見出し画像

【忘却前夜】V.2.0.0.0 アップデート情報

公式の意図する内容と異なっている場合は、全て公式の告知を基準としてください。


一、イベント

【祈歳節特別イベント:気ままな黒猫のルール】

  •  1月24日9:00 - 2月5日9:00の間、イベント「気ままな黒猫のルール」が期間限定で開催されます!

  • 毎日異なるチャレンジステージが開放され、ステージごとに異なる境域編成が求められます。

  •  1月24日〜1月29日:混沌/深海/血肉/超次元/無制限/無制限

  • 1月30日〜2月4日:混沌深海/血肉超次元/混沌血肉/深海超次元/混沌超次元/血肉深海

  • 各ステージで、覚醒体はそれぞれ1回しか出場できず、助戦も使えません。エンフェリンを消費せず挑戦できます。

  • 1回クリアするごとに「無垢の芯」×1、「シルバーチップ」×88がもらえます。

  • 各ステージには3つの難易度があり、30/50/70レベルは、それぞれ88888 / 188888/288888の薔薇金券が報酬に追加されます。

  • イベント期間中、チェーンギフトバッグ「魂共鳴の礼」、「運命を覗く礼」が期間限定で発売されます!

【イベント復刻:リリー】

  • 1月13日9:00-2月10日9:00の間、「リリー」覚醒イベントが期間限定で開催されます!

  • 覚醒復刻「花は塵を染めず」:混沌界域防御型覚醒体「リリー」

  • 覚醒復刻「純白の希望」:命輪「痛みを越えて」

  • 覚醒体試遊イベント「泥の花」の復刻:「リリー」を試遊して「シルバーチップ」×40、「ルミナスコア」×1を受け取ることができます。

  • 1月13日9:00 - 1月27日9:00の間、「イベント物語の魔法」が期間限定で開催されます!

  • イベントでは、イベント限定SR命輪「35mmの魔法」とイベント限定アイコン「銀の鍵の名において:リリー」を獲得できます。

  • イベント期間中、「特遣記録:物語の魔法」が無料で開放されます!

  • イベント期間中、「ストーリーフィルム」シリーズの厳選ギフトボックスが期間限定で発売されます!

【イベント復刻:ソレル】

  • 1月27日9:00 - 2月24日9:00の間、「ソレル」覚醒イベントが期間限定で開催されます!

  • 覚醒復刻「豪華な宴」:血肉境界ダメージ型覚醒体「ソレル」

  • 覚醒復刻「欲血の流れ」:命輪「薔薇の名において」

  • 覚醒体試遊イベント復刻「紅夫人」:「ソレル」を試遊して、「シルバーチップ」×40、「ルミナスコア」×1を受け取ることができます。

  • 1月27日9:00 - 2月10日9:00の間、「薔薇の書」イベントが期間限定で開催されます!

  • イベントでは、イベント限定SR命輪「百万の寵の眼」とイベント限定アイコン「銀の鍵の名において:ソレル」を獲得できます。

  • イベント期間中、「特遣記録:薔薇の賛歌」が無料で開放されます!

  • イベント期間中、「ミサ」シリーズの厳選ギフトボックスが期間限定で発売されます!

二、新しい内容

【意識潜航:戴冠の日】

  「意識潜航」にトゥルーの章「戴冠の日」が追加されました!
  クリアすると、新しい鍵令「星々の庇護」をアンロックできます。

  • 鍵令効果:「沈眠」または「覚醒」を選択します。

    • 沈眠:48のシールドと1層の「星の庇護」を獲得する。「星の庇護」は最大5層まで貯めることができ、戦闘が終わっても消失しない。

    • 覚醒:すべての覚醒体は狂気8を得る。すべての「星の庇護」を消費し、消費した層数と同じだけの計算力を獲得する。現在の境域が「深海」の場合、消費した層数と同じ一時的な触手を追加で生成する。

【銀芯通信:新着情報】

  • すべての調査行動、特遣記録、意識潜航、異夢視界全章をクリアした後、覚醒体や他のキャラクターが銀芯通信を通じて守秘者と最近起こったことをさらに交流するようになります。

  • すでに章全体をクリアしているステージは、更新後にその章の最後のステージをもう一度クリアしないと、銀芯通信が発生しないのでご注意ください。

三、戦闘

【境界混合編】

  編成において、任意の2つの異なる境界域を混成することができるようになります。これにより、一つのチームで深海、血肉、超次元の2つの界域メカニズムを同時に発動することができます。各界域の才能は、新しい編成界域のルールをよりよく説明するために、全体的に調整されました。現在、チームに境界領域の覚醒体が存在する限り、その境界領域の才能が発動します。

  今回の更新により、血肉と深海の界域メカニズムが強化されました。混沌、超次元の界域メカニズムの効果は更新前と基本的に変わりません。

【混沌・宇宙万象】

  • 銀鍵共鳴:ターン終了時、250のシルバーキーエネルギーを得る。鍵令を使用した後、すべての覚醒体は狂気5を得る。ターンごとに2回まで鍵令を使用でき、同じターン内で2度目に使用する鍵令は、解放されている他の鍵令から1つを選択して使用する。この探索中にこの鍵令を再度選択することはできない。

  • 万象創造:守秘者のレベルが45に達していると、探索開始時にシルバークリエイションを1つ獲得する。

  • 混沌精通:チームが保有する境域精通1ポイントごとに、鍵令を使用した後、すべての覚醒体が追加で0.05の狂気を得る。

  • 向死而生:死抵抗+100%。

  • 混沌共生:他の界域と混成した場合、「銀鍵共鳴」、「万象創造」、「混沌精通」は効果を失う。常に他の界域の至純の天賦効果が発動し、界域によって異なる共生効果を得る。

  • 深海共生:戦闘開始時、チームにいる混沌覚醒体1名ごとに、最大体力の1%に相当する触手ダメージを得る。混沌覚醒体が狂気爆発を使用すると、追加で1層の触腕集結を獲得し、すべての深海覚醒体が狂気10を得る。

  • 血肉共生:ターン終了時、チームにいる混沌覚醒体1名ごとに最大体力の2%に相当する「緋色の溶融炉」を蓄積する。混沌覚醒体が狂気爆発を使用すると、胚融合+25%。

  • 超次元共生:戦闘開始時、チームにいる混沌覚醒体1名ごとに、最大体力の1%の相当する力量を永久的に得る。すべての敵の力量を0.5%低下させ、すべての超次元覚醒体のクリティカルダメージが10%上昇する。

【深海・深淵の触】

  • 触腕統御:戦闘開始時に1本の触手を生成し、ターン終了時に自動的に前列の敵を攻撃する。

  • 触腕姿勢:ターンごとに1回触腕姿勢を切り替えることができる。ターン開始時は「潮湧」姿勢が選択されており、「静海」に切り替えると、即座に最大体力8%に相当するシールドを得る。触手が攻撃するたびに最大体力の0.2%に相当するシールドを得るが、このターンの触手ダメージは50%になる。「怒涛」に切り替えると、このターンの触手ダメージが125%になる。アクティブダメージを与えた後、1本の触手が対象の敵を攻撃して50%の触手ダメージを与えるが、ターン終了時に触手を1本失う。

  • 触腕集結:覚醒体が狂気爆発を使用した後、1層の触腕集結を得る。ターン終了時、1層の触腕集結ごとに1本の触手が前列の敵を攻撃し、その後触腕集結は解除される。

  • 触腕暴撃:触手の攻撃はクリティカルを発生させることができ、初期クリティカル率とクリティカルダメージはステージに入った時の全ての覚醒体のクリティカル率とクリティカルダメージの合計の50%。ステージ内にいる覚醒体1名ごとに1%のクリティカル率とクリティカルダメージを得て、触手のクリティカル率とクリティカルダメージが0.25%上昇する。

  • 深海精通:チームが保有する境域精通1ポイントごとに、覚醒体が狂気爆発を使用した後、ターン終了時に0.25%の確率で1層の触腕集結を追加で得る。確率が100%を超えると複数層得ることができる。「静海」に切り替えると、即座に得られるシールドが最大体力の0.01%分増加する。「怒涛」に切り替えると、アクティブダメージを基に発生する触手攻撃のダメージが0.02%増加する。

  • 至純深海:チームが深海覚醒体のみで構成されている場合、深海精通属性の効果が2倍になり、戦闘開始時に自動的に生成される触手の数が2倍になる。

【血肉・真紅の犠牲】

  • 胚融合:ターン開始時、胚融合+30%。生命が低いほど効果が高く、効果は最大で100%まで上昇する。100%に達すると「胚」を1枚手札に置く。「胚」は直接使用することで覚醒体に30の狂気を与え、10%の一時的なクリティカルヒット率を得る。

  • 緋色の溶解炉:戦闘終了後、最大体力の5%に相当する「緋色の溶解炉」を蓄積する。「緋色の溶解炉」は使用すると体力を回復し、最大で25%の体力を蓄積する。戦闘終了時、手札に残っている「胚」1枚ごとに最大体力の5%に相当する「緋色の溶解炉」を蓄積する。

  • 胚の捕食:血肉覚醒体が狂気爆発を使用する時に「胚」を消費すると、「捕食」効果を発動する。チームは毎ターン初めて「捕食」を発動した時に、最大体力の4%に相当するシールドと最大体力の2%に相当する一時的な力量を得る。体力が低ければ低いほど効果が高くなり、効果は最大100%まで上昇する。

  • 血肉精通:チームが保有する境域精通1ポイントごとに、最初の「捕食」を発動した後に最大体力の0.01%に相当するシールドと最大体力の0.005%に相当する一時的な力量を追加で得る。体力が低ければ低いほど効果が高くなり、効果は最大で100%まで上昇する。

  • 至純血肉:チームが血肉覚醒体のみで構成されている場合、血肉精通属性の効果が2倍になり、戦闘終了時に蓄積される「緋色の溶解炉」が2倍になる。

【超次元・次元跳躍】

  • 超次元空間:各ターンで最初に打った指令カードの一時的なコピーを、超次元空間に置く。超次元空間が上限に達すると、追加で1回の超次元ターンを得る。

  • 超次元ターン:超次元ターンに入った後、カードを引く代わりに、超次元空間にあるすべてのカードを手札に置く。超次元ターンによって発生するダメージ、シールド、体力回復、シルバーキーエネルギー、狂気、力量の変化、中毒、反撃、出血は半減する。

  • 殲滅:各ターン1回、超次元空間の最も左のカードを取り除いて、「インスピレーション」を1枚手札に置くことができる。

  • 指令跳躍:超次元覚醒体の一部の指令カードは「跳躍」効果を持っており、打ち出した後に超次元空間に入るか、または超次元ターン内で打ち出した時に「跳躍」効果が発動する。

  • 超次元精通:チームが保有する境域精通1ポイントごとに、ターン開始時に0.125%の確率で「インスピレーション」を1枚得る。確率が100%を超えると複数枚得ることができる。

  • 至純超次元:チームが超次元覚醒体のみで構成されている場合、超次元精通属性の効果が2倍になり、超次元ターンにおける半減効果の影響を受けない。

【覚醒体強化】

● トゥルー

  • 天賦「神王の権能」:狂気回復レベル1ポイントごとに、「打撃」へ5%のダメージと「深淵の号令」へ15%のダメージを加算します。啓霊「復活の触」による「打撃」カードおよび「防御」カードが打ち出されたときの効果が削除され、天賦による「トゥルーの指令カードが打ち出されると、1本の触手が敵を攻撃する」効果に変更されます。

  • 狂気爆発-星辰正位の刻:76の一時的な触手ダメージから61の一時的な触手ダメージと力量に調整され、実際の一時的な触手ダメージは以前と比較して20%上昇しました。

  • 螺湮の再臨:61の一時的な触手ダメージから46の一時的な触手ダメージと力量に調整され、実際の一時的な触手ダメージは以前と比較して13%上昇しました。現在の姿勢が「静海」の場合、このターンですべての敵の力量を48減らすことができます。

  • 覚醒-不朽の威厳:計算力を1消費するごとに得る「5の触手ダメージ」が「4の触手ダメージと力量」に調整され、実際の一時的な触手ダメージは以前と比較して20%上昇しました。トゥルーの指令カードを1枚打ち出すたびに、この効果が1回発動します。

  • 啓霊2-復活の触:「打撃」カードと「防御」カードはそれぞれトゥルーの攻撃力の8%に相当する一時的な力量を得るようになり、実際の一時的な触手ダメージが50%上昇します。

●リリー

  • 泥上の不滅の花:付与する中毒が150%上昇します。

  • 覚醒-粘液集結:付与する中毒が50%上昇します。

  • 黒沼禁域:付与する中毒が100%上昇します。

  • 返しの一撃:クリティカルヒット時の中毒付与の発動率が100%になります。

  • 啓霊3-決して忘れない:得られる忍耐が5%から10%に上昇します。

● ソレル

  • 権欲の輪舞:体力回復効果がターン終了後に発動するようになります。無限捕食に「体力を10点回復する」効果が追加されます。

  • 薔薇の美:体力回復効果がターン終了後に発動するようになります。

  • 啓霊1-渓流:現在の体力が50%未満の場合、「防御」カードは2回シールドを付与し、胚融合+10%の効果を発動するようになります。

●ダフデール

  • 狂気爆発-原質の海:「3倍の力量ボーナスを受ける」効果が追加されます。

  • 千変万化-計算力消費0:追加で50%のダメージを与える中毒を付与するようになります。

  • 千変万化-計算力消費2:基本ダメージが33%上昇し、50%ダメージの一時的な反撃を追加で得るようになります。

  • 千変万化-計算力消費4:基本ダメージが50%上昇します。

【命輪強化】

  • 神王の讃歌:戦闘開始時に獲得する狂気が、16/19/22/25から25/30/35/40に上昇します。

  • 痛みを越えて:得られるシールドが最大体力の3.5/4/4.5/5%から4/5/6/7%に引き上げられます。

  • バラの名において:装備者が胚を捕食した時に得られる胚の融合が、11/14/17/20%から16/19/22/25%に上昇します。

  • 最も貴重なコレクション:【命輪効果追加】装備者が跳躍効果を発動するたびに、今回のターンに与える最終ダメージが2/3/4/5%上昇し、最大3層まで重ねることができる。

【ストーリー】

  • 「調査行動」の第六章から最終章までの「通常」難易度における推薦レベルが、51〜70から51〜60に引き下げられます。敵の体力が最大28%減少し、敵のダメージは最大22%減少します。

  • モンスター「蹈海者近衛」のスキル「附骨侵食」を調整し、このスキルのダメージを高め、召喚物の体力値を下げました。

  • 「幻夢の深潜」と「超験存在」において、体内の記憶によって通常の戦闘をスキップした場合に失う体力が、最大体力の30%から20%に引き下げられます。また、エリートとの戦闘をスキップできるようになりますが、最大体力の40%を失うことになります。

【最適化】

  •  「ミリアム」の知恵の覚醒を最適化しました。「信仰の岐路」および「信仰の終焉」を手札に加える時に手札に空きがない場合、消失せずに捨札の山に置くように変更されます。

  • 状態「虚妄継承者」、状態「うわ言」のアイコンを最適化し、減傷アイコンを統一します。

  • 一部の覚醒体啓霊効果の記述を、実際の効果と一致するよう最適化しました。「打撃」および「防御」関連効果は「基礎打撃」および「基礎防御」にのみ有効となります。

  • 「忍耐」「献祭」「夢引」の記述を最適化し、これらの状態が次の戦闘に引き継がれることを明確に説明します。その他の説明されていない特別な状態は、デフォルトで次の戦闘に継承せず、実際の効果に影響はありません。

  • 位相対局において、命輪「回帰時計」、覚醒体「環行・ラモナ」の狂気爆発「パラドックス収束」の描写を最適化し、同じ効果が何度も複数回発動すると、更に前のターンに遡ることを明確にしました。

  • 200%〜300%のシルバーキーエネルギーゲージのインターフェース表示効果を最適化しました。

四、総合

【覚醒】

  以下の覚醒体は対応する日付以降、それぞれの常駐覚醒「境域研究」において低確率で出現するようになります。これらの限定覚醒体は「原質楽園」から取得することはできません。

  • 覚醒体「トゥルー」:1月27日9:00。

  • 覚醒体「リリー」:2月10日9:00。

  • 覚醒体「ソレル」:2月24日9:00。

  今後、バージョンの更新に伴い、さらに多くの限定覚醒体が常駐覚醒「境域研究」に追加される可能性があります。追加された覚醒体は、同一の境域覚醒内で、0.5%のSSR覚醒体の総合出現確率を共同で分配します。

  以下の命輪は対応する日付以降、常駐覚醒「輪廻の相」において低確率で出現するようになります。これらの限定命輪は定向命輪に指定することができず、「輪転の書」を通じて取得することもできません。

  • 命輪「神王の讃歌」:1月27日9:00。

  • 命輪「痛みを越えて」:2月10日9:00。

  • 命輪「薔薇の名において」:2月24日9:00。

  今後、バージョンの更新に伴い、さらに多くの限定命輪が常駐覚醒「輪廻の相」に追加される可能性があります。追加された命輪は、0.5%のSSR命輪の総合出現確率を共同して分配します。

  V2.0から、今後新たに実装される限定覚醒体と命輪は、常駐覚醒への追加および復刻の時期が不定となります。しかし、過去に実装された限定覚醒体と命輪は、当初の予定通り、復刻後、そして初めて実装されてから1年後に常駐覚醒に追加されます。常駐覚醒に追加された後も、再び復刻する可能性があり、限定覚醒体と命輪を獲得する機会を得られます。

【幻夢の深潜】

  • 新たに深潜最高記録到達15000〜30000の報酬が追加され、最大「シルバーチップ」x2700、「追憶の羽ペン」x300、「融蝕の珠」x15000を獲得できます。

  • ゲームシステムの変化に伴い、採点ルールが変更されました。

  • 「沈夢疾行」のスコア項目は11/10/9/8ターン以内に首領を倒し、250/500/750/1000ポイントを獲得するように調整されます。

  • 「実相探索」のスコア項目は5/6/7/8個のクリエイションを所持し、250/500/750/1000点を獲得するように調整されます。

  • 「生死の縁」のスコア項目が削除され、死の抵抗の発動を必要としなくなります。

  • 「夢遊行者」のスコア項目が新たに追加されます。体内の記憶を1回使用するごとに調査採点が20%減少し、複数回使用するとその分乗算されます。

  • ランキングは、新しい界域編成の組み合わせに合わせて変更され、至純混沌、至純深海、至純血肉、至純超次元、深海血肉、深海超次元、血肉超次元の七種類に細分化されます。混沌深海、混沌血肉、混沌超次元の成績はそれぞれ至純深海、至純血肉、至純超次元のランキングに計上されます。

【位相対局】

  • 対局記録において、対局スコア最高到達1500〜3000の報酬が追加され、最大で「シルバーチップ」x2700、「追憶の羽ぺン」x300、「腐食の珠」x15000を獲得できます。

  • コア課題を開放している間は、位相対局の遊び方ですべての覚醒体、命輪、鍵令を使用できます。

【霊知深化】

  • すべての覚醒体は6~10回霊知深化が可能となり、毎回「精髄原初の霊核」x1と「原初の霊核」x1を消費する必要があります。

  • 融災禁区の累積報酬から「精髄霊核の破片」を獲得でき、25個ごとに「ショップ:沈殿交換」で「精髄原初の霊核」と交換することができます。

【融災禁区】

  • 融災禁区・Ⅴ級警報が追加されます。推奨レベルは75〜79で、推奨特訓値は70〜90です。

  • 累積報酬の累計特訓値達成330〜350に新たな報酬が追加され、「精髄霊核の破片」×15を追加で獲得することができます。

  • 累積報酬に、新たに累計特訓値達成355〜375が追加され、合計で「黒い供物」×2500、「薔薇金券」×500000を獲得することができます。

【守秘者レベル】

  • 守秘者レベルの上限が100に引き上げられます。

  • マニュアルに守秘者レベル91〜100のボーナスが追加され、最大で「シルバーチップ」×3600、「精髄原初の霊核」×10を獲得することができます。

  • すでにレベル90に達している守秘者は、更新後、オーバーフロー分の経験値が自動的に反映されます。

【典蔵館】

  • 過去のキャラクターイベントの背景アニメーションが典蔵館に加わりました。守秘者は「典蔵館」のイベントページに移動して、好きな背景アニメーションを寮の背景に設定することができます。

  • イベントの背景アニメーションは、対応するキャラクターイベントにおける任意のレベルをクリアしないと解放することができません。ロックの解除には「現実の起点」×3を消費します。

【守秘者の性別変更】

  • 守秘者はファイルで性別を修正でき、守秘者のアバターも性別に応じて切り替えることができます。

  • 初回の変更は無料で、その後の再変更は「シルバーチップ」×1000を消費します。

【ショップ】

  • 「調査交換」「無光交換」において、薔薇金券が交換できるようになります。

  • 守秘者がレベル50に達すると、毎月限定で「霊核の破片」を交換できるようになります。

  • 「沈殿交換」:毎月10個交換でき、それぞれに根源沈殿×200が必要です。

  • 「調査交換」:毎月5個交換でき、それぞれ調査バッジ×2000が必要です。

  • 「無光交換」:毎月5個交換でき、それぞれ黒い供物×2000が必要です。

  • 「深潜交換」:毎月5個交換でき、それぞれに腐食の珠×2000が必要です。

【システム改善】

  • 物資:命輪の所持上限が300に引き上げられます。

  • 設定:覚醒時における余剰なSR級命輪の自動分解機能が追加されます。

  • 編成:キャラクターを変更する時に、変更前のキャラクターが着用していた命輪と密契が解除されなくなります。

  • 言語:ゲームの初夏起動時に、「言語」オプションウィンドウが表示され、言語設定を行うことができるようになります。その後は、ログイン画面または設定から変更することができます。

五、位相対局

——デザイナー・米酒:今回のバランス調整では、3つの目標を達成したいと考えています。①各カードの登場機会をよりバランス良いものにする。②特定の状況におけるゲームリズムをコンパクトで面白い体験に戻す。③特定の組み合わせとコントロール効果の強さを調整し、双方に状況を逆転させる機会を増やす。

【麻痺】

  • 「完全麻痺」旧効果:毎ターン最初の麻痺状態付与時、対象に1層の「完全麻痺」を追加し、これは永久持続し解除できない。2層に達すると対象のすべての「打撃」を捨てて、等量の「幻像」を得る。

  • 「完全麻痺」現効果:毎ターン最初の麻痺状態付与時、対象に1層の「完全麻痺」が追加され、解除することはできない。ターン終了時に「麻痺」状態でない場合は解除される。2層に達すると「完全麻痺」を解除し、対象のすべての「打撃」を捨てて、等量の「幻像」を得る。

【強度】

  • 強度によるダメージ、シールド、体力回復の増加効果は覚醒体の「打撃」、「スキル」、「狂気爆発」にのみ有効で、覚醒体が持っている命輪に効果はありません。

【タヴィ】

  • 万物帰一:ダメージが10から8に下がり、爆発封鎖は30から25に下がります。

【ハーメルン】

  • 悲壮な弱音:ダメージが6から8に上昇しました。

  • 驚愕の強音:ダメージが30から35に上昇しました。

【命輪】

  • 詩箋の句尾:「スキル」を使用した後、障壁がない場合にのみ1層の「バリア」を得得ます。

  • 忘却の手:遅延効果は2から1層に減少しますが、毎ターン最初の対象に触発されると効果が2倍になります。

  • 饕餮寓話:遅延に要求される回復が25から20に減少します。

  • 止まらない演奏:ターン終了時の狂気保有量と減少する狂気の量が30から20になります。

  • 氷河の眠り:計算力の消費が2から1に減少しました。

  • 純銀の初心:他の味方が死亡した場合、補強ではなく、20のシールドを得ます。

六、不具合修正

  • プレイ中に端末のメモリが上昇し、フリーズする不具合の一部を修正しました。

  • 覚醒体「タヴィ」が密契「入薬の夢」を持っている時に、複製した「万物の理を知る」が変化した後、消費計算力が減らない不具合を修正しました。

  • 覚醒体「タヴィ」の「万物の理を知る」が変化した後、狂気爆発効果による2回発動効果が機能していなかった不具合を修正しました。

  • 覚醒体「血鎖・ヒロ」のスキル「血に飢えた鎖球」が出血を引き起こす比率の記述が間違っていた不具合を修正しました。

  • 位相対局において、「重傷」状態の覚醒体が「与えるダメージに応じてシールドを得る」などの効果を発動した場合に、獲得したシールドが半減していなかった不具合を修正しました。

  • 覚醒体「環行・ラモナ」の天賦の記述において、「本源・ラモナ」を誤って使用していた不具合を修正しました。

  • クリエイション「時霊振り子・投影」が「非派生指令カード」にのみ有効と記載されていない不具合を修正しました。

  • 密契「活力搾取」:シルバーエネルギーチャージ効果が血肉境界でない場合に有効にならない不具合を修正しました。

  • 密契「活力搾取」:シルバーキーエネルギーチャージ効果が血肉界域でも有効になる不具合を修正しました。

  • 画面を切り替えると一時的なテキストが表示される不具合を修正しました。

  • PCバージョンにおいて、一部のインターフェースのショートカットキーESC終了機能が無効になっている不具合を修正しました。

  • PCバージョンにおいて、非アクティブウィンドウ時にゲームの音と画面が同期しない問題を修正し、ミュートまたは再生を続けるオプションを追加しました。

  • アイテムの背景が表示されないことがある不具合を修正しました。

  • 調査行動の第九章をクリアした後、メイン画面で調査の進捗がエラーを表示する不具合を修正しました。

  • 位相対局において、鍵令「腐った饗宴」で味方が一人だけ生き残った時に正しく重傷を与えられていなかった不具合を修正しました。

  • 位相対局において、命輪「青石王座」の効果が正しく表記されていなかった不具合を修正しました。

  • 位相対局において、デバフ「死闘」によるシールドと体力回復の阻害効果が正しく機能していなかった不具合を修正しました。

いいなと思ったら応援しよう!