メルカリでモノを売れば無駄使いが減りますよって話
こんにちは!αβγです!
最近、家の不用品を整理するためにメルカリで出品を始めました!
そしたら、色々と学ぶべきことがあり、全人類は一回メルカリ等のフリマアプリでなにか出品するべきだと感じました!
今回の記事では、私がメルカリ出品を通して学習したことや出品する際に大変だったことをまとめました!
メリット
① 需要と供給がマッチする感覚がわかる
例えば、ブック◯フなどの実店舗でモノを売ると買取価格を店舗側が決めるため,自分が相場価格などを調べなくても売ることができます。
しかし,メルカリで物を売る際には自分で相場価格を調べなければいけないので,相場価格から大きく離れていると誰も購入してくれません。
初めはある程度高い価格に設定し、価格を下げていくにつれていいねが多く付き初め、次第に購入されるようになるという流れを体験できるのは面白かったです!
② 自分の努力次第で高く売れる場合がある
ブック◯フ等の実店舗でモノを売る場合、基本的に値引き交渉とかは難しいと思います.なぜなら,在庫リスクを店舗側が抱えるので,相場価格よりも少し安く買い取らなけらばいけない可能性が高いからです。
しかしメルカリであれば、相手が「早く売りたい」と思っている場合には相場価格より安くなっても値引きに応じてくれるかもしれません!
また,出品する際の写真や文章等も全部自分で考える必要があるので,自分が売上に関われる範囲が多いです(もちろん初心者はテンプレを使用して売るのが楽です)
③ 物の値段は下がることを理解できる
メルカリを通じて物を売っていると、新品で購入したもので状態がよく問題なく使用できても、新品価格の半額以下でしか売れないことが普通にあります。
そのため,「物の価値は時間が経つにつれて下がっていく」ということが身を持って理解できます。
この考え方が役に立つ例として、マイホームを購入することが挙げられます。
賃貸ではなくマイホームを購入する選択をした人の理由で、「賃貸と違ってローンを払い終わったら自分の財産になる」と主張している人がいます。
しかし,そのような人は家の価値が年々下がっているにも関わらず、毎年同じ金額を払っていることへの違和感を理解しているのでしょうか?
デメリット
① 出品や梱包が面倒くさい
おそらくメルカリでモノを出品することをためらう人の理由はこれなんじゃないかと思っています。
出品するために商品の写真を取って,説明を書いて,値段を調べて
売れたら梱包して発送するのは結構面倒くさそうですよね~
実際自分はかなり面倒くさかったです.
正直もうあんまり出品したくないので、無駄なものを買うのはやめようという思いが強くなりました!
② 責任は自分が取らなければいけない
商品の状態や説明等の記載に誤り等があった場合、全て自分で責任を取らなければいけません。
商品の返品、最悪の場合詐欺で逮捕される可能性まであります。
自分の例ですが、「iphone6Plus」を出品した際、誤って「iphone6」と言う商品名で販売してしまい、購入者さんを困らせてしまったことがあります。
その際は購入者の方の温情により返品等にはなりませんでしたが,正直ヒヤヒヤしました…
まとめ
メルカリでモノを出品する過程では色々大変なこともありますが,経済を学べてお小遣い稼ぎもできるとメリットが大きいです!
そのため、フリマアプリを1回も使用したことがない人は、ぜひ家の中の不用品探してメルカリに出品してみましょう!
以上、メルカリでモノを売れば無駄使いが減るという話でした!