
2024J1第16節札幌vs鹿島の感想
(写真は燦醸小町大通店さんのアスパラ天ぷらです。良いお店ですので行こうな!)
相手に合わせた布陣を敷いて挑み、実力通り負ける。
2020年以降の札幌と言えば「マンツーマンで相手のやりたい事を潰す」という感じで守備をして、更に言えば攻撃においては「潰してショートカウンター出来るなら当然それだけど、攻め切るのが無理そうならショートカウンターには拘らず左右に振ったり、優位が見込めるサイドを突破して……」みたいな感じでやるようなチームでした。だったと思ってます。
で、そもそもが4バック絶対殺すマンみたいな感じが持ち味だったのがミシャさんだったような気がしてましたが、この日はスタートから4‐4‐2みたいな布陣で始まり、結果としてマンツー風味は出ているけど、相手の進出こそどうにか塞ぐことは出来ても、一対一のところでそもそも鹿島の選手が強い上、対応の不備が出た瞬間練度に勝る鹿島に更に上回られるし、ボールが取れても普段と仕組みと配置が違うもんだから札幌側がどうにもモタモタしてしまい、攻撃の時ぐらいいつもやってる風に変われば?という約束があるのかないのか、ともかくまごまごして散発的なアドリブ攻撃(成就しない)という感じで推移しました。
「ワンチャンなんかの間違いで勝たないかな~」
というのは先日の試合の感想で書いた事ですが、札幌にとって都合のいい間違いは起こらなかったし、寧ろそれやっちゃ駄目だろっていう大小の間違いは札幌の方に発生し、流れの中から2失点(前半の高尾ポスト潰し躊躇、後半の馬場のバックパス乱れ)
後半どうにも難しい状況を交代の量で喝入れしていくぞ感、言うなれば虫相撲で尻の当たりをピンピン弾くような(早死にするんだよな…)そういうムーヴであるところの4枚替えを見せたところ、死にかけの札幌が思いのほか息を吹き返したように見えてワーッと走る量が増えましたが、そんなもんは一回ボールを失ってしまえばシオシオとはしてしまう訳で、この日の札幌の命の炎の盛り上がりは長持ちする事もなく、やはり鹿島のペースで糸口のないまま時間を使われる状況。
最後は四方田さん離脱以降「サッカーをやる以上確実に存在するにも関わらず謎にチーム全体で蔑ろにしていた攻守セットプレー」の守りの方の拙さが露呈してしまい、試合を決める3失点となりナチュラルに完敗と相成りました。無念。
試合の感想としては、怪我人が増えて(浅野青木という、スパチョーク含めた三本槍のうちの二本が肉離れ)どうにも前から圧をかけられないし、なら一人に一枚つけて対面で勝っていけばなんとか壊せねーかな?みたいな布陣にせざるを得ず、やっては見たが全然鹿島の方が強いし上手かった。という戦略的ミシャ負け(まぁじゃあ3-4-2-1ならやれてたかって言われると別問題だが、選手はただ疲弊したようには見えました。みんな被害者)の分類が出来る負けかなぁという感じでした。はい。
支配率とパス数が上だけど、
シュート数 札幌8:16鹿島
枠内シュート 札幌1:6鹿島
これではドのつく鹿島の試合だし、ワンチャンもクソもない(スパチョークのループは惜しかった!)完敗というより他はないという試合でした。選手がいない(水曜120分やってるってのはあるのでそこは同情の余地がある)にしても、自らのフォームを放棄して、相手に合わせて、その上でシュート数半分、枠内に至っては1というお寒い状況での試合終了。選手も辛いやろなぁと思いましたが、案の定翌日以降の報道では仲良しなだけじゃだめだなとか、今更かよ感はあるけどそれをこそ求めているような言葉が選手から出ていたようでした。下向いててもどうしようもねぇし、試合がある限りはまだ可能性もある。この試合はマジで忘れて(だって恐らく練習してない布陣で挑んでるでしょ……)頑張りましょうぞ。

選手短評だ!
菅野:2失点目を菅野さんのせいにするのはちょっと酷いとは思う。ノーチャンスのシュートばっかりで大変でした。
馬場:めっきり判断が悪くなってますが、苦しいシーズンを過ごす中曇ってきたのかなぁという印象です。2失点目は流石に辛い。ボランチで使ってくれねぇかなぁ。でもなぁ、右奥からロング蹴れるの馬場しかおらんのよなぁ……
岡村:岡村が悪いという事は特になかったと思う。苦労かけてすまん。
中村:若干驚いたのは、3CBの左でも、4バックの左SBでもあんまり使用感が変わらないんだなという……wまた頼むで!
高尾:今回の試合において「3CBの右としては厳しいのは分かった。では4バックの右ならば?」という疑問に満額の「厳しいか~!」という答えを提示してしまった感があり、ちょっとマジで厳しくなってきた感がある。楔が入ってワンテンポ遅れてから潰しに行こうとしたら既に叩かれたのが1失点目で、中継の画角だと別にそんな悪くないように見えたと思いますが、現地のゴール裏視点からだと「いや、お前、それは……」という絶望感が凄かった事は僕の感想として書いておきます。忘れそうなので。
駒井:いつもより人が薄い感じの中盤で頑張るも、ボール持っても誰も動いてない事もあったりして辛そうでした。後半は前目で使われて頑張っておりましたが、いくら何でも援護が無さ過ぎた。
荒野:「そこにある仕事」はしっかりやっていたし、落ち度はない。誰だって唐突に「なんかお前、いい感じに鹿島に勝ってこい」って言われても困ったとは思います。
菅:中村桐耶のお守り的な負担は少なそうだけど、さりとていいパスが来るでもなく、苦しい試合。もっとキヤノンして(勝手な願望)
田中ヒロ:いい感じでボールがもてそうな時に我を忘れたポジション被りを高尾に繰り出されてフイにしたり、なかなか辛いポジションでした。
スパチョーク:一人気を吐くというのがこんなに似合う選手もおらんと思うが、こんな適当なところで「お前何とかしてやってくれ」されたら夏に逃げられちゃいますよ……ループ惜しかったけど、アレは再現性とかないからね……後半の駒井との2トップ(みたいに見えた)はやったらぁ感強くて面白かったですが、もう一人やっぱり欲しいですね。現状の札幌のNo.1アタッカーだと思います。
キムゴンヒ:ゴニは好きだけど、ちょっと目立てなかったし打てなかったなぁという印象。自分が決めるんだ感は正直もっとオラついてってもいいと思う。

児玉:出番なし
家泉:やっぱり対人兵器としてはかなりやれるのを示したと思います。
西野:出番なし
長谷川:気を吐く前進への関与。やはりサッカー、特に攻める部分のセオリーがインストールされてる選手は素晴らしい。
原:身体の強さとかは必要かも知れんけど、この青年、既にセオリーがちゃんとある……!
田中カツ:プレッシャー下で全部捌くとかではないけど、見えてる範囲はホントに広いなぁと思います。
大森:出番なし(よって、今週は中盛なし!!!)

克己。克己する、克己しようとする事こそが
#グレートビクトリー
次節以降
(先に言っておきますが、「GMと監督」よりも「社長とGM」はちゃんと分けろよと思ってるので、今の株式会社コンサドーレの体制は、僕は株持ってないから言う立場にないですけど、単純に『いや、何やってんの?』って思ってます)
これで16戦終えて勝ち点11となり、札幌大本営(というか公式)からはお気持ち表明が出ました。
平たく言えば
「4月に約束した勝ち点、2届かなかったわ」
「でもまぁ今年終わりまではミシャで行くから」
「補強は考えてる(※するとは言ってない)」
というものでした。
三上さんの人となりは知った様に語りたくないので、出ている言葉で見る限りですが、ホント嘘つきたくない人なんだなぁと思います。正直かよ!(※正直だよ)
でも、これでいいと思います。札幌は金子やら田中やら売っても誰も買わない(買ったのはおると思うけど、それはそれだ)ぐらいにはノースリーブで、袖が無い以上振るもんがねぇ。今のアレで監督を解任したところで後釜なんかいない(いてもう少しよくなる目途がチーム内にあるならこれからでも切ってくるとは思うが、まぁ切らないってのはそういう事でしょう)だからやるしかねーんだよ。もう船はJ1に漕ぎ出て8年目、ミシャ丸になってからは7年だ!とっくに沖合で、ここから入れる保険なんかねーし、非常用ボートだと思ってた四方田さんは別の船に行っちゃってるの。もうね、「沈むなら沈む」だし、「どうにかなるならどうにかなってくれ」しか言えない訳だ。
はぁ~~~~ J1の降格圏の海、 暗ぇ~~~!!! 怖ぇ~~~~!!!
暗がりの中、自分の手も見えない真の闇に、身体はぬれて衣服が張り付き、体温が奪われ、どこに向かうかも上なのか下なのかもわからない!怖ぇ~~~!!!!
降格圏浅瀬チャプチャプ勢、見てるか?(※見てない)
これがパ!これが、残留争いの下の方ですよ!!!!!!
でもね、こんな「みんな疲れてるし鹿島4枚だからこっちも4枚でワンチャンなんとかなれ~」なんて試合してたらね、もう勝ち点稼げなくなっちゃうんですよ。わかりますか?俺はもっとみんな(J1)の前で、もっと試合したいんだよ!だから勝ち点削られるのは嫌なんだよ~~~!
絶対J1でサッカーするぞ!!!(ガンッ)
まぁこんな誰もついてこれないネタを書いてても仕方ないんですけど(俺は大好きなので25年以上前の話でもずーーーーーっと書くので覚悟するか安心してついて来いよ……?)、「選手が監督を信奉してる」「試合内容は実際のところ戦力の漸減によって当然の結果として厳しくなってる」「けど、じゃあ一発逆転の手があるかと言えばない」「仮にあったとして金がない」
「なので一発逆転を意図的に引き起こそうとすることは出来ない」
じゃあやるしかない。
「つまり……玉砕?」
玉砕かも知れない。
でも、気持ちよく砕け散るしかねーだろ。
それが嫌なら金持ってきて言え!
ゴール裏では声と汗だけ出せ!あと旗も振ろう(隙あらばゴール裏強化計画を発動する宿痾)
ふふ、まだ5月だぜ?面白いなぁ。
(僕個人は全然浮かび上がるべと思ってるんですけど、そういう事を表に出すと危機感が足りないとか抜かすクソバカ野郎が出てくるんで一応不安感ネタは書いておく所存。つーかファンがネガって何か良い事あるんか?ないじゃん。西武ライオンズ、どんだけネガっても監督は休養したし、ナベQ初陣は普通に攻撃的オーダーで守備不安材料のところでミスが出て、無駄に2点取られて、更に追加点赦してゼロ封やぞ????おん???めっちゃネガってもポジっても結果は変わらんが、ポジって応援してたら楽しい!それだけよ……)

ありがとう燦醸小町さん。
あと、コンサドーレは早いとこバーベキュー、いや、地域の独自性を出してジンギスカンしていくべきだと思います。
いっかいみんなで肉食って酒飲んで、ね、腹割って話そ。あ、未成年はナポリンね。ナポリンって何ですかって?それはお前、色と味わいでわかるやろ。
あの、アレだよ。アレ。ナポリ。
発売当時はブラッドオレンジを原料に使用しており地中海を代表する果実ということで地中海に面したイタリア共和国の都市「ナポリ」にちなんで「ナポリン」と命名したという[1]。
(そうなんだ……)

忘れる為じゃなく、前向きな飲酒……
「今日、いっぱい飲酒しよっ♡」
と宣言して気の置けない皆様とドバドバ飲みました。
その後めっちゃ久々に山岡家。
最高の夜でしたが、
日曜は酒が残って地獄でした☆
……あ、次節以降か。東京V、ルヴァン富山、ルヴァン富山、天皇杯栃木C、京都、横浜FM、FC東京……きっついなぁ!もう一周するのかい!どうにか勝ち点を20に出来ればと思いますし、それだけ願ってます。怪我人で選手がいない中、どうすべぇってのはありますが、ホント厳しいなぁ。東京Vと京都の間に3試合ってマジかよ……壊れず、更に勝ち進んでくれ……

かわいいですね
以上! グレートビクトリー? また今度な……
(でも言っとこ♡
グレートビクトリーは、人生を生きる主体である自分自身が、自分以外の何か……例えばファンの球団が負けたとか、そういった外部要素に負けることなく、「勝利」を、自らの怠惰や何らかによる「流され」に打ち克つことを求める。グッドビーイング、グッドライフ。己の人生を、己が歩む。そういう態度を行動で示すことが、グレートビクトリーなのだ)
(平たくいうと善行なのかも知れないが、困ってる人がいなくても、自分が仕事に行ったり、帰りにジムに寄ったり、そういうのでも全然グレートビクトリーだ。グレートビクトリー、言葉の意味はわからんが凄い自信だ……)
~ENDE~