
進級できましたとさ。
もう梅雨に入るような時期ではございますが、思い出したかのようにnoteに書き残しておこうかなと。
4月
なんとかギリギリ耐えまして、大学4年生となり研究室に配属が決まりました。ここから長い時間を共有する先輩方や同級生も決まったのですね。
同級生は1年生の頃は仲良く喋ったり遊んだりしていた子達。これが吉と出るか凶とでるか。
オンライン授業となり帰省していた自分との空白の二年間で関係が薄れて、なんともむず痒い距離感を感じる相手。しかし、これは一方的で相手はなんとも思っていないような素振りで
「久しぶりやな〜、〇〇〜」
うだうだ考えていた自分が恥ずかしいですわ。根暗陰キャとは正反対の子すぎて白飛びしちゃう。
それに加えて先輩方は月3〜4の飲み会をするほどの元気(これが普通の大学生なのかも?)、陰キャにとっては大変厳しい環境でございました。
自己主張の少ない、殻に閉じこもって、1人でぐずぐずしてるような人間に価値はないですね。
これから手に職をつけ、社会人になっていく身としては、こんなんじゃダメだと!!
思うわけですね!
5月
4月は研究室に配属され、よく使われる実験器具や実験の方法などを教えていただきました。
5月は遂に卒論の実験テーマが決まり、それぞれ実験をしていくわけですが…
失敗に次ぐ失敗。
敗北者じゃけぇ…
様々な文献を探して地道にコツコツ実験していくしかないですねぇ〜
そんなこんなで6月に入りまして。
これからどうなっていくことやら。
ほなまたぁ。