![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169959236/rectangle_large_type_2_bd04b3e869dc5400ba571667d9a9d683.png?width=1200)
1月サークル対抗戦攻略
前書き。
3桁ギリギリプレイヤーのプレイレポートです。
本記事における情報の恩恵が大きいであろう対象は個人成績が3000位以内のある程度スクステを理解しているかつ重要なカードは確保できているプレイヤーとなります。
わからないことがあれば私のX(@alt_ale_)あるいは個人で運営しているオープンスクステサーバにて質問していただければと思います。
以下リンクです(露骨な宣伝)
ステージA
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169959346/picture_pc_6d3c96a2a30d3b38c67e1888f65c5850.png?width=1200)
必須カードが多くてかなり厳しいステージ。
銀河梢編成かKoL編成のどちらかでのプレイとなるのだが、私は生憎KoL綴理が無くどう足掻いても組めないため銀河梢を使用しています。
概要
銀河梢をセンターに置き、SPスキルでAPを無限にしてスコアを稼ぐ編成となる。
この編成では手数が減るので火力の高いハートキャプチャで表裏42億(ハート100個21億+溢れたハートX個21億)を連打する形となる。
最近の難しい編成と比べるとかなり簡単で考えることが少ないため、時間がない人にオススメ。オーロラ梢でスキルドカ撃ちするのが面白いのでリソースに余裕がある人はぜひ使ってみてください。
選択楽曲:Dream Belivers(104期)
参考スコア:1.3〜1.6兆
以下プレイ動画へのリンク
デッキ
必須カード
銀河梢(SPレベルの育成必須)
オーロラ梢
オーロラ綴理
オーロラ慈
KoL慈(最低Lv10必須)
ハナムスビ吟子
LttFさやか
ほぼ必須カード
オンゲキ花帆(オーロラ梢を打つ回数を増やせる。)
JK姫芽
聖夜さやか(あれば入れよう)
JK瑠璃乃(アトラクト要因)
上記カードが必要となる。現在開催中のガチャを回した人向けの編成となるだろう。
実際の立ち回り
・1セク
オート回収をON(50でok)、エースをLttFさやかにして、最初にもらえるAP5でスキル使用。そのまま銀河梢のSPスキルを使用。
ハナムスビ吟子を引くまではKoL慈(LttFさやかの特性でほぼ確定サーチ)やオーロラ各種から使用し、引いたハナムスビ吟子でデッキを増やしながらKoL慈とオーロラ各種を優先的に使用。オーロラの次の手札にオンゲキ花帆がある場合は必ず撃つ。(短いクールタイムで再度オーロラ梢を打てるため)
・2セク以降
オーロラ梢でジュエルを巻き込んで使用する可能性がある都合上、手札枚数はあまり気にせずに進めて良い。
基本的に1セク同様で、オーロラ最優先で使用。
困ったら一時停止を押して次に使うカードを確認するだけ。
デッキ枚数は30〜40くらいの間をキープするのがオススメ。無理してハナムスビ吟子を押す必要はなく、オーロラ梢で巻き込んだらラッキーくらいのイメージ。
ステージB
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169961529/picture_pc_6b98b703354ef2e0bd23d98a13802df7.png?width=1200)
宴綴理接待のステージ。ジュエルが多段になるのでおおよそ宴さやかと似たような形になる。
概要
宴綴理のSPによりボルテージゲインを全てハートキャプチャにする編成。
登場時から活躍してきたカードだが、今回はKoL慈が生成するジュエルがドローボルテージゲインを持つことに着目した形となる。
ラブアトラクトを大きく稼ぎ、ハート回収をオフにすることで、溢れたハートから21億を獲得する編成となる。
ボルテージゲインによるハート獲得とドローハートキャプチャによるハート獲得はそれぞれ各カード単位で発動するため、ジュエルカードをたくさんドローすることが大切になる。
選択楽曲:on your mark(104期)
参考スコア:2.2〜2.6兆
デッキ
必須カード
宴綴理
KoL慈
KoL梢
PN吟子
JK姫芽
織姫花帆
沙知
是非使いたいカード
聖夜吟子
LttF小鈴
PN姫芽
オンゲキ花帆
LttFさやか
DB瑠璃乃
ハナムスビ梢
KoL綴理
チア慈
クリスマスさやか
Aほど酷い持ち物検査ではないが、ないと困るカードは多い。
使いたかったのでクリスマスさやかを入れてる。
実際の立ち回り
1セク、2セクがキモとなる。ここが上手ければ上手いほどスコアが出る。
・1セク
エースはLttFさやかがオススメ。
まずは自由に動けるよう、APを増やす。
エースLttFさやかを押してAP10。1番軽いリシャッフルを使用してAP-3〜4。
織姫花帆を引ければAP+5。
リシャッフルを使用してAP-3〜4。
これを2〜3回繰り返してAPを確保できたら、次はAP速度を上げる準備をする。
PN吟子を使用し、ドレスを生成する。
1〜2枚使いつつ、APが切れないように山札増やしと2セクの準備をする。
注意!メンタルがゴリゴリ削られるので適宜メンタルリカバー札を使うこと。メンタルを高水準にしておかなければKoL慈のアトラクトが発生しない。
目標:KoL慈1回使用、PN吟子1〜2回使用、聖夜吟子1回使用、沙知2回以上使用、姫芽のイグニッションモード達成、SPスキルの使用
・2セク
PN吟子のドレスでAP速度を上げつつ、聖夜吟子を2〜3回使用し、デッキ枚数を増やす。
メンタルに気を付けつつ、アトラクトブーストを4回ほど使用し、KoL慈を使用。使用時のメンタルに注意。
アトラクトは70万%程度が目標。
アトラクトが出たらそこからはドレスを消化しつつリシャッフル連打。
・3セク以降
微妙に速度が足りないと思うので余裕があればPN吟子のドレスを使用。
ジュエルは最低12枚程度は欲しい。
ひたすらリシャッフル。
ステージC
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169961494/picture_pc_7fbf2c31ed463a2b50719d45b96bed81.png?width=1200)
恒例のフィジカルゲーミング
概要
銀河慈を使用したリシャッフル連打。特にいうことなし。詳しい解説は偉大なる先駆者の方々の記事を見よう。
選択楽曲:Key of Like!
参考スコア:4〜5兆
デッキ
必須カード
銀河慈
KoL慈
KoL梢
LttFさやか
織姫花帆
JK姫芽
沙知
立ち回り
ものすごい勢いでボルテージが削られていくので効果量の大きいボルテージゲインカードが欲しい。
LttFさやかは必須(なければグランプリチケットでの獲得を推奨)、LttF小鈴も欲しい。
無い場合はDB瑠璃乃やSS小鈴、宴綴理やDB綴理、アメアガリさやか、ハナムスビ吟子の黄色ドレス等で代用したい。
ボルテージゲイン枠は必須なので絶対に入れること。
・1セク
LttFさやかでAPを確保してSPスキルを使用。
適宜ボルテージゲインを挟みつつ、APが切れないようにデッキを増やす。
聖夜吟子のドレスにボルテージゲインがついているので、なるべく優先して使う。
最速着火を狙うよりかはジュエルを多めに作ってボルテージ安定させてからの方が事故が少ないと思う。
ボルテージ管理がシビアなのを除けば1月個人戦と同様の立ち回りで問題ない。
※ジュエルが増えればボルテージに心配はない。
ジュエルは16枚前後がよさそう。