クイズの記録 #10(『アタック125』編)
「振り返らない」とは言ったものの、せっかく問題集になったのに「作問者の思い」を語らなければもったいないと思ってしまいました。
番組内で出題された全184問中、アルセントが作った問題は11問でした。加えて、問題集にのみ載っている問題が12問。
計23問を今回の記事では振り返っていこうと思います。
第36問
【注釈】問題が読み切られておらず、解答判定者が判定を甘くしたいと考えるならば、「前川清」で「もう一度」を取ってよいものとする。
(↑この書き方、めっちゃTCGっぽい)
いきなりの難問でスミマセン。問題を作ったとき、全体的に芸能の問題が少なくて作ったものです。
「どこで下積みをしていたか」というのはあまり重要ではなくて、代表曲を聞いてなんとか答えを出してほしいなぁという希望的観測があります。「銀馬車」のタイミングで押して正解したよ、という方がいればコメント欄にてお知らせください。
第57問
「最近、メジャーになってきたなぁ」と思う言葉を問おうとして作った問題です。
問題文前半の出典はこちら。
よくよく調べてみると、牛乳の戸別宅配も「置き配」の一種とすることもあるらしいですね。
第61問
〈隠れ〉「じげ問」(長崎問題)。
さすがに、難しい問題でしたね。
モーニッケは、オランダ商館の医師として来日し、佐賀藩主鍋島 直正がオランダ商館長に依頼していた天然痘のワクチンを持参していました。しかし、長い航海の影響でワクチンは効力を失っていました。これを受けて佐賀藩医の楢林 宗建が「かさぶた」を輸入するよう進言し、これを使って行われた方法が大成功したとのことです。
(ちなみに、モーニッケはNHKのドラマ『わげもん〜長崎通訳異聞〜』にちょこっとだけ出ていましたよ)
なお、聴診器は現在の形ではなく、細い筒のような形でした。
第64問
これまた難問。
キリのいい数字のできごとがないかな、と思った折に見つけました。
当初は貨幣を1枚ずつ分析する品位試験も行われていましたが、現在では1000枚をまとめて計量する量目試験のみが行われています。
第100問
この一つ前の問題が
という何とも言えない問題だったので、急遽なにか差し込みたいという思いで作成。
「この問題が箸休め」、それはそう。ちょっと問題文の持っていき方に迷ったところはありました。
ちなみに、ホントの「箸休め」は酢の物や和え物のことを指すらしいので覚えておきましょう。
第101問
なんか色々言われましたが。
まぁ、念頭にあったのはこれですよ。
端的には毎回、解答者が大変な目に合う企画。
ネタバレすると、最終問題(第11回には第1問にも登場)に正解したときの獲得金額(5問未満で敗れた場合を除き、ちゃんと渡し、またもらっているらしい)が2021年9月までの法定通貨単位であるベネズエラ・ボリバル・ソベラノ(VES:Venezuela bolívar soberano)なわけです。(「ボリバル・デジタル」に改められた後も一部使用できるものがある)
さすがに、この通称「宮子ネア」を問題文に盛り込むと、内輪がすぎる(ただでさえ、このアタック125企画ですら内輪向けなのでは?と疑問を呈されていた)と思ったので日本でも有名な人をチョイスしました。(ちなみに、ラミレスさんは2019年に帰化しています)
第108問
この企画をやるぞ!ってなったときに入ってきたニュース。
高校生になった、まるちゃんやたまちゃんたちが見られるとのこと。役者の発表はまだ。
たぶん見には行けないんだろうけど、続報が楽しみです。
第110問
有名な言い回しだと思うんだけどなぁ。
青森県→近年では、光星学院(現・八戸学院光星)が2011年夏、2012年春・夏の三季連続準優勝(2012年はいずれも大阪桐蔭に敗れる)。
秋田県→春はベスト4、夏は2018年に旋風を巻き起こした金足農業の準優勝が最高(阻んだのはまたしても大阪桐蔭)。
岩手県→春は、エース菊池 雄星とともに挑んだ2009年、花巻東の準優勝が最高(これを破ったのは長崎県の清峰。これが長崎県勢初の春優勝)。夏はベスト4。
山形県→春夏ともにベスト4が最高。
宮城県→仙台育英が2001年の春、1989年と2015年の夏に、東北が2003年の夏に準優勝したのが最高
福島県→1971年の夏、磐城が準優勝したのが最高
ちなみに、「白河の関」を詠んだ歌として能因法師の
都をば 霞とともに 立ちしかど
秋風ぞ吹く 白河の関
が挙げられます。
第115問
時事問題として出したかった問題です。当初は「セ・リーグ優勝」だったのですが、実施までの間にあれよあれよと日本一。せっかくならばということで文末はこうなりました。
そして、前フリ。アルセントがさだまさしさん好きであることは周知の通りですが、さださんがスワローズのファンクラブの名誉会員は知られていないだろうということ、そして他に名誉会員として出川さんと村上さんという、おおよそ統一感のない人物がいることを踏まえて、名誉会員の会員番号順に並べました。
……しっかし、それを上回ってくるとは。
くやしい。
第118問
これも時事問題かな。
2019年と2020年には同大会で準優勝していることも前フリに含めても良かったかな。
(他によさげな情報がなかった……)
お笑い芸人さんは名前を覚えておくと、少なくとも片方が言われた段階で押せるのでおすすめです。
第128問
ふつうは「アラビア語で『後に続くもの』という意味がある/ とするところ、どうしても芸能問題と絡めてみました。
連続テレビ小説、通称「朝ドラ」は『カムカムエヴリバディ』で105作品。これに主演、出演することで有名になった俳優、女優さんも多くいらっしゃるのでWikipediaを通してでも調べておくといいかもしれません。
ここからは放送されなかった問題です。
だいぶクセのある問題が多いのではないでしょうか。
予備-7
さっそく。
ほら、週刊連載の展開が衝撃的すぎた時、「待って。しんどい」とか使うでしょ?
万が一、早く押しすぎてしまっても「待って」と言うかもしれないよね?という優しさです。
予備-19
単純に知識問題かも。
一門によって、おおよそどちらの型で土俵入りを行うかは決まっているので、ざっくりでも覚えておくとよさそう。
予備-35
紛うことなき「じげ問」。
『Ghost of Tsushima』とツシマヤマネコくらいなら簡単に押してくれるでしょう、という期待。『Ghost of Tsushima』の発売元が長いなとは思ったけど逆に「境井 仁を主人公とする……」としたら早々に押されそうな気がしたのでそのままにしました。
予備-37
スポーツ問題多めですね。アルセントは、スポーツやるのは苦手(運動オンチ)ですがこういう雑学っぽい問題を割と解くことができます。
大リーグは、全30球団と日本の3倍近いですが、「ブルージェイ」=「アオカケス」,「カージナル」=「ショウジョウコウカンチョウ」など特徴的なところから覚えていきましょう!
予備-42
【注釈】行幸のみを解答した場合、「もう一度」とする。
せっかく問題集になるならば、と時勢を反映させた問題を入れてみました。
天皇だけが外出すれば「行幸」ですが、皇后も同行すれば正答の「行幸啓」となります。
(逆に皇后だけの外出は「行啓」と言い、一般皇族の場合は「御成り」と言う)
また、帰ってくることを順に「還幸啓」、「還幸」、「還啓」、「御帰還」といいます。
令和の時代においては、
・全国植樹祭
・国民体育大会(令和5年度の佐賀大会から「国民スポーツ大会」に名称が変更される予定)
・全国豊かな海づくり大会
・国民文化祭
が「四大行幸啓」として行われることになっていますが、現状では都内でない限りはweb会議ツールを利用して参加されることが主となっています。
予備-44
そのままですね。
戦前においては、「国葬令」という勅令で「国家に偉功あるもの」に対して天皇の特旨によって実施されることが規定されていました。
その例として、内閣総理大臣経験者や軍の元帥経験者が挙げられます。
戦後は国葬令が失効したため、「国葬」して明示されないままに貞明皇后(大正天皇の后)の葬儀が行われたり、皇室典範に規定される「大喪の礼」として昭和天皇の葬儀が行われたりしました。
その間に行われた吉田茂の葬儀は、国葬として閣議決定を行い、宗教色をなくして行われました。
予備-63
芸能問題です。果たしてクセのある問題なのかどうなのか。自分ではよく分からないので、コメントで教えてください。
「御三家」というものの、年齢やデビュー時期は異なっています。三人の中で最初にデビューしたのが橋さんでした。
1960年に『潮来笠』でデビューし、同年の紅白歌合戦に初出場。1962年に吉永小百合とのデュエットで発表した『いつでも夢を』は1ヶ月で30万枚、半年で100万枚売れる大ヒットとなりました。
【投稿前の追記】
2月21日、西郷輝彦さんが亡くなられたことが報道されました。お悔やみ申し上げます。
予備-68
春節とは、中華圏において祝われる旧暦(時憲暦。日本で用いられていた天保暦とは閏月の処理に違いがある)の1月1日のことです。
現在でも、主に中国では前後1週間が休日となっています。
「福」の字を逆さにして掲げること(「倒福」という)が習慣化したのは明の時代、洪武帝の皇后であった馬皇后の故事に由来すると言われています。
理由は、「『福』の文字をひっくり返すこと」=倒福と「福が来ること」=到福の拼音による発音が似通っていることからだそうです。
予備-69
厳密には、たぶん「じげ問」ではないと思います。以前、市の広報誌に載っていた市長のコラムが頭の片隅に残っていて作問した次第です。
佐倉藩は、二度にわたり老中を務めた堀田正睦のもとで蘭学が奨励され、現在、順天堂大学として知られる「佐倉順天堂」を佐藤泰然に開かせるなどしたそうです。
予備-81
こちらは、「じげ問」として差し支えないでしょう。
時は文化五年(1808年)、いつものようにオランダ船が長崎港にやってきた。出迎えのため、2人のオランダ商館員と奉行所の役人、通詞(通訳のこと)が沖まで出ていった。すると突然、乗員は商館員を人質にして薪水と食糧を要求、船に掲げられていたオランダ国旗を降ろしイギリス国旗を揚げた。実のところ、オランダはその頃ナポレオン戦争の余波でフランスに併合されており独立した国家として存在していなかった。これを受けて長崎奉行の松平康英は長崎を警衛する当番であった佐賀藩に対して襲撃への備えもしくは抑留または焼き討ちの準備を行うよう指示を出したが、佐賀藩は無断で人員を減らしており対応が難しいことが判明、急遽近隣の藩に対し協力を呼びかけることとなった。翌日、商館員の1人が解放され改めて薪水と食糧が要求される。康英は要求量の一部しか渡さずに応援が来るまでの時間稼ぎを行おうとするが、イギリス側は受け取ると人質を解放して出港していった。康英はこの責任を取って切腹、佐賀藩の家老たちも腹を切った。その後も周囲にイギリス船が現れるようになり、幕府が異国船打払令を発令するきっかけになった。
予備-87
センブリ自体は、第1回オモイカネ杯の「ふくしゅー」において、日本三大民間薬の一つとして紹介しましたね。
語源ってどこからだろうと思って敢えて書かずに残しておいたものに「センブリ茶」情報と科名を加えて完成させました。
予備-102
最後の振り返りにして、最大の○○(自粛)問題。
「腹筋崩壊太郎」·····2019年9月1日に放送を開始した『仮面ライダーゼロワン』の第1話に登場するヒューマギア(当作品に登場するAIを搭載した人型ロボット)の一つ。演者同様、お笑い芸人をやっている。
一橋忠之·····1999年4月にNHK入局。主にスポーツニュースを伝えてきた。2021年度に福岡放送局へ異動、『ロクいち!福岡』のキャスターを務めている。
そして、12月7日の同番組で福岡東警察署で一日警察署長を務めたニュースの終わり、きんに君がおなじみの「パワー!!」で締め映像がニューススタジオに戻ってきました。最初は何事もなく次のニュースを読もうとしますが笑いが込み上げてしまい読めなくなった、というのが顚末です。