アルセントのZM #4-4
ざっくりやってまいりましたが、今回が「#4」の最終回です。
中国・四国・九州・沖縄地方をやります!
岡山県
創志学園高等学校 (春:3回、夏:3回目)
第98回〔平成28年〕、第100回〔平成30年〕のいずれも2回戦敗退。(ただし、第98回は2回戦から)
卒業生
西 純矢(阪神)
広島県
盈進高等学校 (春:なし、夏:3回目)
第56回〔昭和49年〕の3回戦敗退が最高成績。(ただし、2回戦から)
卒業生
島田 洋八(B&B)〔漫才師〕
向 清太朗(天津)〔漫才師〕
鳥取県
鳥取県立鳥取商業高等学校 (春:なし、夏:3回目)
第86回〔平成16年〕、第93回〔平成23年〕のいずれも1回戦敗退。
卒業生
―〔アルセントの分かる範囲におらず。
コメント欄で指摘いただければ追記します。〕
島根県
島根県立浜田高等学校 (春:4回、夏:12回目)
第80回〔平成10年〕の準々決勝敗退が最高成績。
卒業生
梨田 昌孝(元・近鉄)
和田 毅(ソフトバンク)
山口県
下関国際高等学校 (春:2回、夏:3回目)
第100回〔平成30年〕の準々決勝敗退が最高成績。
卒業生
―〔アルセントの分かる範囲におらず。
コメント欄で指摘いただければ追記します。〕
香川県
香川県立高松商業高等学校 (春:27回、夏:22回目)
第11回〔大正14年〕、第13回〔昭和2年〕に優勝している。戦後は、第52回〔昭和45年〕の準決勝敗退が最高成績。
卒業生
―〔アルセントの分かる範囲におらず。
コメント欄で指摘いただければ追記します。〕
徳島県
鳴門高等学校 (春:9回、夏:14回目)
第32回〔昭和25年〕の準優勝が最高成績。
卒業生
―〔アルセントの分かる範囲におらず。
コメント欄で指摘いただければ追記します。〕
愛媛県
帝京第五高等学校(春:2回、夏:初出場)
昭和44年〔第41回〕、平成29年〔第89回〕の選抜高等学校野球大会に出場しているが、いずれも1回戦敗退。
卒業生
芝 大輔(モグライダー)〔お笑い芸人〕
高知県
明徳義塾高等学校(春:20回、夏:22回目)
第84回〔平成14年〕に優勝している。
卒業生
横峯さくら〔ゴルフ〕
琴奨菊〔大相撲力士、現在、秀ノ山親方〕
福岡県
九州国際大学付属高等学校(春:3回、夏:8回目)
第97回〔平成27年〕の準々決勝敗退が最高成績。
卒業生
永井 謙佑(名古屋グランパス)
潮田 玲子〔元バドミントン選手〕
板谷 由夏〔女優〕
佐賀県
佐賀県立有田工業高等学校(春:1回、夏:2回目)
第95回〔平成25年〕に出場し、2回戦敗退。
卒業生
白竜〔俳優〕
酒井田 柿右衛門〔陶芸家、人間国宝〕
長崎県
海星高等学校(春:5回、夏:19回目)
第58回〔昭和51年〕の準決勝敗退が最高成績。
卒業生
平田 勝男(元・阪神)
酒井 圭一(元・ヤクルト)
永江 恭平(西武)
熊本県
九州学院高等学校(春:6回、夏:9回目)
第45回〔昭和38年〕、第92回〔平成22年〕の準々決勝敗退が最高成績。(ただし、第45回は2回戦から)
卒業生
村上 宗隆(ヤクルト)〔2020年東京オリンピック 野球・ソフトボール 野球 金メダル〕
大分県
明豊高等学校(春:5回、夏:8回目)
第83回〔平成13年〕、第91回〔平成21年〕、第99回〔平成29年〕の準々決勝敗退が最高成績。(ただし、第99回は2回戦から)
卒業生
今宮 健太(ソフトバンク)
宮崎県
宮崎県立富島高等学校(春:1回、夏:2回目)
第101回〔令和元年〕に出場し、1回戦敗退。
卒業生
―〔アルセントの分かる範囲におらず。
コメント欄で指摘いただければ追記します。〕
鹿児島県
鹿児島実業高等学校(春:9回、夏:20回目)
第56回〔昭和49年〕の準決勝敗退が最高成績。
卒業生
杉内 俊哉(元・ダイエー、ソフトバンクなど)
本多 雄一(元ソフトバンク)
遠藤 保仁(ジュビロ磐田)
沖縄県
興南高等学校(春:4回、夏:13回目)
第92回〔平成22年〕に優勝している。また同年〔第82回〕、選抜高等学校野球大会でも優勝している。
卒業生
デニー友利(元・大洋、横浜など)
宮城 大弥(オリックス)
狩俣 昌也(長崎ヴェルカ)
以上で、現在開催されている「第104回 全国高等学校野球選手権大会」に係るZMを終わります!
次のZMでお会いしましょう!