見出し画像

#SENDAI光のページェント 行ってきました

帰省のついでに観てきました。やっぱり綺麗ですね。
例年運営資金が厳しいそうですが、今年の点灯区間は定禅寺通の仙台市民会館前から国分町通の間、要するにケヤキ並木の緑道のあるところでした。

バブル期には青葉通にも装飾が施されていたことを思えば、範囲の縮小を余儀なくされる程度には寄付金等の規模も縮小したのでしょうね。

当時アイエ書店(ヒューモスファイヴの現在Y!Mobileショップがあるところにあった本屋さん)からペデストリアンデッキに出たところで、丁度開始時刻になったらしく点灯の瞬間をみることが出来て、一緒に買い物していた今の妻と驚いたり喜んだりした記憶があります。

仙台は夏の仙台七夕が有名ですが、仙台七夕まつりは飾りが各商店街の沿道店舗の持ち物で、それぞれが店舗毎の意匠であり広告なわけですが、光のページェントは豆電球やその飾り付けは全体で統一されていて、それが美しさの源となっている一方で店舗や広告出稿企業がアピールする場には成り難いのですよね。何か妙案があれば良いのですが。
近年は警備にかかる費用も増えているそうで、実行委員会の方々の努力には頭が下がるばかりです。

今年は観に行くことが確定していたので、実行委員会がやっていたクラウドファンディングで少額ですが支援をさせてもらいました。
来年以降も続いていって欲しいのでぜひ皆さんにも(もしクラファンが行われていたら)支援をして頂けたらと思います。よろしくお願いします。

ここまでご一読いただき感謝いたします。
有料エリアに追記は御座いませんが、定禅寺通の緑道で撮った写真を載せています。
(もし収益があったら全額来年の支援に充てさせて頂きます)
夜に光る被写体を撮ったので写真はブレブレですよ、悪しからず。

ここから先は

6字 / 1画像

¥ 123

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?