーの様子
現在、約200人の方がアンバサダーになってくださっています。
海士町への関わり方の深さや幅は、どっぷりでも、あっさりでも、人それぞれ。
アンバサダーそれぞれが、自分の関わりたいカタチで海士町との繋がりを楽しむことが海士町オフィシャルアンバサダーの活動です。
実際に、海士町オフィシャルアンバサダーはこんな活動をしています。▼
■海士町への来島
島の中では、新しい出会いがたくさん。
大人の島留学で滞在している若者や、島内で活躍する様々な人との繋がりをコンシェルジュがコーディネートします。
また、「何か新しいことに挑戦してみたい」「こんなことに困っている」そんな意思ある若者や課題を持つ町民など、海士町の中の出来事に対して、アンバサダーそれぞれの関わり方で応援、支援することが出来ます。

今年は稲刈り企画もありました!
■海士町の魅力をPR
デジタル名刺「海士町オフィシャルアンバサダーカード」を周りの方に読み取ってもらうことで、アンバサダーとして海士町の魅力をPR。

■アンバサダー同士の横のつながりを作る
アンバサダー同士の横のつながりは、海士町で開催されるアンバサダー向けのイベントや都市部で定期的に行われる海士町オフ会、そして、アンバサダー専用のslack等で日常的に生まれています。海士町が好き、地域に興味があるなど共通項が多い方が集まっているので、年齢や性別、属性を超えた横のつながりが魅力です。

アンバサダーコミュニティでは、定期的に東京や海士町でアンバサダーイベントを実施しています。
海士町を創る町の一員として、アンバサダーそれぞれの関わり方で海士町の次の一歩を一緒に創っていただいています。
海士町の魅力にどっぷりつかる2泊3日
今回のツアーは、海士町オフィシャルアンバサダー制度をはじめとする関係人口への取り組みやそれが始まった経緯、また、毎年年間150人以上の20代の若者が島に短期滞在(3ヵ月~1年間)する大人の島留学制度など、海士町独自の取り組みについて、ご紹介予定です。
ツアーでは、
■人材還流を促す関係人口経営についての海士町の取り組み紹介や参加者との対話
■海士町の魅力を体感できる島内ツアー
などを実施する予定です。
海士町の魅力にどっぷりつかって、
海士町の地方創生の今を学べる内容となっております。
〜参加決定までの流れ〜
①以下のURLより、海士町オフィシャルアンバサダー公式LINEを追加▼
https://x.gd/L9Gxu
②公式LINE追加時に送られてくる応募フォームよりエントリー
②オンライン選考
③運営事務局から合否のご連絡
④参加決定の場合オンライン面談(宿泊先の決定)
※事務局側で宿泊場所を手配いたしますので、ご自身での宿泊予約は不要です。
ツアー募集要項
◆開催日程:
①2025年2月22日(土)〜2025年2月24日(月)【応募〆切】【応募〆切】
②2025年3月22日(土)〜2025年3月24日(月)③2025年4月26日(土)~2025年4月28日(月)
④2025年5月24日(土)~2025年5月26日(月)
※2泊3日
◆定員: 毎回8名程度
◆応募締め切り①2/22(土)-2/24(月)⇒【応募〆切】②3/22(土)-3/24(月)⇒【応募〆切】
③4/26(土)~4/28(月)⇒4/18日(金)
④5/24(土)~5/26(月)⇒5/16日(金)
※応募から来島までの期間が短い場合、宿泊先やツアー内容など、ご希望に沿えない可能性があるため予めご了承ください。
◆応募資格
・社会人・学生を含む20歳以上の方
・観光客としてではない地域との関わりを模索する方
◆費用
〈宿泊費補助〉半額補助(自己負担4,000円~8,000円程度/人・泊)
※ホテルか民宿かと、相部屋可(同伴者で参加)等で宿泊料金は変動。
〈交通費補助〉エリア別支給(最大30,000円/人)
※費用が明記された領収書をご用意ください。ツアー参加後、ご指定の金融口座にお振込みいたします。
※差額交通費、差額宿泊費(4,000円~8,000円程度/人・泊)、島内飲食費(ランチ:1,500円前後、夕食5,000円前後)、土産代などに関しては、自己負担していただきます。
◆キャンセル料金
参加者様都合でのキャンセルをご希望される場合、宿泊費について、下記キャンセル料金が発生いたします。
<ツアー初日から換算して、2日前-100%>
※天候不良に伴うツアー中止の際は、キャンセル料はかかりません。
🔳ツアー応募方法🔳
①以下のURLより、海士町オフィシャルアンバサダー公式LINEを追加▼
https://x.gd/L9Gxu
②公式LINE追加時に送られてくる応募フォームよりエントリー
※お申込みが確認でき次第、運営事務局よりご連絡いたします。
◆その他
・自治体・企業等で海士町視察をご検討の方は、下記視察対応窓口へご連絡ください。https://note.com/ama_holdings/n/nb178060a8da3
ツアースケジュール(予定)
※以下のツアースケジュールは一例です。変更の可能性があります。
〈1日目〉
17:30 海士町菱浦港集合 ※到着時刻については要相談
18:00-18:30 オリエンテーション
18:30-22:00 懇親会①
〈2日目〉
10:00-12:00 島内案内
12:00-13:00 ランチ
13:00-14:30 海士町取組紹介&座談会②
14:30-15:30 大人の島留学生との対話
15:30-16:30 海士町取組紹介&座談会③
16:30-18:30 フリータイム
18:30-22:00 懇親会②
〈3日目〉
9:50 海士町菱浦港 出発(13:20境港着)
<海士町取組紹介&座談会①~③の内容について>
・大人の島留学事業について
・海士町オフィシャルアンバサダー制度について
・関係人口DX事業について
・他地域連携について
🔳ツアー応募方法🔳
①以下のURLより、海士町オフィシャルアンバサダー公式LINEを追加▼
https://x.gd/L9Gxu
②公式LINE追加時に送られてくる応募フォームよりエントリー
※お申込みが確認でき次第、運営事務局よりご連絡いたします。
主催:(一財)島前ふるさと魅力化財団