ブリッジ・アグリゲーター「Jumper」|ブリッジの方法やエアドロポイントプログラムについて
debridgeでSolanaへのブリッジは簡単になったけどいつも使っているL2にはまだ対応していない、など各ブリッジごとに使い分けするのって意外と手間だったりします。最近だと急にBaseのAI memeが高騰して今すぐ買いたいけどBaseにトークンないってことも多く、Jumperでどこが一番最適なのかわかるのはめっちゃ便利でした。
最近では、ポイントプログラムのみならずユーザーレベルを確認できるページ(https://wrapped.jumper.exchange/)も公開され、TGE/エアドロップも期待されています。
かなり前から有名だったのですが、がんばってポイントためていこうと思います。。。
Jumper Exchangeについて
Jumper Exchange(https://jumper.exchange/)は、ユーザーがさまざまなブロックチェーン間でトークンをブリッジ/スワップするためのプラットフォームです。34以上のブロックチェーンの各DEXやブリッジをアグリゲーションし、ユーザーはトランザクションに最適なルートを見つけることができます。
① Jumper Exchange(https://jumper.exchange/)でウォレットを接続し、チェーンとトークンを選択。
②ブリッジがアグリゲーションされるので最適なブリッジを選択し、少し待ちます
※あえてエアドロ期待されてるブリッジ使うとかもありですよね
ETHだと10%くらいかかりますが、L2間だと安くて早くブリッジできました。どこがいいのかパッとわかるのでめっちゃありがたい。
Alpha-Base infoでは今後もさまざまなプロジェクトを紹介していきます。