生きてる図書館をやってみた
生きてる図書館を開くまで
何故やるのか
山田さんは何故パン屋さんを営むんだろう
金城さんは何故学校の先生になったんだろう
そんなことを聞いてみたいと思うし、でも聞く機会はあまりない。
知りたい!
その人の歴史を。
そう思うようになったこの2、3年。
最近、お世話になっている税理士さんが、
「人を本に見立てるプロジェクトをかくかくしかじか」と教えてくれた。
またまた最近、知り合った方から「なんでぽんたさん(わたし)は子ども食堂やってるのか聴いてみたいです」と言ってくれた。自分も同じように皆さんに聴いてみたいんですよーと話した。
そしたら、東京在住のお友達が「生きてる図書館」という活動をしていることをSNSでみつけた。
ビビビッときて、この方に詳しく聞いた。
とっても良い感じに、場と機会を創ってる。
まねっこして、まずはやってみようと企画。
月に1度お喋り会をしていたので、それを「生きてる図書館」にしてみようと考えました。
生きてる図書館の作り方
先人である林せんぱいから開館までの流れをオンラインで教わり、
要するに集まって話を聞くというシンプルな理解に落ち着く。
さあ、誰の話を聞こうかな。
あの人も、この人もいいな、聴いてみたいな。
初回だからどんな感じになるかも掴めないまま、今が旬(伝えたいことがありそう)な人と、前から聴いてみたかった人にお願いをした。
直前のお願いだったので、初回のわからなさもあり、私が1冊目。
他のお二人にはギリギリまで予定を調整してもらい「本」になってもらった。
今回の「本」である二人に、こんな風にお願い、
『現在の活動に通じるエピソードを語ってください』と
そしたら、お二人とも面白そうな目次を用意してくれた。
みどりさん
・沖縄県民大会
・内地へ
・地元に戻る
・母になる
りょーのさん
・甘い冷奴
・二番座の朝
・血の記憶
・「懐かしい」の向こう側
生きてる図書館オープン
14時開始だったが、なかなか読者がそろわずゆっくりスタート。
1冊に対して約30分設け、
本が語る
読者が語る
を半分ずつぐらいの時間を使った。
1冊すべてを読破できたらよかったが、その時間がなかったため、
目次の中から1つ選び、その章(エピソード)を8名で読んだ。
読者Hさんのご感想
1冊目になった私の感想
さあて次回の生きてる図書館は~
10月26日に実施して、次の本探しを頭の中でやっているのがとても楽しい。次の本は誰だ~、面白い本はいねえが~とキョロキョロとしています。
またこの図書館の共同運営者も現れ、準備から楽しい!
11月30日(土)にできたらなーと思っています。
その人の暮らしやこれまでの人生のヒトカケラを掘り起こして、その人(本)を起点に集まった読者で磨いていく、