
【EDH雑記】~TOYGER購入 そして復活のアイツ~
どうも、アルパカトークンです。
私には密かに憧れるデッキケースがありました。晴れる屋で遊んでいる時に見かけた、スライドして変形するデッキケース。見た時に「えっ、何それ!?」と衝撃を受けたのを覚えているそのデッキケースの名は、TOYGERのDeckSlimmer。
通販でポイントが貯まっていたこともあり、この度その消化がてら一つ買ってみることにしました。

箱は何かオシャレな家電みたいですね。とても外観だけではデッキケースとは思えない(笑)。

実際にカードを入れてみた感じ。
変形の都合上スペースがパンパンではマズいのですが、それでもEDHのデッキ一つ+クリアケース入り統率者+各種トークンだけではスカスカが目立ちますね(笑)。

そして変形!
これで一気にスリムになりました。このアイデア考えた人すごいですね。
こうなると変形前のスペースのスカスカ具合は気になりません。良かった(笑)。
これにて遂に憧れの変形デッキケースを手に入れました。収納という点では確かに便利ですね。が、変形ギミック故の耐久性とかは気になるところ。あと質感が高級なのですが、それ故にキズなども気になるかもしれません。
でも格好良い。それだけでも十分かもしれない。なにせ変形ですからね。
常用のデッキケースには今のところするつもりはありませんが、その内沼にはまりそうな気もします(笑)。が、とりあえずは一つで満足。
以上で簡単ですがTOYGERのDeckSlimmerの感想を終わります。
と、言いたいところですがこれにてクリアケース入りのカードが入るデッキケースが新たに一つ増えたことになりました。私にとってこれが意味するのは、クリアケース入りのプレイアブルな統率者が一枚増える、いうことです。
そしてその一枚は何になるか。先日も書いた中で、私には解体はしたものの未練たらたらな統率者がいました。ソイツが今、復活します。

そう、カルダールです!
ああ、ずっと心に残っていたつっかかりが今取れたような気がします…。
復活ついでに構築も少し弄ったので、そちらもいずれ解説記事を書けたらな、と考えています。
以上、TOYGERのデッキケースの感想と、新たなプレイアブル統率者のとても簡単な紹介でした。この記事が誰かのデッキケース選びの参考にでもなれば幸いです。
ここまで読んで頂いた方、ありがとうございました。
アルパカトークンのMTGに関する記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.