![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103991429/rectangle_large_type_2_fbef453db68a34767073791287b19729.jpg?width=1200)
パワプロ11の魅力
クローズドな備忘録用ブログはやってるものの、
ちょっと対外用にもやりたいなーと思い、
放置していたnoteアカウントで書いていくことにした。
基本的には誰にでも読んでいただけるよう、私のライフワークであるパワプロ11、野球関連、その他趣味関係のハッピーな内容に特化したものにしようと思っている。
【パワプロ11のサクセスの魅力】
①良い選手を作りやすい
②エラー回避が表面化・数値化された最初の作品
③2時間でさくさく作れる
④自由度の幅、事前仕込みの必要性等のバランスが良い
⑤画面が綺麗すぎない
他のパワプロと比較してなぜ11ばっかプレーしてるのかと思ったが、
この5点に集約された。
①良い選手を作りやすい
これはやりがいの問題で、あまりにも良い選手が作れないとなかなかに萎える。
他の作品だとオールAを作るのにも苦労するが、
11はオールAが普通に作れる。
何より逆指名でセンス×が100%除去できるのが大きい。
普通に大会で勝てれば、確実にオールAができる。
じゃあオールA+αは?というところのバランスが絶妙なのでめちゃめちゃハマる。
②エラー回避が表面化・数値化された最初の作品
10や9も面白いで有名なのだが、エラー回避が隠しパラメータなので、なんとなく萎える。
オールAかと思いきや、エラー回避がGでした、なんてことが普通に存在するのがなんとなく気持ち悪いという。
③ 2時間でさくさく作れる
とにかくさくっと終わる。
四天王ルートの帝王なら1.5hで確実に終わる。
これは絶妙な時間設定だと思う。
(攻略本でクリエイターの人も意図的に設定したと言っている。)
長いと萎えるし、終盤に事故ったりダイジョーブ失敗したりすると時間をロスした感がハンパではなく、
その点11は終盤にダメになっても切り替えしやすいので、継続できる。
④自由度の幅、事前仕込みの必要性等のバランスが良い
アルバイトとお金の概念があるので自由度が高く、また帝王なら途中の展開によってルートが選べるので、
柔軟なプランニングが出来て楽しい。
また彼女もラブパの概念が初めて出来て、無理やり付き合ってしまう展開もあるが、それはそれで楽しい。
あとはナイスおたすけシステムも素晴らしい。
狙って軽めのイベントを引き起こせるのが良い。
事前仕込みは決定版のパワフル強豪や、お金引継ぎ、最も大きいのは継承選手だが、
必要だけど時間をかけまくる必要は無く、
ちょうど良い。
⑤ 画面が綺麗すぎない
画面がきれいな最近のPS4とかのゲームは、
まじで目が疲れる笑
これは自分の年齢の問題なのかもしれないが。。。
PS2はグラフィックが粗いが、64世代ほど粗くは無く、個人的にはちょうど良い。
【まとめ】
他にもミート打ちが強いなどの良い要素がたくさんあるが、とにかくゲームバランスが最高なのが一番の魅力だと思う。
おわり。