見出し画像

エコバッグの国際認証ラベル

当店で扱う多くのエコバッグについている、国際認証ラベル。

国際認証ラベルは、機関による厳しい条件下の監視をクリアした商品にのみ表示することが許された、環境に優しい選択の指標の一つです。

(参考記事:地球に優しい選択とは? )

GOTS(Global Organic Texitile Standard)

オーガニックテキスタイル世界基準
テキスタイル(布製品)業界で最も認知度が高いと言えるラベル。

有機的に生産された原料、製造過程、梱包、輸出入まで消費者の手元に届くまでの全ての工程において、健康面・環境面で安心安全な品質保証を提供することを世界的に認められたガイドラインに準拠していることを表します。

ÖKO-TEX Standard 100

テキスタイル(布製品)の世界で最も有名なラベルの一つ。

日本の安全基準をはるかに超える、世界最高水準である350種以上の有害物質を対象とした調査を行っています。

人間の生態学的な観点から安全な繊維製品である証明であり、サステナブルな購入のサポートとなる証です。

Fair Trade

国際フェアトレード基準に基づき、消費者・企業・生産者組織を結び付け、小規模農家に対しては適切な価格で取引をし、企業や地主などから不当な搾取を受けている発展途上国の人々の経済的・社会的な自立の支援、サステナブルな世界の実現を目指す取り組みです。

(なぜフェアトレードは必要なのか?参考記事:外部リンクに飛びます

Earth Positive

UKブランドContinentalのプライベートレーベルの一つ。

インドのオーガニックコットンのみを使用して生産しています。

製造プロセス全体は、GOTSに認定され、グリーン再生可能エネルギーを用いて二酸化炭素排出量の90%削減など、環境への配慮を限界まで追求しています。

Global Recycled Standard

2008年に形成された非営利団体で、製品に含まれるリサイクル素材の割合を増やすことを目的としています。

リサイクルされた材料の正確な割合を管理し、生産チェーン全体で追跡可能(トレーサビリティ)、生産チェーンの透明性の高さの指標となるラベルです。

NABU

環境問題に取り組むドイツの自然保護連盟です。

最初の取り組みが野鳥保護だったことから、ロゴマークは空飛ぶコウノトリ。

Grüner Kopf

ドイツ語で、緑のボタンという意味。

人・環境に優しくサステナブルであることなど、ドイツのヘッセン州が定めている基準をクリアした商品のみに与えられるラベルです。

WWF

世界最大規模の自然環境保護団体である国際NGOです。

1961年に設立され、野生生物とその生息地を含めた環境保全の活動を世界100か国以上で行っています。パンダがトレードマーク。

ICEA

環境と人間を尊重し、持続可能な社会を実現する取り組みです。

有機規格に準拠している製品に対してICEA認証のラベルがつけられます。

GUARANTEED FAIR TRADE

WFTO(世界フェアトレード連盟 :World Fair Trade Organization)が定める10原則を厳守・認定された団体のみが着けることのできるラベルです。

これらの国際認証ラベルは、環境に優しい選択の指標となります。
お買い物の際にちょっと気に留めてほしいポイントです。

エコバッグ商品一覧>>

いいなと思ったら応援しよう!