
Photo by
shirokuma_kirin
鶴亀杯《鶴亀俳句に参加します》
【背伸びして枝引く吾子の山桜桃】
季語:山桜桃


ゆすると赤い実が落ちてくることから名前が付けられたようです。
こんな可愛らしい赤い実を見たら子どもは思わず取りたくなりますね。
桃と書いてもうめと読むのですね。
ゆすらうめの花もとても可愛らしいですが春の季語です。

【青楓伸びゆく先の水路閣】
季語:青楓

大好きな南禅寺の水路閣
また京都に行きたいなぁ
【夕風の水滴りて釣忍】
季語:釣忍

江戸時代から涼感を楽しみ軒先に吊るされた釣忍。風情があり心和らぎます。
下に風鈴の付いている釣忍もあります。

鶴亀杯 みんなの俳句大会募集要項です👇
短歌はこちら👇
川柳はこちら👇
短歌は今大会より審査がありますが、初めての方もわかりやすい春と共にさんとてまりさんの記事です👇
ご参加躊躇われている方にもめろさんから👇
スピンオフ企画も!
👆すみませーん。これはxuさんの企画でした❣️