![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99752465/rectangle_large_type_2_afe4b50a3f12093c0942c1e96014c961.png?width=1200)
【備忘録用】ポケカのオリジナルカードを作ってみよう
※くれぐれも、著作権の範囲内での個人の使用に留めて下さい。なにかトラブルが発生しても、責任は負いません。
準備するもの
・GIMP
・ポケカのテキスト用のフォント
・カード用のフレーム
・使用するイラスト
GIMP
画像編集ができる無料のソフト。適当にインストール。
ポケカのテキスト用のフォント
ポケカ公式のテキストのフォントは「モリサワフォント」を使用されていると言われている。
このフォントは企業用で有料で販売されているフォントである。
当然、有料フォントを購入して使用しても良いのだが「モリサワフォント」に近いディテールをしている「M+フォント」を使用することとした。
ダウンロードは以下から。
WindowsOSへのインストールなどはここでは省きます。いつも通りフォントフォルダへぶち込めばOKです。
使用するフォントは「M+ 2p Medium」が一番しっくりきたように思います。太字にするかはお好みで。
名称は40px、本文は24、ルビ振りは14pxくらいかな。
カード用のフレーム
公式のカードイラストから、GIMPを使って範囲を切り取って透過処理すればOK。
①アルファチャンネルの追加
②レイヤー>レイヤーマスク>レイヤーマスクの追加>完全不透明(白)
③不要な文字を「範囲選択」後、フィルター>強調>スマート消去 ※プラグインが必要
④選択解除後、レイヤーマスクを選択し不要な部分を鉛筆で囲ったあと塗りつぶす。
使用するイラスト
個人使用の範囲に留めましょう。
完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1678248162564-59Tlkso15H.png?width=1200)
印刷
有名なサイトは、ポケカ公式のURLを参照する形式のためオリカは対応していません。
下記のような、ローカルファイルでも対応できるサイトにて印刷用のPDFに変換します。
https://proxy-card.nyankobass.net/