「ふくしゅー」しようぜ! #45

第7回!4年目突入!めでたい!
さっそく、Let's ふくしゅー!

予選第1問

スマホやPCの通信や給電に使われるUSBは、1996年のUSB1.0から最新のUSB4まで規格の拡張を重ねています。では次のうち、2023年5月時点でUSBのいずれの規格でもサポートされていないものはどれでしょう?
①10Gbps(1.2GB/秒)の高速通信
②240Wの大電力給電
③10mのケーブル長
④映像データと電力の同時供給
⑤USBケーブルの性能の自動認識
⑥表裏を関係なく挿せる

答え ③

解説
Universal Serial Bus の略。
1994年、従来まで用いられていたポートやコネクタに代わる新しい規格を開発することになり、コンパック、ディジタル・イクイップメント・コーポレーション〔現在、ヒューレット・パッカードに吸収されている〕、IBM、インテル、マイクロソフト、NEC、ノーテル・ネットワークスの7社が共同で開発し、Windows98に採用された。これがUSB 1.0である。現在、USB Implement Forum Inc.によって仕様が管理されている。現在、USB4の仕様を策定しているところである。

①10Gbps(1.2GB/秒)の高速通信
2013年8月に策定されたUSB 3.1で対応した。
現在では、20Gbpsまで可能となっている。
②240Wの大電力給電
2021年5月に発表され、USB 3.1から対応。
ただし、充電器・ケーブル・接続機のいずれもがUSB PD EPR〔USB Power Delivery Extended Power Range〕に対応している必要がある。
③10mのケーブル長
サポートされていない。
USB 2.0にて5mが規格とされた。
世代が進み、高速通信が可能になるにつれてノイズが発生したり、データが欠損したりするリスクがあるため、規格となるケーブル長は短くなってきている。
④映像データと電力の同時供給
USB 3.0で登場したコネクタUSB Type-Cにて対応。
オプション機能である「オルタネートモード」を利用することによって、HDMIによるデータを送ることができるようになった。
⑤USBケーブルの性能の自動認識
専用の機械〔自作もできるらしい〕を使えばわかるらしい。
〔アルセントは電気工作も疎い〕
⑥表裏を関係なく挿せる
これまたUSB Type-Cにて対応。
機器の接続に関わる接点部分を上下で対称にしているため、どちらの向きで挿入しても困らないようになっている。

予選第2問

次の①~⑤の地域にある国の国旗を、それぞれA~Eから選びなさい。
①アジア
②ヨーロッパ
③アフリカ
④南北アメリカ
⑤オセアニア

答え ①-D,②-E,③-B,④-A,⑤-C

①-D パキスタン
南アジアに位置する連邦共和制国家であり、国名はウルドゥー語及びペルシア語の「清浄な場所」から来ている。首都はイスラマバード
国旗の緑はイスラム教を象徴しており、旗竿はたざお側の白で他宗教者の存在を示すとされる。また、三日月は進歩、星は光と知識を示している。
〔ちなみに、縦長に掲揚してはならない。〕
②-E スロバキア
中央ヨーロッパにに位置する共和制国家で、国名の自称となっている「スロヴェンスコ」はスロバキア語で「スラブ人の土地」から来ている。首都はブラチスラヴァ
国旗の背景にある「白・青・赤」の三色ははんスラヴしょくと呼ばれ、スラヴ諸国の旗によく用いられる。〔国によってその順番は異なる〕色に込められた意味は諸説ある。そして、左側にある国章には「総主教の十字」とも呼ばれ、東ローマ帝国の正教会における象徴でもある複十字と山がちな国土を示す三つの丘があしらわれている。
〔縦長に掲揚するときは、白を旗の先端に向けて国章を配置する。〕
③-B ガーナ
西アフリカに位置する共和制国家。現地の言葉で「戦士王」という意味がある。首都はアクラ
国旗の背景にある「赤・黄・緑」は「汎アフリカ色」。赤は独立のために流された血、黄は国の鉱物資源・富、緑は森林と自然の恩恵を表すとされる。
また、中央の星はアフリカの自由を象徴する。
④-A ニカラグア
中央アメリカに位置する共和制国家。先住民族の首長の名から国名は付けられた。首都はマナグア
国旗の「青・白・青」は1823年から1839年までグアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、コスタリカとともに構成していた中央アメリカ連邦共和国の国旗に由来している。中心の国章には周囲に「REPUBLICA DE NICARAGUA AMERICA CENTRAL」〔スペイン語で「ニカラグア共和国 中央アメリカ」〕と記され、三角形の部分に中央アメリカ連邦の5ヶ国を表す5つの火山、平和の象徴としての虹、自由の象徴である分離独立主義者の帽子がデザインされている。
⑤-C ツバル
オセアニアに浮かぶ9つの島からなる立憲君主制国家。〔国家元首はツバル国王であり、イギリス国王でもあるチャールズ3世〕現地の言葉でtuが「立ち上がる」、valuが「8つの」を意味し、独立当時有人島であった8つの島を表している。首都はフナフティ
国旗の左上にあるユニオンジャック及び水色のはイギリスの植民地であったことを示している。9つの星が国土となっている島々を表し、縦長に掲揚したとき地図上の配置と同じになるようにデザインされている。

予選第3問

次の数字の並びについて、□に当てはまる数字を答えなさい。
6, 3, 10, 5, □, 8, 4, 2, 1

答え 16

解説
コラッツ予想」に基づく数列。
1937年にドイツの数学者ローター・コラッツによって提起されたもので、「任意の正の整数$${n}$$について、『$${n}$$が偶数のときは2で割り、$${n}$$が奇数のときは3倍して1を足す』という操作を有限回繰り返すとき、いつかは$${1}$$に到達する」というものである。
2019年、オーストラリアの数学者テレンス・タオによって「ほとんどの正の整数についてほとんど成り立つ」ことが証明されたが、完全な証明ではない。
コンピュータによれば$${2^{68}}$$までは成り立つらしい。

予選第4問

以下の図は、1933年におけるある交通手段の運行ルートを示したものです。この交通手段を答えなさい。

答え 飛行船

解説
飛行船とは、水素やヘリウムなど空気より軽い気体を細長い形をした気嚢きのう〔ガス袋とも〕に詰めて機体を浮かせ、これにエンジンやプロペラなどの推進力を出すための装置や乗務員・乗客を乗せるゴンドラ、舵取りを行うための尾翼を取り付けたものをいう。

気嚢の構造によって何種類かに分けられ、中でも1900年にドイツの退役軍人フェルディナント・フォン・ツェッペリン〔日本ではZ伯として知られた〕によってユダヤ系オーストリア人から譲り受けた特許から完成させたものが著名であった。
これを硬式飛行船と言い、アルミニウム合金による骨格をピアノ線で補強し麻や綿で作られた布をかぶせて船体が形づくられている。この中に水素ガスが詰まった気嚢が複数個収納されている。また、動力源はレシプロエンジンとなっている。

問題文に挙げられている1930年代初めは飛行船による長距離航路の全盛期であった。

予選第5問

現存する脊椎動物を次の5つのグループに分けたとき、単一の祖先から進化した全ての種を含むグループである「単系統群」に当てはまるものをすべて答えなさい。
①哺乳類
②鳥類
③爬虫類
④両生類
⑤魚類

答え ①,②,④

解説
「単系統群」とは何ぞや、ということについてのざっくりとした説明は問題文にある通り。そのグループだけ取り出したとき、枝葉えだはとなる各種の根元に共通の祖先を見つけられるものを言う。

反例として、なぜ爬虫類と魚類がそう言えないかをまとめる。 
③爬虫類
爬虫類は大きくカメ、トカゲ、ワニに分類できるが、それらに共通する祖先が見つかっていない。
⑤魚類
ヤツメウナギやヌタウナギが含まれる無顎むがく類は他の魚類と共通する祖先を持たない。

予選第6問

以下のキーワードに共通する3桁の数字はなんでしょう?
・ 神奈川県川崎市多摩区
・ マット・マートン
・ 竜巻旋風脚
・ 第1回箱根駅伝・往路

答え 214

解説
・ 神奈川県川崎市多摩区
第4回予選第18問にて類題が出題。
郵便番号の上3ケタ。
・マット・マートン
平成22年から平成27年まで阪神タイガースに所属し、外野を主に守っていた。
これは来日1年目に記録した安打数で、当時のシーズン最多安打記録を更新した。〔現在は、平成27年当時西武ライオンズに所属していた秋山 翔吾あきやま しょうご選手が記録した216本が最多。〕
竜巻旋風脚たつまきせんぷうきゃく
カプコンの2D対戦型格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズに登場する突進技のひとつ。レバーを「下」、「左下」に動かしたあと「左」に動かしながら「K」ボタン〔攻撃を表す〕を押すと出すことが出来る。この竜巻旋風脚に限らず、レバーの動かす方向を簡略化して表すときに数字を用いることがあり、これが「214」となることから。
・第1回箱根駅伝・往路
今年〔2023年〕の大会で99回を数えるお正月の風物詩。正式名称は「東京箱根間往復大学駅伝競走」。
「大学三大駅伝」のひとつとして称されるが、出場機会は〔ほぼ〕関東学生陸上競技連盟に所属する大学に限られている。〔次回第100回の予選会は全国に門戸が開放される〕
第1回は大正9年2月14日に行われ、金栗 四三かなくり しそうによりアメリカを継走けいそうで横断するメンバーを選抜するとの名目で実施された。

予選第7問

①日食、②月食、の際の「太陽」「地球」「月」の位置関係を、それぞれA~Cの図より選びなさい。
(①及び②について、それぞれA~Cより選んで両方答えなさい)

答え ①-A,②-C

解説
「日食」 月が太陽の前を横切り、太陽を覆い隠す現象。新月〔さく〕の時にしか起こらない。
太陽の隠れ方によって、皆既食部分食金環食に分けられる。
太陽の軌道〔黄道こうどう〕に対して月の軌道〔白道はくどう〕はおよそ5.1°傾いており、黄道と白道が交わったときに必ずしも朔であるとは限らないため、地球全体では一年に二度しか起こらずほぼ同じ範囲内での観測となるとおよそ54年に一度となる。
日本においては、直近で今年〔2023年〕4月20日に一部地域で部分食が観測され、次回は2030年6月1日に同じく一部の地域で部分食、北海道の大部分では金環食が観測できる。

「月食」 地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることで月が欠けて見える現象。満月〔ぼう〕のときに起こる。月面が地球によって太陽が完全に隠されると皆既月食、一部のみが隠されると部分月食、地球が太陽を一部のみ隠している中に月が入ると半影はんえいという。
また、月が欠けたまま昇ってくることを月入帯げつにゅうたい、月が欠けたまま沈むことを月没帯げつぼつたいという。
月食の発生する頻度は日食よりも低いが、月さえ見られれば地球上のどこでも観測できるため目にする機会は多くなっている。
日本では、2025年9月8日に全国で皆既月食が観測されることになっている。

予選第8問

次の地図上の点はある施設の位置を示しています。この施設の名称を答えなさい。
(厳密には名称の異なる同種の機能の施設も地図には示されているため、いずれか1種の名称で構いません)

答え 運輸支局(自動車検査登録事務所、陸運事務所、運輸事務所、兵庫陸運部)

解説
国土交通省の地方支分部局のひとつ。
平成14年7月に陸運事務所と海事事務所を統合する形で発足した。
北海道、兵庫県、沖縄県を除いて各地方ごとに置かれた地方運輸局の下部組織でもある。
〔北海道は単独で一地方とされるため、兵庫県は先述の組織改編時に海事部門が地方運輸局と同程度の規模があり、そこに陸運部門を吸収させたため、沖縄県は本土復帰をきっかけとして設置されている内閣府沖縄総合事務局が管轄するため〕

陸上部門におけるよく知られた業務として、ナンバープレートの交付と自動車検査証の交付がある。おおむね、一つの都府県につき1ヶ所となっているが同一都府県内に登録された自動車が多い場合は自動車検査登録事務所が設置されている。

しかし平成18年10月10日に、いわゆる「ご当地ナンバー」が開始したため、ナンバープレートに記載された地名が問題の地図にプロットされた点であるとは限らない。

予選第9問

タバコモザイクウイルスが属するトバモウイルス属には、タバコ以外にも様々な植物に感染するウイルスが含まれます。では以下の①~⑥の植物のうち、トバモウイルス属のウイルスには一般に感染しない植物はどれでしょう?
①トウガラシ
②キュウリ
③スイカ
④ニンジン
⑤トマト
⑥メロン

答え ④

解説
トバモウイルス属はビルガウイルス科に属し、遺伝情報がそのままに宿主しゅくしゅとなる植物の中でタンパク質として合成がなされる。
下位にタバコモザイクウイルスのほか、キュウリ緑まだらウイルスなどがある。

タバコモザイクウイルスはトマトにも感染することがあり、その近い種となるタバコマイルドグリーンモザイクウイルスがトウガラシに感染する。
また、キュウリ緑まだらウイルスはキュウリのほかにスイカメロンにも感染する。

予選第10問

「しゅくだい おてつだい へやのそうじ」などのやりたくないことから逃げるために、ロボットをつくる「ぼく」を描いたヨシタケシンスケの発想絵本は『ぼくの【何】をつくるには』でしょう?
(【何】に当てはまる言葉を答えなさい)

答え ニセモノ

解説
ヨシタケシンスケは神奈川県出身の昭和48年生まれ。
平成25年にオリジナル絵本である『りんごかもしれない』を刊行する。
『ぼくのニセモノをつくるには』、『このあと どうしちゃおう』、『ころべばいいのに』、『ぼくはいったい どこにいるんだ』は、まとめて「発想えほん」シリーズとされ出版社であるブロンズ新社からは「『かんがえる』ことを果てしなく楽しめる」と紹介されている。


文字数もいい頃あいなので、予選の後半は次の記事で。しばしお待ちを。

スキ、フォロー、サポートお待ちしております!
アルセントでした。

いいなと思ったら応援しよう!

アルセント
ちょっとでもいいな、と思っていただけたらサポートいただけるとうれしいです。 VTuberになるための一歩に利用します!